- ベストアンサー
いじめにあい続けている子供を守る方法
学校の担任に不信感を持っています。いじめにあい、足を蹴られつづけたことがあり、先生に言いましたが子供にも謝らせず席替えしてもう終わりましたと言う態度で、私のほうから相手の親たちにも報告するよう伝えてもしなかったり、その後近くの席の友達二人からよくけなされていたり、痛い目に合っていても担任はきずかず、私が報告しても話しだけ聞いて、後処理もせずです。担任は何も事実を報告していなかったので、子供は反省していません。相手の親の質問にも「今は目に余ることはありません」なんて書いてありました。この担任になってから教室がうるさく、トラブルも絶えません。いつもこどもがいうには忙しそうにしているらしく、子供の側にいないそうです。連絡張でさえ当日かえってこなかったり。今日は席替えした近くのこに意地悪いわれたそうです。言い返しているんですが、意地悪するこはそんなんでは動じませんよね。子供も困っています。物も取られたりしました。これは犯人はわかりませんが。それにも返事がありません。 散々学校へいったり校長にも主人から話しを持っていきましたが、あまり変化は見られませんでした。 私の質問として、(1)子供がいじめっ子に嫌悪感をもっていて今でも悔しい気持ちはどうしたら緩和するか。 まだあやまられていないので。 (2)先生はいじめなどを見えないというより、監視をしていないと思うのですが・・無理なのでしょうか(3)いじめられないようにしているのですが、特別うちのこは問題があるとは思わないですが、たしかに暴力はふるえずやさしい子というようにみんなに思われてます。言い返してもダメなときはどうしますか?親として子供の力で解決させたいですが、だめなので私に言ってくれたことです。やはり親として先生に報告しますがこれはやりすぎなのですか?
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#5です。 >先生もいろいろな人がいますね。 上の息子の担任は、反比例してとても熱心に、そして向上心を持って子供たちに取り組んでくれます。教師が皆そうであればいいのですが。。。 >懇談会で話してみようか考えていますか゛、はなしあったほうがいいでしょうか? 済んだことですし、個人的なこともあるのでどうしようか 迷いますが・・・。 本当ならそのための懇談会のはずなのですが、名前を出さずに問題を提起して、果たして肝心のお子さんの親は自分の子供のことだと気付くでしょうか? 気付いたとして、懇談会の議題にして解決するのでしたら、既に解決しているのではないでしょうか。 相手の親と徹底抗戦の姿勢を取られる覚悟があるのでしたら、名前を出して懇談会の議題にしてもよいのかもしれないですが、状況によっては被害者であるあなたが孤立してしまうことも考えられるのではないでしょうか。 担任の力不足をクラスの保護者に認知してもらう、ということが目的でしたら効果もあるかもしれませんが。。。 >うちのこは元気はいいのですが、言われやすい子のようです。言い返しているのに、言い返せないように大人達が見ています。 かわいそうです。 子供たちが言い返せないように思っているのではなくて、大人達がなのですか? ちょっと状況が飲み込めないのですが。。。 お子さんが言い返している姿を、あなたは見たことがありますか? 本人が「思い切り言い返している。」と思っていても、言い返された方がそれ程こたえていなければ、意味が無いのです。 きっとあなたのお子さんは気持ちの優しいお子さんで、相手がひどく傷つくようなことを言えないんじゃないですか?それか、相手のお子さんがとても鈍い子供なのかな? >いじめをするこどもと親をアドバイスしていただけたら続くこともないのにとおもいませんか? 本当はそうであってくれればいいのですが、悲しいかなそういう親は自分の子供がそんなことをしているなんて、微塵も思っていないことが多いです。そして実情を知らされても認めない親がいかに多いことか。 あなたがおっしゃることが出来れば、こんなに多くのイジメが世の中にはびこることもないんです。 沢山の本を読んで勉強をされるのも決して無駄なことではありませんが、あくまでも書いた人の主観でしかありませんし、ご自身のお子さんを対象に書かれたものでもありません。人間は千差万別であり、お子さんのことは本を書いているエライ学者や教授・評論家の先生方はご存知ありません。 ここの回答も、沢山の書籍も、判断材料を提供することしかできません。正解なんてないんです。 だとしたら、理想を追うよりも、目の前にいる自分の子どもにとって今一番しなければならないこと、子供がこれから送るであろう長い人生にとってプラスになることを考えてあげるべきだと、私は思いますが。。。 >あなたのお子さんも大変な目にあいましたね。 確かに大変な目にあいました。 でも、きっといつかこういうことは起こったと思います。 息子にも私たち親にも苦しいことですが、こういう体験をしたからこそ判ったことも沢山ありますし、出来るようになったこともあります。 もしこれが中学・高校であったら、私達は対処できただろうか。。。そう思うと、今でよかったと思っています。 躓きそうになったとき、踏ん張るのは自分ですよね。周りをいくら整備しても、最後は自分なのです。 お子さんもあなたも、そして私もウチの息子も。
