近所に新鮮な魚を扱っているお店があるなら最も簡単なのは鰯ですね。包丁も何もいりません。新鮮なものであれば頭を持ってえらの下あたりに親指を当てて、頭を飢えに折るような感じで親指を入れて後ろに引き抜けば骨も内臓もきれいに取れて開きの状態になります。さっと洗って生姜を添えればかなりうまいですし、酢でしめてもいけます。
小鰺なども安くてうまいんですが、ちょっとコツがいりますね。
鰹の様に骨や皮が硬いものでなければ基本3枚卸ができれば結構な種類の魚が卸せるでしょうから。まずは鯵あたりの手ごろな魚を3枚に卸すことからはじめては如何でしょう?
3枚卸ができればひらめなどの5枚もそうは違いませんのですぐにできるようになります。ただし包丁だけはよく切れるものが必要です。特に高いものをそろえる必要はありませんが、きちんと砥いで手入れをしてやらなければダメです。普通のステンレスの包丁でもきちんと砥いでやればティッシュペーパがかみそりで切るように切れます。魚をきれいに卸すには包丁は絶対によく切れるものが必要ですからね。
それから、ちょっと大きなスーパーの魚屋なら気に入った魚を選んで卸してもらう手もありますよ。
鯵の三枚卸のビデオのリンクで一番初心者向けかと思えるものへのリンクを載せておきます。
ちなみにビデオの中でゼイゴを尾びれとか言ってますが、間違いです。あれは鯵の感覚器官の側線に沿って並ぶ大きなうろこのことです。
なんとなく初心者であることを前提にしてしまいましたが、外れていたらごめんなさいね。
お礼
早速の回答、ありがとうございます! まずは鰯から始めてみようと思います。 スーパーに買いたい魚がないなと思っていたんですが、リクエスト出来るんですね 魚の扱いに慣れてきたらやってみたいと思います。