※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いい年してダメダメな私)
いい年してダメダメな私
このQ&Aのポイント
私が経験している問題は、周囲の人たちからの細かい指導や注意が多いことです。私は他の主婦パートの人たちと比べて、細かい指導を受けることが多く、それが苦痛です。
私が注意を受けることが多い理由は、人付き合いに慣れていないことが原因かもしれません。昔いじめに遭った経験から人間が怖くなり、人との関わりを避けてきました。しかし、最近は人と話すことに積極的になり、友人もできましたが、注意を受けることは相変わらずです。
私はきついことや細かいことを言われると、相手に本当に言いたいことがあるのか疑問に思います。また、私の態度が適切でないことも原因かもしれません。私は笑顔でいることが多いですが、たまに態度が適切でないことがあるようです。
一応、周囲の様子をうかがってから行動しているにもかかわらず、
目上の人によく注意されます。言われるのは本当に細かいことです。
頭に引っかかっている事例です。例えば、
先輩ママ友Aさんには、よその家でご飯食べようってことで食事を持ち寄りしたときの話ですが、
テーブルを台ふきんで拭いていたら、拭き方についての指導が入りました。
「雑巾は奥側から手前側に向かって拭いて」
同じくAさんに、炊き立てのご飯をしゃもじで混ぜて空気を含ませる時の指導を受けました。
大根の摩り下ろし方がなってないとか、コップをもつ手つきがよくないといわれたことがあります。
職場のリーダーさん達には、
「仕事に関すること以外いっさいしゃべらないで。休み時間でも営業時間外でも」
職場では、言われたことは指導と受け止めてよりよくなるよう努力してますが、
他の私と同じ主婦パートの人たちは、
私が言われるような細かいことは言われたことないのじゃないかと
動きを見たり、話している内容を聞いていたら思います。
他の人は、私だったら即指導が入るところを全くとんちゃくしてないし、
のびのびと私語をしているのです。
「間違えていたので気をつけてください」「しゃべるとまちがえますよ」ともよく言われます。
言い訳かもしれませんが、私が間違えた訳ではないものや覚えのないものも多々言われます。
一度、私に注意したリーダーさんの一人が後追いで調べてみたらしく、「疑ってすみませんでした」
と後で言ってこられましたが、そんなことを言ってくれたのはその人一人だけです。
むしろ、リーダーさん達側の単純作業時のミスが多く、とか言ったら生意気かもしれませんが・・・、
就業前は彼らのミスがないかチェックしてから仕事に入るのが密かな日課となりました。
ミスは、日によって違いますが、多いときで2,3件見つかります。
でも私は指摘する立場ではないし、一度やんわりリーダーの一番上の人に言ってみた時に、
雰囲気が悪くなってしまい、しばらく腫れ物にさわるような扱いをされてしまったので
それ以降は黙って直しておくようになりました。
一人や二人なら相性が悪いのかなとも思うんですが、私は昔からこうでした。
高校では、多分根っこは同じだと思うのですが、いじめにあいました。
そのため人間が怖くなり、35歳を越えるまで友達は昔なじみの数人だけでした。
その後の学校でも職場でもいじめられることはなかったですが、ずっと一人でした。
なので、人付き合いに慣れておらず、変なところがあるかもしれません。
35歳を越えるころになってやっと人と話そうという気になり、
そうすると不思議なもので、色んな場面で仲良くしてくれてる人たちが何人かできました。
現在は孤立はしていませんが、人にきついことや細かいことを言われるのは相変わらずです。
言って来るのは職場のリーダーさん達であったり、先輩であったり、
私が指導を受ける立場の人です。
言うことが細かかったり必要以上にきつかったり、
時によってはどうでもいいと思えてしまうようなことを言われるというのは、
相手に本当に言いたいことが別にあるのでしょうか。
人付き合いの機微で、普通の人なら読める行間が全く見えてないのかと思い、質問しました。
主人が言うには、私は悪目立ちするのと
人に対しては誰にでも笑顔なのでたまに態度が適切でないことがあるそうです。
このごろでは、人の中にはいっていくのがしんどくなってきました。
人生が詰んできているような・・・。
愚痴交じりのような質問に長々とおつきあいいただいてありがとうございました。
気づいたことやメッセージがあれば、お願いします。
お礼
女の人がいたら、その人数分、台所仕事にはこだわりがあるんだなあ!と思います。 先輩ママ友Aさんは、東京下町出身のちょっとピンシャンとした感じの人です。 出身地が違うのできつく感じてしまうのかもしれません。次から同じ注意はされないようにします! また、仕事では、私語を慎むというのは当たり前ですよね! 周囲がどうでも関係ないですよね。それよか、仕事のスキルを磨きます! この人いてよかったわと最終的に言われるのを目指して(笑・冗談です) >あなたが思う「きついことや細かいこと」って一般的には普通のことかもしれません。 >いろんな人がいますし、自分が関わる人すべてと相性が良いわけありません。 >注意された内容とか、本題は受け取りますよ。言い方とかは気にしないことにしてます そうですね。その人は普通に話しているだけなのかもしれないです。 私が神経使いすぎなだけで・・・(苦笑) 同じことを何度も相手に言わせないよう、まずは自分が改めてみます。 回答者様の回答を読んで、さわやかで軽やかな気分になりました。 ありがとうございました。