その他の回答 (16)
- irukanosippo
- ベストアンサー率20% (41/199)
そういう学校は、学校内の誰に言っても(つまり校長や学年主任等、本来教師たちを指導、統率する立場にいる者)上手くもみ消されるだけでしょう。 もし言うなら教育委員会です。 また、物を取られたなどの犯罪行為につながるような事実は、起きた日や状況などを事細かに記録しておくと良いと思います。 後で事実確認がしやすくなりますから。 (1)本人が本当に悔しい気持ちを持っているのでしたら、お子さん本人が、いじめっ子に謝るように迫るべきです。 悔しい気持ちよりなにより、恐怖や怯えが強いのであればご両親が対処(教育委員会や相手の親に伝えるなど)するべきでしょうが。 (2)についてですが、これはこの先生がわざと監視をしないようにしているのではなく、この人の性格というか、人を指導する器をもっていない人だから起きていることだと思うので、解決は難しいでしょう。(本来、教師になるような人ではなかったのです。)人から注意されて直る人でしたら、とっくに直していると思うので。 (3)本人の力で解決することは一番大切な事です。 ご両親の力でいじめをねじ伏せても、いじめ行為が止むだけで、今度は逆に、「あいつに何かするとチクられて、親が出てくるぞ。」「あいつの気に入らないことすると怒られる」という意識が子供たちの中に定着してしまって、嫌がらせ行為と共に、仲間意識までなくなってしまいます。誰もが一定の距離を置いた関係でしかお子さんと接してくれなくなるのです。 こうなると、それこそ親の手の及ぶ状態ではなくなってしまいます。この状態だけは避けたいです。 悪口を言われた、という程度(程度、と言っても本人は辛いでしょうが。)のことであれば、本人に解決させた方がいいと思います。 強く言えない性格なら、言えるようになればいいのです。ここで言えなければ、一生そういう性格でしょうし、悪口なんて、高校、大学、会社でもどこに行っても誰でも言われます。大人になった時、言い返せなくて困るのはお子さんです。会社で同じような事が起こっても、ご両親は何もできないですから。 また、もしかするとお子さんは<いじめられっ子キャラ>になってる可能性もあるので、このままその印象が定着する前に払拭するべきだと思います。 ご両親がお子さんの味方になってあげることはとても大切なことです。ただ、行動を起こすことだけでなく、お子さんを強い人間にしてあげることも、ご両親の役目だと思います。 私の友達は、一度強い態度で対抗してから二度といじめには合わなくなりました。 今でも彼はとてもやさしい性格ですし、暴力は大嫌いです。 がんばってください。
お礼
ありがとうございます。 私もいつも抵抗しなさいとか、「無視しなさい」といっているんですが、しているんだけどダメといいます。 ただし今前の席のグループは席替えしてかわったので、そのことはあそんでいません。 今の席のこにはいろいろいわれています。 これ以上されないようにするべきことは本人に強く戦うように言うことですが、けんかでなく3人のこからですので まけてしまうようです。 先生しっかりしてと連絡帳に書きました。 対応によってはあす懇談会があるので話してみようかと思いました。 励まし有難うございました。
- ryochaman
- ベストアンサー率40% (48/120)
ウチの息子も、イジメが原因ではありませんでしたが、担任やクラスメートに不信感を持ち不登校を経験しました。 授業中などうるさいのは当たり前、給食を歩きながら食べる子、問題を解くのが遅い子をバカにする子、そんな子供たちを見て何も言わない担任。担任は「誉め殺しが私の方針ですから。」と言います。クラスのほとんどの親は学校での自分の子供たちの醜態を知らず、のびのびとした良いクラスだと思っていて、来年度も同じ教師に担任してもらえるように校長に嘆願するのだそうです。 質問者さんとは状況が多少違うかとは思いますけど、かいつまんでこういった経験をしたので、我が家の対策をご紹介させてもらいます。 (1)担任やクラスの子供たちに、彼等の非を認めさせることは諦めて、お子さんのためになることを考える方に時間を割いた方が賢明だと思います。 確かに悪いのは相手ですし、腹の虫は納まりませんが、いつまでもバカを相手に立ち止まっていても自分たちが損です。