• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メジロと穴子の違い(愛知県))

メジロと穴子の違い(愛知県)

このQ&Aのポイント
  • 愛知県でのメジロと穴子の違いについて調べてみました。
  • メジロと穴子は値段や風味などで区別されており、私の感覚ではメジロは体全体が白っぽい印象です。
  • 魚屋さんで聞いてみると、メジロと穴子は異なる種類の魚であり、愛知県では穴子のことをメジロと呼ぶことがあるようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nao-y
  • ベストアンサー率58% (111/190)
回答No.3

携帯なんであまり詳しくは調べられてないんですが。 愛知県三河地方では マアナゴ→メジロ ギンアナゴ→アナゴ と呼ぶようですね。 一般的には区別しないようです。 三河はウナギも特産ですし、わざわざ区別してるのかも知れないですね。

auchan2001
質問者

お礼

私もその後調べてみたり聞いてみると、今のところ質問者さんの回答が正しい気がしています。 魚屋さんやスーパーでは穴子とメジロは明確に区別されています。 しかしながら、お寿司屋さんではメジロとは言わず穴子と言っている感じです。 その場合の穴子は全部マアナゴのようです。 全国的には区別していないのかギンアナゴを食べないのか分かりませんが、 私たちのところでは、メジロと穴子では値段は2倍から10倍くらい違うことがその後わかりました。 鰻も確かに特産ですが、歴史的には一色の鰻はそんなに古いものではありません。区別をしているのはギンアナゴもちゃんと食べているということなんでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Fushino
  • ベストアンサー率59% (329/550)
回答No.4

愛知県三河湾周辺では「アナゴ」を「メジロ」と呼んでいるようです。 加えて、アナゴの種類によって使い分けている場合もあるようです。 「マアナゴ」→「メジロ」 「ギンアナゴ」→「アナゴ」 ギンアナゴ 市場魚貝類図鑑 http://www.zukan-bouz.com/unagi/anago/ginanago.html

auchan2001
質問者

お礼

私たちのところでは穴子を全てメジロと呼んでいる訳ではありません。 メジロと穴子は明確に別物です。 ただ、お寿司屋さんでは、メジロとは言わず、マアナゴを穴子と呼んでいます。 そのあたりがややこしいですが、魚屋さんやスーパーでは明確に穴子とメジロを区別しています。 ギンアナゴを他の都道府県で食べているのか区別しているのか分かりませんが、とても参考になりました。

  • ariakun
  • ベストアンサー率37% (186/494)
回答No.2

地方によって魚の名前(呼び方)が違うことはよくあります。 初めに質問を読んだ時「えっ?」と思いましたから。 正式名での「メジロ」と「穴子」では、形がまったく違います。 「メジロ」は普通の魚の形(目の周りが白い)ですが、「穴子」は細長い形(うなぎみたいな)をしています。 「メジロ」の方が地方(愛知県の三河湾沿岸)での特殊な呼び方ですね。

auchan2001
質問者

お礼

その後に調べると全国でお寿司屋さんなどで食べられるマアナゴが私たちで言うところのメジロのようです。 私たちが魚屋さんで穴子と言うものは全国的には食べられていないのかマアナゴと区別されていないのかよく分かりません。 私たちのところではお寿司屋さんなどではメジロを穴子と言うようなので確かに迷います。

回答No.1

  メジロ http://blog.goo.ne.jp/taikou_1966/e/6ad7d93ea9466f386f074afb101d275e 穴子 http://oisiso.com/anago_o.html 姿形の全く異なる魚ですが.... メジロは出世魚で成長に伴い名が変わります ツバス → ハマチ → メジロ → ブリ  

auchan2001
質問者

お礼

ツバス、ハマチ、ブリは知っていますが、ブリとハマチの間をメジロと言うんですね。 勉強になりました。 ですが、ハマチのことではなく私のところのメジロは穴子のことです。