- ベストアンサー
休職継続での不安と復帰の選択肢に悩む30歳の事務職
- 30歳の事務職がうつ状態で休職中。心療内科で休職継続が決定し、体調的には不安もあるが継続して休職することに安心感を感じている。
- しかし上司からは無給の無期限休職となり、復帰できるかが不安。うつの原因は職場の無言の圧力や上司の影響によるプレッシャー。現状では転職や新しいバイトを探すことも難しく、内緒でバイトもできずに困惑している。
- 自己啓発や仕事術の本を読みながら復帰に向けて頑張っているが、正しい選択がわからず悩んでいる。借金も気になり、疲れた状態で逃げている自分に助言を求めている。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
金のことだけ言えば 休職している人に賃金を支払えと言う法律はないので ほとんどの会社は休職期間中は無給です。 それでも会社に籍があり社会保険も継続するので 保険料は会社経由で支払わないといけません。 マイナスになるということです。 住民税の特別徴収分も休職してもなくなりませんので その支払いもあります。 通常、私傷病で休職する場合には 健康保険の傷病手当金を申請します。 連続した3日の欠勤の後、4日目から申請できます。 標準報酬日額の三分の二に相当する額が 無給で欠勤した日数分、保険給付になります。 国民健康保険には傷病手当金はありません。 休職制度は法に定められたものではないので 無い会社もあります。 雇用契約は労務を提供してその対価として賃金を受け取る契約なので 私傷病で労務提供ができなければ契約が履行できないので 解雇の要件となりますが 病気になったら即解雇ではあんまりだろうということで 一定期間の猶予を設けるということになってます。 それが休職制度です。 会社の就業規則に定められたものなので 一定期間の休職では期限をきめて その期間が満了した時に休職する理由が解消されていなければ 自然退職となるように定めている会社が多いでしょう。 なので その病気が十分に治療できる期間を休職しないと 復職できない可能性があるでしょう。 勤務した期間によって休職できる期間を制限している場合も多いので 思うようにはなりませんが。 上司や同僚、顧客等との人間関係や信頼関係を構築するということも 職務能力なので もっと練習して自分を鍛えないと 仕事をすること自体が困難ではないでしょうか。 病気が治ってからの話ですが。
その他の回答 (3)
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
>辞める場合は自己都合によるとも言っていました。 それでも、雇用保険がおりるかはわからないようです。 (去年の5月に入ったのですが、掛けたのは7月かららしいので) 自己都合であれば雇用保険の失業給付は受給要件を満たしていません。 (支払われません) 被保険者期間が離職前2年間に12ヶ月以上必要です。 1月は雇用が継続していて保険料の支払いに掛かる労働日数が11日以上を 1月とします。 雇用期間が1ヶ月に満たないで11日以上働いた場合は0.5ヶ月になります。 被保険者期間のカウントは退職日から逆算します。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
>私が主治医に書いてもらってそれを協会健保に送ることって可能なんでしょうか? 欠勤日が無給であることと、欠勤した日は会社が証明しなければならないので 貴方と主治医だけでは申請が出来ません。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
ねえ、老人ホームのジムなんて、ゆるい仕事では、それができないなら、働くことが無理だと思います、そう思いませんか?。
補足
回答ありがとうございます。 休職制度についても詳しく書いて頂いて、ありがとうございました。 上司は「何か月でも休んでいい」と言っていましたが、就業規則だと3か月になっているんですよね。 今は非常勤になったので「何か月でも~」という事なんだろうと思いますが。 辞める場合は自己都合によるとも言っていました。 それでも、雇用保険がおりるかはわからないようです。 (去年の5月に入ったのですが、掛けたのは7月かららしいので) それと傷病手当の事は上司は言っていませんでした。 実は私、去年入院していまして(うつとは無関係)、その時は試用期間でしたが、傷病手当がもらえたような気がします。 ですが、今回はその事を言ってくれません。 様式はダウンロード出来たと思いますが、私が主治医に書いてもらってそれを協会健保に送ることって可能なんでしょうか? わがままなのですが、上司との接触は避けたいですし、家族も家にいるのは祖母だけになってしまうので、窓口になるというのは難しいかなと思いまして。 自分が前より心身ともに弱くなってることはわかっているので、やはり自分を鍛えるために何かしないとはいけないと思います。 それに、自分に自信をもたないと仕事もやっていけないとは思っています。 もう少し考えてみます。