• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:説明不足って本当ですか?)

科学的な話をわかりやすく説明するって本当ですか?

このQ&Aのポイント
  • 科学的に高度な話は、難しく理解できないという経験を学生時代にしたことはあるかもしれません。高校の授業でもわからないことがあります。難しいことを簡単に説明するのは一流だと言われていますが、本当に説明すれば理解してもらえるのでしょうか?
  • 多くの人は難しい話を理解できない場合、説明が不足していると考えます。しかし、理解できないのは説明が悪いだけではなく、難しい内容を理解する困難さもあります。
  • 人々は上手な説明を聞いたときに理解したと感じることがありますが、実際には内容を表面的に理解しただけで本質を理解していない場合もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.3

結論からいえば、答えはNO!です。 現代日本人は、日を追うごとに退行して幼児化しています。これが様々な社会的病理現象を生んでいます。1億人の一人ひとりがまるで自分が太閤殿下にでもなったつもりでいるのです。豊臣秀吉の末期みたいなもの。一度言い出したら、周りがいくら諌めても頑として聞こうとしない。 太閤殿下ではなく退行殿下です。モンスターペアレント、クレーマー、ストーカーなどなど、どれも退行殿下のなせる業です。退行殿下は自分が間違っているとか、自分に能力が無いという発想がないわけです。 もうおわかりでしょうか。「理解できないのは説明が悪いという人」は退行殿下です。退行殿下には「自分の頭が悪い」とか「自分の基礎学力が足りない」というのは夢にも思わない事実なんです。自分は絶対悪くない。悪いのは政治だ、社会だ、円高だと自分以外のものに原因を求めようとします。 教えて!gooには、朝から晩まで毎日、退行殿下からの質問が津波のように押し寄せている。貴方が間違っていますよと回答したところで万に一つもベストアンサーに選ばれることはありません。逆に質問者の逆鱗に触れることになるのです。 退行殿下は、「○○駅で××電車から△△電車に1分で乗り換えられますか?」と質問します。「それは無理ですよ」と回答しても決してベストアンサーには選ばれません。「××電車の6両目の車両に乗って、○○駅で走れば、間に合うかも知れません」と回答しないと質問者のご機嫌を取ることはできません。退行殿下には自分以外にも多くの利用者がいる、自分以外にも多くの乗り換え客がいるということは想像もできないことなのです。自分しか見えない。 退行殿下には困ったものです。

osaka-girl
質問者

お礼

「退行殿下」だったのですか・・・じゃあ仕方ないですね ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

言語とコミュニケーションですね。 説明者の意図が相手に伝わるには、相手に同質の経験や記憶が存在しないと決して伝わりません。 特に抽象概念の羅列で説明する場合は、お互いに、多くのバックグラウンドを持っていないと伝わるわけがありません。 なぜなら、抽象概念というのは、多くの具体例とその例外から形成されているからです。 なので、解りやすい説明では、具体的に一例を挙げることが多いです。 そういう説明を聞くとその例について解るので、全体が解ったつもりになってしまうんですよね。 よくよく注意して聞く必要があると思っています。 また、真実は知り得ないんだということも解っておく必要はあるんでしょうね。 したがって、同質のバックグラウンドがあれば説明が有効で、なければ説明を尽くしても相手には解ってもらえないと言うことだと思います。バックグラウンドから説明し始めるのは時間的に無理で、教育の問題となりますね。 例えば、権利という概念ですが、一例を挙げると・・・・あ、こんな説明は止めます。

osaka-girl
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

> 本当に説明すればわかってもらえるというのは正しいのでしょうか? 別に理数系に限ったコトじゃありませんヨ。 もしソレが正しけりゃ、痴漢冤罪事件など発生しませんし、戦争だって起きないでしょうね。 > 本当は、そうした人の上手な説明で理解しましたと言っている人も・・・ 仰る通りかと思います。 習得したことと、概念を把握している程度の違いです。 たとえば相対性理論でも、「分かりやすく」「簡単に」は説明が出来ますよ。 しかし、それで「相対性理論が判った!」ってことにはなりません。 ホンの入り口の概念だし、概念を知ったくらいじゃ、相対性理論を利用・応用して、何か出来るワケでもありません。 ただ「概念の把握」と言うモノも、価値があるとは思います。 人間は、誰もが全てのことの専門家になれるワケではありませんが、複数の専門分野が求められる状況は、案外多いす。 多くの分野に関し、概念を持つことは、有益だと思いますよ。 逆に他分野の概念が持てなければ、お互いに理解し合うことは難しいですからね。 また、物事を説明する上で、一から説明するのではなく、まず説明しようとすることのゴールをイメージさせた上で、最初から説明したり、場合によっては途中からとか、最後から説明するなど、説明の上手い・下手もあることも、事実ではあると思います。

