• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:広汎性発達障害の質問です)

広汎性発達障害の数学学習について

このQ&Aのポイント
  • 広汎性発達障害と診断された高校生が数学学習に苦しんでいます。周りの人の理解が得られず、テストの結果も芳しくありません。先生の説明が理解できない状況や数式が頭痛や不快感を引き起こすなど、数学に対する困難を抱えています。
  • 過去に教科担任によるマンツーマンの支援を試みましたが、成果が上がらず、小児科の先生も矯正が難しいと指摘しています。このような広汎性発達障害の特徴が他人からは理解しにくく、だらけるように見えることに対して腹立たしさや疑問を抱いています。
  • 現在は数学を諦めた状態であり、頭痛や不快感を抱えながら数学に向き合うことは過度な負担と感じています。しかし、周りからの理解や支援が必要であり、このような問題について話し合う場を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.7

支援学校教員です。 >そんなにこの障害って理解しにくいんですか? みたいですね。実際、うちの学校にも広汎性発達障がいの生徒はいますが、数人の同僚は理解できないようです。「努力をすれば、できるようになる」とか「怠けているだけだ」「こちらを馬鹿にしている」など、言う人もいます。困ったものです。 あなたの場合、医師から「広汎性発達障害および数学学習障害」を診断されているのですから、ボトムアップは難しいのだと思います。得意な部分で、補うしかないでしょう。 ただ、あなた自身は努力家なので「数学の教科担任にマンツーマンで教えてもらう」で20点も取れたのですよね。1年以上、まったくわからない状態だったのならば、すっごい努力ですよね。 しかし、それを高校でも続けるのは確かにしんどいな~と思います。 >先生の説明が日本語として頭が理解してくれず、外国語を聞いてるみたいで >担任の先生に相談したところ、一応単位自体は保障してくださるみたいなんですが 担任はあなたの状態を理解したからこそ「単位自体は保障」と言い出したのではないでしょうか? 保障の条件は何ですか? レポートの提出あたりでしょうか? 多分、担任はあなたの「自分でもがんばってつもりであって結果が結果なんでもう諦めています」と言う言葉が、引っかかっているんじゃないでしょうか? 「結果が結果」でも担任や教科の先生は「努力を見せてほしい」と思っているのでは? あなたにとっては「無駄な努力」と思えるでしょうが、1度「何をすれば、努力していると認めてくれるのか?」と具体的に聞いてみてはどうでしょう? あなたにできる努力(頭がいたくなったり、気持ち悪くなったりしないでもできる努力)ならば、取り組んでみてもいいのでは? そして、無理そうならば、学校を辞めて、フリースクールで大検を取るというのも一つの手ではあるでしょう。

その他の回答 (7)

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1535/4403)
回答No.8

私の父親が、発達障害(特に、アスペルガと学習障害全般です)です。 はっきり言って、周りから見て“冗談話は良くするけど肝心な話はダメで、どこか変だよね?”としか判りません。 見た目には、健康そのものの身体だし話していると、“あれれ? 食い違う所が多い”と感じ始め周りの人との接触時間が少なくなっていきます。 >それでも頭がいたくなったり、気持ち悪くなったりとしながら数学やれっていうのは あまりにもひどくないですか? 以前、私が父親に対して言った事に対して、理解できなく「頭が痛い」と言い始めた事と似ています。 “数学やれっていうのは、あまりにもひどくないですか?”は、逆説的に言うと理解するための言語能力が発達していないとも考えられます。 克服と言いますか選択肢としては、2通りでしょう。 1つは、理解能力を高めるために色々なヒヤリングを沢山聞き、理解出来るまで繰り返す。 2つ目は、他の部分を捨てても大丈夫なくらい得意分野を引き伸ばす。 >他人からみたら、だらけるように見えるんですか? そうゆうのが一番腹立ちます だらけて見えるのは、普段から会話が少ないからその様に見えるのでしょう。 殆どの人は「なんで、理解できないの?」とか、「何度も同じ事教えているのに、出来ないって言うのは付き合いきれないから、勘弁してくれよ」が本音だと思います。 これから、自分自身で努力し少しでも改善したのでしたら、下記に紹介するURLを参考に実践してみてください。 広汎性発達障害早わかりガイド: http://www.peeladultlearningcentre.org/ ほっぷ・すてっぷクラブ: http://www.hopstepclub.jp/archives/hf-pdd.html 自治体により、発達障害支援センターがありますので、そちらに行って相談してみるのも良いかと思います。

