• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民健康保険の収入の申告について)

国民健康保険の収入申告と保険料についての質問

このQ&Aのポイント
  • 私の質問は、国民健康保険の収入申告についてです。具体的には、弟の収入を申告しなかったことが保険料の増加の原因になっているのか、そして保険料の増減は私の収入によって変わるのかを知りたいです。
  • 私は30代の男性パートで、家族構成は統合失調症で入院している母親、刑務所にいる弟、そして私の3人です。母親には遺族年金と入院費用がかかっており、私の収入によって保険料が変動する可能性があるか知りたいです。
  • 市役所の説明を読んでも理解できず、弟の収入申告の影響や保険料の増減について不安があります。もし保険料を払えない場合は、どのような対応が必要になるのかも教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

>弟の申告を今から行い、請求金額の変更は可能なのでしょうか? 通知書の詳細が不明なので何とも言えませんが可能性はあります。 まず、弟さんは今でも同じ世帯(の構成員)なのですよね? そうであれば「所得不明」の加入者がいる場合はそもそも保険料の算定ができませんので「前年所得不明【仮の所得0円】」として算定のうえ通知する自治体が多いです。 届いた通知書はどうなっていますでしょうか? 「所得不明」の場合は【仮の所得】なので所得の金額をもとに行う【減免】は一切行われません。(不明なのでしたくてもできないわけです。) ですから、「所得不明」ならば世帯全員分の所得を正しく申告することで減免が適用になった保険料に減額される可能性があります。なお、市区町村運営の「国保」は条例などで独自の運用を行う場合があるので自治体により対応が違う場合があります。 『国民健康保険―保険料が安くなる制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『医療費窓口負担の減免制度(減額または免除)―一部負担金の減免とは』 http://kokuho.k-solution.info/2006/05/post_8.html >私のパートの収入次第で保険料の増減はあるのでしょうか? はい、上記の通り世帯全員の合計所得【など】をもとに保険料が決まります。ちなみに「遺族年金」は非課税ですから税金の申告所得に含める必要はありません。 『国民健康保険の計算・算出方法』 http://sky-tree.net/ins/calc.htm 『No.1605 遺族の方に支給される公的年金等』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1605.htm 『所得税の対象となる所得と非課税所得』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14834/ >払えない場合は、加入を諦めるしかないのでしょうか? 現在の日本では「国民皆保険」ということが法律で定められているので職場で加入する健康保険に加入していない国民は必ず市区町村の運営する「【国民】健康保険」に加入しなければなりません。つまり、加入しないという選択肢はありません。 また、保険料を納めるのは義務なので「未納を放置=支払い拒否」とみなされ差し押さえの対象となったりもします。ですから払えないのであれば必ず役所で分割などの交渉をして「支払い拒否」とみなされないように注意してください。 --------- (補足) 国保保険料ではありませんが、「年末調整」や「確定申告」で「所得控除」は漏らさず申告されていますでしょうか? たとえば、国保保険料や国民年金保険料などは「社会保険料控除」、家族を養っている場合は「扶養控除」、医療費が多額になったら「医療費控除」など税金には様々な優遇策があります。簡単に言えば「所得控除」が増えれば税金が安くなります。(所得税、住民税とも) 『国民年金は、節税に使える!』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.html 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 『No.1130 社会保険料控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm 『No.1180 扶養控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 『[PDF]医療費控除を受けられる方へ』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2007/pdf/04.pdf 『寡婦控除とは』 http://tt110.net/22syoto-zei/T-kafu-koujyo.htm 『「生計を一にする」Q&A』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm (参考) 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://tsundere-server.net/tax.php 『[PDF]平成23年版 給与所得者と年末調整(リーフレット)(平成23年10月)』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/leaflet2011.pdf 『No.2030 還付申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm 『Q5 給与所得者等で還付申告をしていなかった場合、何年前までさかのぼって還付申告をすることができますか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q05 『税についての相談窓口 』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu/9200.htm ※住民税は【お住まいの】市区町村役場(役所)です。

truegreen
質問者

補足

詳しくありがとうございます 地域によって全く扱いが違うもんなんですね~ 複雑でなかなか理解できない事も多々ありますが・・・。

その他の回答 (5)