osaka-girl
質問者

お礼

その通りですね。ありがとうございました。

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率19% (431/2248)
回答No.6

もう1回出てきてしまいました。 「難しいことを簡単にして説明するのが一流らしいのですが、…」と ありますが、これって事実上無理です。 それなりの下地がない人にわかってもらおうとしているのですから。 私流に正確に(?)言えば 「難しいことを簡単にして説明したことで分かった様な錯覚を起こさせてしまう」のが一流と思っています 裏返して言えば、結局はその場で相手に理解させることは無理、と言うことを言っています。 興味、関心がある人はその後で自分で復習して本当の理解につながるかもしれませんしそれに期待するしかないです。 教職に就く人はそれに期待しましょうよ、理解するきっかけを作るだけでじゅうぶんとも思いますし。 他の方が書いていた「退行殿下」の表現は私も書こうと思いつつ、あまりにも相手を馬鹿にする ことになるので避けていました。 と書く私は「退行王子」と言う言葉をよく聞き、使っています。  最近では国民全体が退行王子になりつつあり、上に立つ人、教職に就く人は大変と思います。  もはや国民の多くは「退行幼児」かも知れないです。

osaka-girl
質問者

お礼

「退行王子」「退行幼児」ですか、これもゆとり教育の生んだひずみなのでしょうか? かつて、駆けっこでおててつないでゴールインというのがありましたが、子供時代に 明確に優劣を経験しないから、そんな思いあがった人間になったのでしょうか? ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.5

いくら易しく説明しても、説明を受ける方がその気に なっていなければ無理です。 また、易しく説明、といっても限度があります。 説明を受ける方が一定のレベルに達していなければ 理解できません。 例えば法律理論ですが、これをちゃんと理解できるように なるには結構長い年月がかかります。 そういうレベルに達していないと、いくらかみ砕いて説明しても 理解されません。 ”難しいことを簡単にして説明するのが一流らしいのですが、 本当は、そうした人の上手な説明で理解しましたと言っている人も わかった気になっているだけか、表面上の理解で終わっていて 本質はわかりませんではないかと思います”     ↑ すんなり入って来た、というだけで、さて家に帰って 復讐しようとすると解らなくなります。 多くは、説明が易しいので解った、と勘違いするだけだと思います。 それから、説明を受ける方ですが、易しく説明されて簡単に解って しまう、というのは問題だと思います。 難しい本を、苦しみながら、ああだこうだ、と考え抜いて始めて 本当に理解できるのだと思いますが、どうでしょう。 ※余談ですが、最近のNHKの高校講座はヒドイです。  易しく説明しようとするのあまり、もの凄くバカっぽく  なってしまいました。

osaka-girl
質問者

お礼

おっしゃる通りだと思います。ありがとうございました。 この風潮を止める必要があると思いますが、 いい方法はないのでしょうかね??

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率19% (431/2248)
回答No.4

説明不足だと言われても気にする必要はありません。 相手が理解する能力がないだけです。 理解する能力がなくて理解する気も無いのに理解したいとダダをコネて 「分からない」を連発しているだけです。 幼児化した相手はほうっておきなさい。 理解したところでどうにもその理解を使うアテない人は永久に「理解できない、説明不足だ」を 連発するものです。 なぜって理解しても自分にとって意味も意義もないから理解する気がないので 「理解できない、説明不足だ」と言うのです。 こういう相手は説明してもわからないままです。

osaka-girl
質問者

お礼

そうですね。そうしたいのはやまやまですが、 大勢になるとそれなりに力となりますので 学校でちゃんと教えてくれよ・・・ ありがとうございました。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.2

理解する気になって、理解できるように自分から勉強してくれる聞き手ならね。 理解を超えると、人は理解する気をなくすのです。 アナログは大丈夫なのにデジタルはダメみたいな。同じものの延長でしかないのに、その先を覚える気がない。 だから話し手は、聞き手が理解できるレベルまで下げなきゃならないし、 そうすると聞き手がレベルを上げない限り高度な話ができません。 それが >理解してもらえないのは説明不足というし、 >理解できないのは説明が悪いという人が多いです。 この状態。 >本当に説明すればわかってもらえるというのは正しいのでしょうか? 理解する気がある人に対しては有効ですし、理解する気のない人には馬の耳に念仏。 わからないところがわからない人には、わかっている人から教えようがない。理解できない気持ちが理解できないから。 この状態は、言語が共通していない。呪文と呪文の会話です。

osaka-girl
質問者

お礼

難しいですが、やっぱり一般大衆に高度な技術的内容を理解してもらおうとするのは 時間の無駄ですよね。 むかしの一般大衆はわからないのは自分の能力が低いからと理解していましたが、 今の一般大衆はマスコミのばかな発言のせいで、わからないのはしゃべり手が悪いから だと信じています。 何とかしてほしいものです、ありがとうございました。

回答No.1

>本当に説明すればわかってもらえるというのは正しいのでしょうか? 正しくないよ。 説明すれば判るんやったら、大学院の博士課程で理論物理学の勉強しておる人が可愛そうやんか。 相手の理解度を推量して、その理解度に合わせた説明ができるかどうかは重要ですね。 これがよう行かんので、全国のおばちゃんたち、おじちゃんたちが、判らないままに原発の再稼働反対なんて言っちょる訳や。 ブラックホールの中の特異点が数学上現れることに関して、本当に判るためには数学を理解するしかない訳ですけど、それを数学が分からんオヤジにも判ったような気にさせてくれる説明っちゅうのはありえるんちゃうか。

osaka-girl
質問者

お礼

そうですね。わかった気になるだけですよね。 わかるはずというのはおかしいです。 ありがとうございました。