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.6

>担任の先生に相談したところ、一応単位自体は保障してくださるみたいなんですが 中学までと違って高校というのは義務教育ではありません。 赤点を取れば落第(単位をあげない)のが普通です。 ゼロ点の人に単位を与える対価の提示が必要なのです。 それが、「義務教育ではない」ということなのです。 配慮とは、免除ではありません。   骨折して体育実習に全く参加しない時に、そのままに単位をあげるということが無いのはわかりますね? 代わりにレポートの提出を課したり、治った後に補習課題に参加させたりします。 同様に、数学において、体育の骨折にも相当するような「障害」があるから、(他の学生とは異なる課題でも仕方ないから、)「数学」に取り組んだという成果の提出をしてください、という意味だと解釈しましょう。 内容を理解できないなら、それでも仕方ありません。 単位を貰う以上、「教科書を一字一句丸写し」でも何でも良いですから数学に関係したノートを作って提出しましょう。 とりあえず、「何か努力をしている」という形を示してみましょう。 中学2年生の前半までならわかるのなら、中学校2年生の参考書の問題と、その解法を写すという作業でも良いと思います。 理解可能なレベルの問題を解くという方法でも良いでしょう。 それが、「単位取得の対価」だと考えて下さい。 >それでも頭がいたくなったり、気持ち悪くなったりとしながら数学やれっていうのはあまりにもひどくないですか? 運動が苦手な人だって、倒れそうになりながらマラソンをしたりしていますよね? 水泳が苦手なのに、おぼれそうになりながら水に入っていませんか? 吐き気がするぐらい「嫌」でも、単位を貰うというのは、その対価が必要なのです。 今の高校に入ったのですから、卒業したいのであれば、それなりの「対価」を支払うのは当然なのです。 障害の理解とは別です。  頭が痛くても、気持ち悪くても、「数学」の単位が必要ならポーズだけでも示さなければいけません。  障害だから免除してくださいという姿勢では学校を卒業したあとには通用しません。 障害で出来ないのですね~わかりました~出来ない人は我社には必要ありませんというのが普通です。 会社なら、「できる人を雇います。」となります。 あ、でも、数学的な素養の不要な仕事も多いので、その点は心配しないでください。 その意味では、今年1年間の辛抱です。 あとは、数学が不要な分野を慎重に選んで下さい。 まあ、吐き気がするほど嫌なことを堪えるなんて言う場面はおとなに近づくと結構増えます。 クレームを受ける担当なんて、自分は悪くないのに「謝るのが仕事」だったりしますしね。 先方の勘違いなのに、頭ごなしに何時間も怒鳴られる、なんていうのが仕事だったりするわけです。 単純化して言えば賃金という対価のために、怒鳴られるのを我慢するわけです。 今は、数学の単位 のために、気持ちが悪くなりながら、「それらしく」みえる何かの提出をすることを求められています。 主治医に、吐き気止めでも出してもらって、今年1年をやり過ごして下さい。

  • kenju1128
  • ベストアンサー率35% (209/581)
回答No.5

 農家の馬鹿旦那です。  花金で寝るタイミングを逃してしまいました。  蛇足的ですが、以下、自作の小説より。  二杯目のビールを飲んでいた滝上がこちらの会話を聞いていたようだった。 「数学勉強しておられるのね」僕に訊いてきた。 「そうです。今、留年しているところです」 「実務肌の方のようにも感じたのですが、ロマンチストなんですね」 「いえまあ、ロマンじゃなくてただの数学です」 「わたしあの」 「なんですか」僕が口を挟んだ。 「高校で二次方程式の解の公式習ったら、今までなんで面倒な因数分解とかやってたのかなって思って」 「ええと、確かに解の公式暗記したら大工さんでも誰でも二次方程式解けますね」 「加速度をかけて発進した急行列車がいつ等速運動をしている鈍行列車を追い越すかというようなことでしょ。それくらい教えて、他もっと大事なこと教えるカリキュラムにしたほうがいいような気がします」 (『空の下で』犬儒、本格派「当事者」雑誌、2009)

  • kenju1128
  • ベストアンサー率35% (209/581)
回答No.4

 #2の農家の馬鹿旦那です。  三角形の面積の分からない中学生もいたんですが、線とか面がドット(点)の集まりだという事も分からない生徒もいたんで。  もう一つおまけで問題。 Q. ⊿ の田んぼで米が1俵採れた。では □ の田んぼでは米は何俵採れたか?  解いてみよう!

回答No.3

有名私立中学入試問題 中高一貫校入試問題 をゲットして、制限時間の50%くらいで クリアしてみましょう。 それは直ぐに終わるでしょうから、 次に、中学1年と2年の問題集を ゲットして同じようにクリアしてみましょう。 それで自信がつくでしょうから、 その後は、 高校入試問題をゲットしてクリアしてみましょう。 それで、更に自身をつけることで、 高校の問題集をクリアできるようになるでしょう。 ここまで読んだら、 Einstein's Riddle で検索して クリアしてみませんか。 小学生でも解かるような英文なので 大丈夫です。 人生は、1日1日の努力の積み重ねなのですが 算数・数学も積み重ねなんですよね。 巡りの人たちへの感謝を忘れずに、 自分に負けないで、 進めてください。 感謝を忘れなければ大丈夫です。 質問者さまに与えられているギフト(=天分・才能)と 優れた指導者に、 早く、出合えるといいですね。 祈っています。

