• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:迷子の対応について)

迷子のお子さんへの対応方法

このQ&Aのポイント
  • 迷子のお子さんへの対応方法についてアパレル店舗で働くアルバイトの質問
  • 対応方法としては店内放送やスタッフ間で情報共有がマニュアルにあるが、それ以上の対応方法を模索中
  • 「お母さんくるまでちょっと待っててね」と手を握りながら対応するが、より良い対応方法を求めている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.2

こんばんは。 私も大型スーパーで働いており、 たまに迷子ちゃんと遭遇することがあります。 まず、 しゃがんで、子どもの目線の高さに合わせます。 むしろこちらが見上げるような感じです。 次に、極力あっけらかんと、且つ笑顔で接します。 心配そうな声で、同情する様に声をかけると、 余計に不安になって泣いちゃったり、 甘えてより大げさに泣く子もいますので…^^; 「あら!?そうなん!?  ほな、一緒におかあさん探そうか^^?」 「大丈夫!おねえさんに任せとき~^v^」 …という感じで、 慰めるというよりは、 『なんてことないから大丈夫だよ』ということを堂々と伝えるようにしていますwww そしたら、 子供も「あれ!?そんなに心配しないの?」て感じで、 けっこう、ピタッと泣き止んだりすることもあります。 本人にとっては一大事で、不安MAXだと思うので、 それをいかに減らすかに賭けてるとこがあります^^; 気をそらせる為に、 そのコの着てる洋服を誉めたり、 キャラクターものの何かを身につけてたら、 「これ◯◯レンジャーて言うの?かっこいいなー*・o・*!」など、 子供が食いつきそうなことを話しながら、 名前やトシなどの情報収集をします。 この方法、けっこう成功率が高いです。 少しでもご参考になれば幸いです。

mapala75
質問者

お礼

な、なるほど・・・! こっちが不安がってると、その子はもっと不安になりますよね。 今まで心配そうな声で話しかけてました。 子供の不安を逸らすコツまでアドバイスもわかりやすいです! 明るく、どーんと構えて対応しようと思います! 回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

まずはしゃがんで目線を合わせてください。 立ったまま見下ろされるととても威圧感を感じてしまいます。 あとは笑顔でOKです。 基本迷子で泣いてしまった場合泣き止んでもらうには迷子を解消してあげるしかないので。 おもちゃで気を引くとかあめ玉をあげるとか対応はなくもないのですが、そこまでするかは店次第ですし。

mapala75
質問者

お礼

しゃがんで目線を合わせるのはしてなかったです・・・。 そして、笑顔ですね! 早急な迷子解消に努めます。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「泣かなくて大丈夫だよ。  お母さんすぐ戻ってくるって言ってたよ。  いまちょっとお買いものに行ってるだけだから。  絶対に帰ってくるから、お姉ちゃんとここで待ってたらすぐ会えるよ」 と言って安心させてあげましょう。 それでも泣き続ける子は、泣き続けますが(笑) 大人が不安がるのを子供はわりと敏感に感じますので そこはどーんと構えてあげてください。 あとは、子供の気をそらしてあげるのがいいかな。 いくつ?と聞いて答えれば本気でほめてあげたり お洋服を見せてあげるね、どの色が好き? と聞いてあげたり。 「お洋服見てる間にお母さんすぐ帰ってくるから待っててね、って言ってたよ」 と安心させてください。

mapala75
質問者

お礼

気をそらしてあげることはしてあげてなかったです・・・。 自分も一緒に不安になってしまっていたので、子供の不安を増長させてしまってたんですね・・・。 どーんっと大丈夫!っと構えてあげるようにします! 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A