イジメという恥ずかしい行為をお子さんはしていないのだから、その子供たちよりもずっと大人なんだ、何歩も先を歩いているんだということをお子さんに教えてあげてください。 そしていじめっ子には近寄らない。相手が近くに来たら逃げる。授業中などにちょっかいを出されたら、勇気を出してその場で担任に大きな声で訴える。それでも充分な対処をしてくれないときは、校長に。それでもダメなときは教育委員会に訴えることをお薦めします。 (2)教師は資格をもっているというだけのタダの人間ですし、その上やる気のない教師に多くを求めることは無理だと思います。もし今その教師が態度を改めて状況が改善したとしても、クラス替えや進学されてまた同じような教師やクラスに当たったとき、その度に親が出て行かなければいけません。だとしたら、今がよいチャンスだと思って、お子さんにこういう状況での対処法や建設的な考え方を身に付ける方が、これからのお子さんの人生にはプラスになるのではないでしょうか。 ウチの息子はクラスに戻ることはできましたが、まだまだ危うい状態に変わりはありません。いじめっ子から逃げても追っかけてくるんだ。。。と言うときもあります。勇気を出して担任に訴えても、「だめよぉ~。」と言うだけで終わってしまうことが多いそうです。 こういったことは親がキチンと校長なりに訴えながら、もう一方では子供がこれから先の長い人生を力強く行きぬける術を身に付けられるようにして行くしかないと私は考えています。 中学生のお子さんを持つ方から、「やられたらやりかえせは違う、と言って育てたけど、やり返さないといつまでもやられる。優しいということは良いことだけど、弱くちゃだめだったのよ。今は徹底的にやり返せと言ってるの。」と言われたことがあります。ウチの息子もなかなかそれが出来ないでいるようですが、暴力というような腕力よりも、精神力を強くしていかなければいけないのかな、と思い、日々「逃げるな!」と言ってはいますが。。。なかなか。。。 あまり良いアドバイスではないかもしれませんが、ご参考までに。 (その割に長文ですみません。)
お礼
先生もいろいろな人がいますね。 懇談会で話してみようか考えていますか゛、はなしあったほうがいいでしょうか? 済んだことですし、個人的なこともあるのでどうしようか 迷いますが・・・。 うちのこは元気はいいのですが、言われやすい子のようです。言い返しているのに、言い返せないように大人達が見ています。 かわいそうです。 いじめをするこどもと親をアドバイスしていただけたら続くこともないのにとおもいませんか? あなたのお子さんも大変な目にあいましたね。 自信がついてがんばってくれると良いですね。
- aquax
- ベストアンサー率57% (4/7)
わたし以外にも沢山の方が答えてくださると思いますが いくつかポイントに分けてアドバイスをさせていただきます。 1つの意見として参考にしてくださいね。 【お子さまがどういう状況なのかよく聞く】 子供の話に常に耳を傾け、子供が孤独な存在ではないと 感じさせましょう。どんな状態でも親は子の身方になる と感じさせるようにしましょう。 【いじめられるほうは悪くないことを教える】 いかなる理由であれ、暴力でものごとを解決するのは 間違っていて、いじめられる方に非がないことを、 子供に理解させましょう。 【先生への不信感をお子さまの前であらわにしない】 学校に行けば、身近な大人は担任の先生しかいませんが、 親が先生への不信感をあらわにしては、子供は先生に何も 相談できなくなってしまうかもしれません。 【子供にできる解決策を提案してあげましょう】 信頼できる友達に相談させる、いじめっ子に関わらせない、 いじめっ子に直談判させる、担任の先生に直訴させる、 しばらく様子をみさせる、ときには逆襲する…… 状況を良く聞き、子供にできる解決策を提案しましょう。 【親は裏方でしっかり動く】 担任の先生、いじめっ子の親、同級生の親、地域の代表、 かつての担任、学年主任、教務主任、教頭、校長…… 沢山の関係者の中から、状況に適した相談相手を見つけましょう。 但し、いきなり校長や教育委員会などのトップに話を持っていくのは、 軽くいなされて終わりの場合もあるので要注意です。 また、子供の尊厳までも著しく侵害されていると感じるなら 欠席・転校などの措置も検討しましょう。 【自分に自信を持たせる・学校以外の世界を見せる】 子供は残酷で、弱い子、自信のない子が標的になりがちです 長いスパンで考えれば、勉強・スポーツ・芸術・優しさ・強さなど、 何か他人より優れたものを身に付け、生きる自信を持たせましょう。 また、狭い学校世界に閉じこもって外部が見えないと、 学校でうまくいかないだけで自己否定になってしまいがちです。 習い事・ボランティア・スポ少・ボーイスカウトなど、 同じ学校や同じ学年でない子供と触れ合う機会を増やし、 「学校だけが全てでない」ことを教えてあげましょう。
