※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民健康保険と住む場所は違うが弟の世帯に入れる?)
国民健康保険と弟の世帯入りについて
このQ&Aのポイント
国民健康保険の扶養範囲を利用して弟の世帯に入ることはできるのか?
成人女性が親の国保に入っていたが、親が亡くなり弟の世帯になったところ高額な保険料の請求が来るようになった。
保険料を減らすために弟の扶養に入ることは可能なのか?世帯は住む市町村が違ってもできるのか?
独り暮らしの成人女性です。
親が生きてる時は住む場所は違ってても親の国保に入ってて(扶養)
自分で保険料を払ったことがありませんでした。
親が亡くなって弟も同じ県内ですが少し離れた場所に引っ越して
家庭を持って暮らしています。
そこで知らない間に私自身が世帯主になって高額な国保税の
請求が来るようになりました。
数年は蓄えで暮らしてて、収入はゼロで申告し免除を受けてましたが
蓄えも底を尽きパートで働き始めました。そうしたら次の年から高額の
保険料の請求が!とても払えません。
しかし、役場は1年以内に全額払えと言って来ます。でないと保険証は
発行できないと。それはそれでなんとか数年かけて払うとして。
そこで考えたのですが、昔みたいに弟(親族)の扶養に入って保険料を
減らすことはできますか?
もちろん保険証は1世帯に1枚と聞いてますので使う時は弟に
借りにいくことになるのですが、それは難しいことではありません。
ただ住む市町村が違うのに世帯は一緒にできるか?ということが
知りたいのです。住民票が変わるのは構いません。
よろしくお願いします。
お礼
おおー。詳しくありがとうございます! 親も職人だったので国保です。 今出先なので夜に詳しく捕捉やコメントさせていただきます!
補足
お礼や補足のコメントが追加編集できないのですね。初めてなので知りませんでした。 本当に詳しくありがとうございます。 親は完璧に普通の国保でした。 それにしてもうちの国保の高いこと。とても困っています。 役場は月に差し押さえか3万払えしか言わないし。喘息の治療もできずに毎日苦しんでいます…。