  • kenju1128
  • ベストアンサー率35% (209/581)
回答No.2

 初めまして。  40代の時に中学生の家庭教師をやっていました。  大雑把には農家の馬鹿旦那のような者です。  人によりますが、中三まで数学がさっぱりわからなくて、ある日閃いて、中1の教科書から見直してみたら、瞬く間に3年分全部理解できた、みたいな人もいたようです。  生徒に、一次方程式を水道料金のたとえを使って教えてもさっぱりわからなかったりしたことがあります。  だから基本料金がY切片で、水を使うとそれだけお金がかかるんだ、とか言ってもあんまり分かるようでもない。  野球部で、フライは取れるんですが、2次方程式も当然のように分からない。変な現象ですけどねー。  解けるからフライ取れるんだと思うんですけどねー。  これ分かりますか? Q. 1+2+3+……+99+100を暗算せよ。 (1+100)=101 (2+ 99)=101    ・    ・    ・ (50+51)=101       ----       計5050 Q. 16人で15円のお菓子を食べた。幾らかかったか?   16 × 15 = 8 × 2 × 15 = 8 × 30 = 240円 (さんぱにじゅうし) Q. 99の二乗を暗算せよ。  99^2=(100-1)^2=10000-200+1=9801 ですから、 ■■■■■□ ■■■■■□ ■■■■■□ ■■■■■□ ■■■■■□ □□□□□■  みたいなイメージで暗算。 Q. とても長い長い廊下があったとして、     X の交点までの距離は?  無限大遠方。 ∞  宇宙の外? Q. 太陽と地球と月の作る三角形の内角の和は180度。では、東京とシアトルとロサンゼルスの作る三角形の内角の和は?  180度?、トンネル掘るのか? 180度以上だ。 とか楽しい感じで、中一くらいの教科書から、図と式の意味もよく考えながら復習したら、随分違うのでは?  ちょっと高校卒業した後で、大学で音楽系サークルとか入ったら、昔の学校の音楽教育とか酷かったなと思ったのですが、「対数」&「分数の乗除算」みたいなテーマでホームページで書いた文書を一部コピペしておきます。 「人間の耳は対数耳」  ベースのチューニングは低いほうからEADGですが、ヴァイオリンは高いほうからEADGですね。何故だろう?、と考えるといいでしょうね。  オクターブは振動数比1:2ですが、五度は2:3です。  四度はオクターブ上がって五度下がりますね。3:4。  高くなるのを掛け算、低くなるのを割り算とすると、2÷3/2=4/3で四度ということになります。  ベースは四度間隔の調弦でヴァイオリンは五度間隔の調弦ですから、逆向きで一致するということになりますか。  「対数」は「乗除算を加減算に直す数学の仕組み」と考えるといいでしょう。  まあ、ちなみに、人間の耳は「対数耳」なので、振動数1,2,4,8,16、……、とかは、1,2,3,4,5、……、という風に聴こえます。  #、♭を付けていって五度ずつ転調すると、12回目にハ長調に戻ります。 ちなみに、  2の7乗=128、ですが、  3/2というか、1.5の12乗=129.47……  これは実はほとんど偶然でしょう。  4/3の12乗は、2の12乗、割る、3/2の12乗。  たとえば低いほうから五度ずつ、C、G、D、A、……B♭、F、Cとして戻りますが、振動数は128倍で、ほぼ、1.5の12乗でもあるわけです。  でも、きっちりじゃないから、たとえばオクターブを53分割する平均律なども考えられます。(知っている人に聞くと「連分数」で求められるとか。パソコンで数値計算も出来ますが。)  いずれにせよ、ほんとうは、平均律では五度、四度は整数比から少しずれています。  フライ捕れます? (にっこり)

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 数学に関しては、学習障害なんだろうね。嫌なモノはイヤだと判断、何を言っているかわからないとしか説明できない。だから、サボっているように見える。  要は数学的感覚に対して脳の回路ができていない。これは、息子を見る限り、会話も希薄で、語学性に欠けることが多い。多くの発達障害の子どもは言葉を発し始めることが遅いと親は感じている。それも今でも、会話は「○○した」などと主語が抜け、二語文が多い。文章にすると、ここでもそうだができている。  参考書を買いな。自分で勉強するか、個人指導つまり家庭教師や、個人指導的塾を薦めるよ。何度も何度も繰り返して、数学的回路を脳に構築しないとこれは治らない。  なかなか周りも理解しない。親もこのことに関してあまりわかっていないなら、二次障害(調べてね)の可能性も高い。  速く対処しないと、今の世のすべての引きこもりは、これだと言い切るよ。

関連するQ&A