noname#212174
noname#212174
回答No.6

ANo.3です。 お礼いただきありがとうございます。 >地域によって全く扱いが違うもんなんですね~ はい、「地方税法」や「国民健康保険法」など基本的なところは全国一律なのですが、都道府県・市区町村などには「条例」という独自の法律もあるので結局住んでいる地域の役所に聞かないと分からないものです。 しかも法律は何から何まできっちり決まっているわけではないので、運用する人の「解釈」とか「裁量」というものがあるので、それをめぐって裁判になったりすることもあります。 >複雑でなかなか理解できない事も多々ありますが・・・。 自分一人で考えていると煮詰まってしまいますから、まずはそれぞれの問い合わせ先に相談することをお勧めします。納付書があるものなら連絡先が書いてあるはずです。 なお、役所の人も人間ですから親切な人もいればそうでない人もいます。新人さんなら間違った回答をされるかもしれません。その点は念頭に置いて相談されてください。ちなみに、こちらが喧嘩腰では相手の態度も当然変わります。とはいえ、あまり構えずとにかく相談してみてください。保険料の減免など各種の優遇策は自分から動かないと受けられないものも多いです。 なお、税金に関しては「住民税」は市区町村役場(役所)が窓口ですが、「所得税」は税務署の管轄です。前回の回答でご紹介した「所得控除」を使っていなかった場合は5年前までさかのぼって適用されますので時間を見つけて税務署で相談されることをお勧めします。 ちなみに、所得税の確定申告の受付時期は2/16~3/15ですが、これは「申告義務者」の期限なので税金を返してもらうための申告とは別のものです。つまり、税務相談は年中可能です。(2/16~3/15は混雑するので避けたほうが良いです。) わからない点は「補足」していただくか、改めて投稿されてください。分かる範囲で回答させて頂きます。

truegreen
質問者

補足

わざわざ返信ありがとうございます。 なるほど、対応する方によって反応が違うということですよね・・・、まぁフレンドリーに話てみようと思います。 あと税金に関してですが、これもまぁ年金やら何やらと同じで、恥ずかしながら全く理解出来てないもので・・・ 控除などいろんな制度があるんですね、しかもこっちから動かないと把握出来ないことが多いと言う事ですか。 まぁ来週中に一度市役所に行ってみようと思います、詳しくありがとうございました。

  • 197658
  • ベストアンサー率19% (153/804)
回答No.5

>弟の申告を今から行い、請求金額の変更は可能なのでしょうか? 確かに弟さんの収入が金額ではなく****となっているのであれば 今後、役所から世帯主あてに「弟さんの収入についての状況調査」が 送られてきます。 内容は収入、働けない場合は(病気、失業など)、生活費はどこから (貯金、両親から)など記入し返送すれば減免が受けられる可能性は あります。

truegreen
質問者

補足

返事ありがとうございます。 なるほど減免の可能性があるということですか、それに掛けたいと思います。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

市からくる通知書って読んでわかるような代物ではないので、ここで質問されるお気持ちはわかります。 でもここでも、貴方の状況を全部知ったうえで、4千円が16千円になった理由を述べられる超能力者は出現しませんよ。 「なんで、こんな額になったのか」は市に直接電話するなどで聞かれるのがベストだと思います。 他回答者の悪口をいうのではありませんが、この場合にはこうで、基本的な考え方はこうでと説明があり、リンクを貼られても、もともと市から来てる書類を読んでもよくわからんという一般市民では「やっぱりわからん」となるのが関のやまです。

truegreen
質問者

補足

確かにそうですねー、 地域によって違う以上、市に聞かないと話にならんみたいですね・・・

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>弟の収入(0円)を申告してないからではないかと… もともと申告のない人の「所得割」は、0円になっています。 >私のパートの収入次第で保険料の増減はあるの… あなたも国保なら当然反映されます。 >(収入おそらく130万程… 給与 130万を「所得」に換算すると 65万円。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm ここから住民税 (市県民税) の基礎控除 33万円を引いた 32万円が、国保税の「所得割」の算定基礎になります。 >それで、今年の請求書を先ほど確認すると… その納税通知書の 2枚目とか裏面とかに、算定根拠が書かれているでしょう。 32万円に近い数字が記載されているはずです。 いずれにしても、国保は自治体によって大幅に異なりますので、正確なことは地元の役所におたずねください。

truegreen
質問者

補足

返事ありがとうございます。 まず弟の事ですが、市役所の人は刑務所に居るってのはこっちから言わなくても分かってるもんなんですかね・・・? あと、算定根拠の欄ですが20万程でした ちなみに母の欄は0、弟の欄は********と表示されています ここ数年収入がほとんど変わらないにも関わらず、月々4000円が1万6000円になって いたのでとても納得できる金額ではないのですが・・・。

  • 197658
  • ベストアンサー率19% (153/804)
回答No.1

>弟の収入(0円)を申告してないからではないかと思いました、 今回来た国保の納付書をめくると お母さん あなた 弟 の順番で3名分明記されていれば間違いありません。 >私のパートの収入次第で保険料の増減はあるのでしょうか? そのとおりです。 国保の多くは所得割がしめますから、税率も納付書に明記されています。

truegreen
質問者

補足

順番は 母 弟 私 でした。 なんかやっぱり私の不手際なんですかね・・・。

関連するQ&A