お礼
とてもわかりやすくアドバイスいただきました。 参考になります。 私もいろいろ本をよんで勉強しましたが、わたしだけでなくいじめっ子のおやや先生も深く考えていただきたいものです。 いじめっ子の親もいじめを認識していない方が多くこまります。 もっと強く生きていかないとダメなんですね。 やさしいだけでは・・・・ ありがとうございました。
- ichigoapple
- ベストアンサー率23% (57/243)
こんにちは。暴力をふるえないような、とても優しいお子さんなんですね。ずっと優しい子でいてくれるように、私たち大人ががんばらなきゃ!って思います。 さて、私自身には子供もいないし、友達の子供も幼稚園前の小さいのしかいないので、いじめられたらどうするか・・・とかはわからないのですが。真剣みが足りない教師への対応について、アドバイスを1つ。 担任や校長に直接会って話す(電話じゃだめ)時に、わざとらしくメモ帳を持って行くんですよ。それで、いかにも「あなたの言葉をひとことも漏らさず書きとめておきますよ!」的な感じでメモるんです。ちょっとした脅しになります。 私の学生時代、教室から物が失くなる事件が多発した時期がありまして、明らかに移動教室の時間が狙われてるんですけど、担任は口頭で注意を呼びかける程度でたいしたことをしてくれなかったんですよね。なんで犯人をみつけようとしないで、盗られる方が悪いみたいに注意されなきゃいけないの?って感じで。 そこで、友達数名とメモ帳作戦!「親にも報告しなきゃいけないので」とか適当なこと言いながらメモってたら、担任の態度が明らかに今までと違いました。 結局、犯人はみつからなかったけど、移動教室中は教師が見回るとか、体育の時間は貴重品BOXを作るとか、対応はぐっと良くなりましたよ。 質問者さんも、ただ「返事がありません。」と言うのではなく、「○月○日に頼んだ件がまだ返事ありません」と言った方が効果あるんじゃないでしょうか。 がんばってくださいね!
お礼
メモをするということは良いことですね。 いろいろご意見参考になりました。 子供のためにもできることだけはしてあげたいです。 ありがとうございました。
- hisexc
- ベストアンサー率40% (190/470)
都道府県の教育委員会に連絡する方法があります。ただこれは学校側に反省を促すのが目的です。これをやるとあなたの家族は学校側から正直言って煙たがられます。したがってお子さんの事を第一に考えた場合、更に学校を移ることをお勧めします。 新しい学校ではお母さん同士のコミュニケーションをもっと良く取るように心がけましょう。最近は教育を学校任せにする親が多くなりましたが、たいていのいじめは家族ぐるみの付き合いがあればこじれる前に解決します。ただ現在の学校では一からやり直すのは難しいでしょう。 たいていのいじめはいじめる側に非がありますので、いじめられる側が転校を余儀なくされるということに理不尽さを感じられるかもしれません。でも相手に謝罪させようなどと意地になるあまり誤った環境にお子さんを置いておかれるより、ここはお子さんの事を第一に考えて行動なさることをお勧めします。 世に曰く「孟母三遷」。孟子のお母さんは幼い孟子にきちんとした教育を受ける環境を与える為に三度も引っ越したそうです。 お子さんの未来が明るくなる事を祈っています。
お礼
ありがとうございます。しかし息子は仲のよいこが数人いて親友とは別れたくないと言っています。 教育委員会に連絡は今は考えていません。 担任とももう1度話し合う必要があるかもしれません。
- kianu
- ベストアンサー率7% (52/696)
面倒な事にはかかわりたくないのでしょう、この担任は。校長もよく似てますね。事なかれ主義じゃないですか?1度教育委員会に報告されてはいかがですか?又は、いじめを放置する学校とマスコミに話すとか。個人としては、いまは自己防衛しかないですね。空手か何か教えて強い子に育てることです。
お礼
今のいじめは暴力もそうですが口が陰険です。 そう言う場合は言い返すよう指導していますが、相手は上手ナ用です。担任もいつもいそがしくいないそうでみていませんし。 こまりました。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。2度も。 先生に頼るのも限度があり、うちの担任はみんなから評判がわるく、無理なようです。 懇談会は個人的になるといけないのでさけますが、「みなさんのお子さんはいじめにはあっていませんか。いじめが起きたときどう対処しますか」ぐらい聞いてみたいと思います。 子供が言い返しているのは学校ではみていません。でもこれはうそではないと思います。 言い返したところでどうにもならなく悩んでいるのですから・・・。 あなたの意見じっくり考えさせられました。 有難うございました。