- 締切済み
民間企業や公務員の勤務実態
はじめまして、大学生です。 初めて質問させていただきます。 初めは大手民間を志していたのですが、昨今は大企業であっても業績が悪化していることもあり、また自分が就職活動で失敗しないかという不安も抱えるようになってしまいました。 同時に公務員という道も昔から頭の片隅にあり、公務員で働くべきかと迷っています。 よろしければ様々な企業の勤務実態(例えば給料や残業、何時退社や職場・人間環境、やりがいや楽しいこと) 公務員の勤務実態(企業についての項目と同じく)をお聞かせください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- おに ぎり(@onigiri2011)
- ベストアンサー率44% (723/1641)
知る限り。 【業種】サービス、飲食 【拘束時間】7:00-17:00、10:00-24:00 基本的に長い 【ボリューム層】高卒、専門、大卒 【給与】16-33万。天井が500万程度で基本的に安い 【やりがい】お客様の笑顔。サービスや料理の腕が上がること 【マイナス】伝統的に暴言や暴力の多い世界。華やかな反面、裏では汚い(手のつけられてない料理の使い回しや、ごまかし)。10代の学校で暴言や暴力を経験してない若者には慣れていない分、つらい(昭和脳は多少、免疫があった)。長期間拘束。他業種への転職しづらさ。 【離職率】30% 【男女】5:5 【プライベート】休日が少なく、お金が無いので、あまり華やかではない。身近なとこでモノゴトを済ませる人が多い。 【業種】大手メーカー 【拘束時間】9:30-21時 【ボリューム層】修士卒理系、大卒文系 【給与】20代4,500万、30代6ー800万 【やりがい】新製品が世に出ること(タテマエ) ボーナス、同僚との愚痴飲み会、合コン、土日の趣味(本音) 【マイナス】ノルマ。株主の力が強まって、研究職も営業も数値ノルマが厳しくなって来ている。もちろん不況で思うようにはいかない。ただ労働組合が強いので、他業種のようにムチャぶりはすくない。23時を超える残業や、土日の出勤の話はほどんど聞かない。 【離職率】3-8%(きわめて低い) 【業種】大手金融(パン食) 【拘束時間】8:30-18:00~20:30 【ボリューム層】女子大、地方国立、総合大 【給与】20代400万、30代~600万(天井) 【やりがい】お客様の笑顔、結婚相手。東京や親元での生活 【マイナス】人間関係が激しい(社内営業が9割)。セグメント化により、自分の10年後の未来がだいたい予想がつくこと。これは基本、男性総合職も変わらない。 【離職率】15% 意外に多い。合わないといって辞める人も多いが、長く続ける人も多い。しかし大手金融や航空は、会社のネームバリューで人気があって転職しやすいのも事実。 【男女】0:10 【業種】地方公務員 【拘束時間】8:30-18:00 【ボリューム層】大卒9、高卒1 【給与】年齢と同じ+ボーナス8ヶ月 【やりがい】市民サービス(建前) 一部の人からの評価が高い、家が買える、結婚できる、野球のナイター中継を毎日見れる(本音) 【マイナス】アホでも上司になれる。逆に言うとアホな中間管理職が多い(デキる人はその上にいってるので)。マスコミや市民から叩かれる。 逃げ場はないので、特定危険市民が直接やって来るのはしんどい。 【離職率】限りなく0% ちなみに現在の職員の3,4割はバイトや派遣。偉そうにしてても実はそういう人たちが多い。 公務員の人件費は下がってるが、しわ寄せはここにいってる。市役所やハロワの窓口の女性などはたいがいそう。 【男女】4:6 僕は民間で働いてる。 民間では周囲を見ても、22時以降まで働く奴が多い。 公務員の奴はなぜか忙しがりたがるけど(なぜかは不明だ。流行ってるのか?)、見ててどう考えても仕事が出来るように見えないし、土日出勤したら月火は休めるなど、結局ゆるいんだとしか思えない。 望んだら18時過ぎに帰れるのは正社員では今は公務員ぐらいだろう。 だから 待遇を考えると、公務員が圧倒的にいいと思う。 難易度もそんなにムズかしくないし(優秀な奴ややる気のある奴はそもそも地公など受験しない)。 ただ友人などで税理士や公務員になった奴は、コミュ力もあるし、勉強もそれなりに出来るいい奴が多かった。公務員が無能だと言うより、組織としてブレーキがかかった状態だから、優秀な人材が育たないんだと思う。 またマスコミ中心にまだまだ睡眠時間や残業時間を競うように危ない文化が民間にはあるが、人間的生活として考えていいことは1つもないだろう。 日本の現状を考えると、今後おそらく賃金自体はあまり増えないことを考えると、時間を削って給与以外の面を充実することを目指すべきじゃないかと思う。 これだけITが発達してるし、日本のサービスや世界で賞賛を受けているけれど、一方で実際はマンパワーでなんとか動かしてるだけだし、賞賛されるべきサービスを強制・半強制で(半ば無意味に)行っている点も多い。 結果、うつや過労死、自殺は多くなる。 僕は公務員脳はないし、いまの会社も好きだが、(その人が望まない限りの)多残業とか、厳しすぎる数値目標は不必要だと思う。 プロ野球したい人はそこに行って1億を目指せばいいが、 アマチュア野球で4,500万って人も増やせばいいと思う。 民間企業は、よく言われるように労働形態としてあまりいいものではないよ。 あと社風と規模もあるけど、「業界の常識」てのが強い気がする。 それとプライドとかも大事かな。 例えば、公務員でも国1や国2は大変優秀な上に超忙しいマジで。 それで給与は地公と変わらん。2,30代は大した権力もない。 彼らを支えているのは東大卒の優秀な先輩や、国家運営に関わるデカい仕事をやってるって 「やりがい」ぐらいだ。 小さい会社でもそこの技術力が凄いから好きだとか、経営者がとにかく大好きなんだとか、それがやりがいになる人もいる。 周囲を見ているとそういう感じ。 地公も仕事はバカにされやすいわけで、子どもであったり年に1回の旅行だったり、30年ローンの新築の家であったりが「プライド」になってるのかもね。 だから僕は、「その会社、仕事が君のプライドを支えられるのか?」による部分は大きいと思うよ。 そんなこと言うと落ちると思うが、志望動機や仕事のやりがいが、 「多少はカネです、合コンでモテるからです。会社が有名で親が安心するからです。」って奴は 2,30代でたぶん多いよ。 特定の業種やバイトや契約などの雇用形態への、差別的なニュアンスの意識が幅広い年代で未だに根強いし、それでモチベ下げちゃう奴はけっこういるもの。 教師や医者で残業代出なかったりするけど、それでも頑張ったりするのは「先生、ありがとうございます」って一言言われるがためだったりするわけじゃん。 表面じゃなくリアルな部分。
お礼
お礼が遅れてしまい申し訳ありません。様々な業種の勤務実態をお教え頂きありがとうございました。 公務員は安定してるし休みは取れると聞き、また昨今の日本経済の状況や自分の家庭状況を鑑みるに、公務員は確かに良いのかもしれませんね。 一方で民間についてなんですが、大手民間は簡単にクビになったりするものか、パワハラなどが横行しているものなのかわからず心配です。一部でそんなことはないし、給料は高いとも聞き困惑しております。