• ベストアンサー

改正原戸籍 

改正原戸籍とは、戦後生まれ(昭和も後半の人)の人の資料ではないのでしょうか? 戸籍謄本を始めて取り寄せてみよと思いますが、改正原戸籍という言葉を聞いたのが初めてです。 私は両親健在で、結婚もしておりません。 私の名前で改正原戸籍なんて取り寄せても、そこに私の名前が無いのなら、しょうがないですよね ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#165597
noname#165597
回答No.3

いちばん参考になるサイト http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/hensen.html 戸 籍 制 度 の 変 遷 >改正原戸籍とは、戦後生まれ(昭和も後半の人)の人の資料ではないのでしょうか? ある段階で様式が変わり、戸籍簿を転記したときの、その転記前のものを「はらこせき」と呼びます。 その段階というのが、何回かあるようです。上記サイトより >私の名前で改正原戸籍なんて取り寄せても、そこに私の名前が無いのなら、しょうがないですよね ? いやあ、取り寄せればのっていると思います。 今は何でもコンピュータの時代ですが、ちょっと前までは紙の時代でした。世は平成なのに。 戸籍の取得は、(自分の戸籍がどの時点で改製もしくは転籍などされたか=転記されたかわかっていれば、いついつの戸籍と指定して請求できるのですが)、わからなければ、ひとつづつ、戸籍を取りながら、内容をよく読んで、さかのぼって調べます。 ちなみに、戸籍の請求書にはわざわざ「平成改製原戸籍の取得」の欄があります。 なので、あなた様が今の最新の戸籍をとって、さらにひとつ前の戸籍をとれば(平成改製原戸籍=紙で記録されたやつ)、そこにも名前が載っていて、さらに、あなたが生まれてから、転籍があったりすると、その期間の戸籍もとれば、今までのとつながってきます。 私も、自分の生まれてからのをとりましたが、4つぐらいあります。 ちなみに子供については、子供が生まれてからいちど転籍をやったので、2種類存在していることになります。 ちょっと原戸籍の話と、転籍や結婚した場合の戸籍の編製のはなしと、いりこみましたが、どちらにも言えることは、戸籍としては新しい戸籍簿に書き換えられるため、その時点の戸籍をすべて取らないと、出生から現在までの1本の戸籍にはつながらないということです。 本籍地が基本的に大事な要素なので、ご自分の本籍地にいままで変更はないのかどうかをよく考えながら、もしわからなければ、親とか、戸籍を取得した役所の人に尋ねるのがよいでしょう。

81aa3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何から何まで、詳しく本当に助かりました。 全ての疑問が吹っ飛びました。

その他の回答 (2)

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8859)
回答No.2

法律改正で、一斉に戸籍を新しい様式で作り直した前の、ものが 改製原戸籍です。 必ずあるのが 昭和23年民法改正 で、戸籍が夫婦と未婚の子を基本とする物となった以前の、 家長以下家単位で記載されていた戸籍です。 最近では、平成7年の戸籍情報を電子ファイル化する決定にしたがい、 電子化した市町村では それ以前の戸籍原本を 平成改製原戸籍として保管してます。 (改製後120年間は、元の原戸籍を保管する義務がある)

81aa3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても丁寧に助かりました。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

私は、都内に本籍地を持ちますが、 家族の異動とは別に、平成14年12月に、平成6年の 法務省令により改製されています。 1)現在の戸籍に記載されている家族構成が必要なのか。 2)相続等の対象者把握のため、 3)両親の子供(死産も含め)全てを把握したいのかで、 取り寄せる戸籍は異なります。

81aa3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変助かりました。

関連するQ&A