- ベストアンサー
嘘を見破る方法とは?目に見える変化はある?
- 嘘を見破る方法とは?嘘を付くと目に見えて分かる変化はあるのか、視線を逸らすことや口数が増えることがあります。
- また、辻褄が合わない発言や直情的な行動も嘘を付く人に起こりえる変化です。
- しかし、これらの変化は訓練によって隠すこともできるため、嘘を見破るのは容易ではありません。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
まぁ、自分のような「嘘を付く人間」側から見ればの話ですが。。。(笑 これは「状況」にもよるのです。 例えば、「とっさに出る嘘」と、前もって「想定していた嘘」では、同じ嘘でも行動パターンが違います。 それに加え、「ストレートに質問する」時と「遠回りに質問する」時も違って来ます。 「目は口ほどにモノを言う」と言うことわざをあなたが仰ったように、「問うに落ちず、語るに落ちる」と言うことわざもあります。 尋問ベテランの刑事さんは、この手を使う事が多いようです。 つまり「誘導尋問」と言う事ですね。 このように人の嘘を見破る場合は、やはり「経験」と「カン」によるものが多いです。 一番大事な事は、「こう言う時は嘘を付いている」「このような場合は嘘を付いてない」などのように「型にハマった見方」をすれば、余計に真実が見えなくなる事がありますので注意が必要です。 ちなみに、人の嘘を見破るのが上手い人は、人に嘘を付くのも上手いものですよ。 参考程度まで。。。
その他の回答 (7)
- marun_2008
- ベストアンサー率26% (268/1004)
決まりきったルーチンはないです。 見破れないときもあります。 ま、そのドラマでその司令官が何の情報を元にウソを見抜いたかは わかりませんけど、「どっちにしろウソだと判断したほうが 軍隊としては規律が守れる」と判断したシーンだったという解釈でも ありえますからね。 ドラマはドラマなので、明らかにウソをついた表現は 入れなかっただけかもしれません。 以下回答に直接なっていませんが、 最初から相手を信頼できる人というのは、 相手が信頼に足りる人物かどうか見抜ける(可能性がある) という論文があります。 具体的にはあるゲームをして、お互いが協力すれば10円 裏切れば7円、裏切られれば0円というようにやるという実験をします。 このゲームを、A:相手が誰か知らずにやった場合 B:最初にグループであるテーマに沿ってディスカッションした場合 でやってみると、Bでは、ある特性のある人達が相手が次にやる手を かなり高い確率で予測できたんだそうです。 ある特性とは、「世の中の人は基本的にいい人」に 他のメンバーと比べてyesと答えたという特性です。 その論文では、ここでyesと答えることができる人たちの背景を 説明していましたが、「ムラ社会のように知り合いだけの輪でなく 他人種社会のように、全く知らない人たちとつきあっていかなければ ならない環境の人達が、相手の信頼度を、誰かの紹介ではなく しぐさなどの情報を分析し判断できる技能が身についているのでは ないか」というような趣旨のことが書かれていました。 まあそんなわけで、明らかなその場での特定の挙動を見破るというより、 普段からそういった情報を意識している人は 相手の行動を予測できるので、これはウソをつくだろうなと 想定した上で判断しているんだと思います。
- applingo
- ベストアンサー率30% (56/181)
全ての人の嘘を見抜く、共通の方法はないと思います。 嘘発見器は、手のひらの発汗や心拍数を調べる機械ですが、証拠能力が低いとされるのは、訓練でコントロールができるという理由からです。 あなたがもし、誰か特定の人の嘘を見抜きたいのでしたら、その人物の「普段の姿」をじっくり観察することが必要でしょう。 相手の無意識での行動を、ある程度把握できれば、「これはおかしい」といったことがあった場合、目に止まりやすくなります。 そこから、あなたが嘘かどうかの判断がつけやすいような言葉を相手に投げかけるわけです。 その反応で、相手が嘘をついているのか、真実を言っているのかがわかると思いますよ。
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (957/8930)
嘘をついて目を逸らさないのは、説得に入っているからかもしれませんね。 かなり肝の据わった人か、一人になると死んでしまうようなタイプの人が、嘘をつき通そうとする時にしそうな気がします。 気の小さい人が嘘をつくと、周囲を一生懸命説得して回りますね。 嘘をつく人に限って「嘘じゃない」が口癖の人もいます。 ただ、あまりよく知らない人でも、なぜか直感的に嘘だとわかる場合もありますよ。
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
なんというか、「些細な違い」なんですよ。ちょっとした目線の動きとか、表情のわずかな変化とか、そういうのが「なにかおかしい」と感じるのですよ。 赤ちゃんは、おむつを替えて欲しいときとお腹が減ったときと機嫌が悪いときと相手をして欲しいときで鳴き声が違うそうです。世の男どもにはまず聞き分けることは不可能ですが、世の母親という生き物はそれを聞き分けます。それのなにが違うのかというと、ちょっとしたトーンの違いとかそういうものです。 人間の観察眼ていうのはすごくてですね、例えば腕のいい大工さんは木材をちょっと見ただけで「ここが歪んでいる」と見抜きます。優れたミュージシャンは大音量のライブハウスでも一音一音を聞き分けます。それと同じように、人間の観察眼に優れた人は相手のちょっとした違いに気づいてそれを見抜くのです。 ただ、そういう人でも絶対にウソを見破れない場合があります。それは、ウソをついた本人が「ウソをついていない」と信じているときです。どういうことかというと、例えば私は良家の出身だとウソをついていたとしても、その人が本当に自分は良家の出身だと自分のウソに信じ込んでしまった場合は「意図的にウソをついていない」のでウソを見破れない、というわけです。 例えば統合失調症で自分は宇宙人に発信器を埋め込まれたと信じ込んでいる人はウソをついているという自覚がありません。そうなるとウソ発見器でも引っかからないですよね。ただ、不思議なもので、狂気にとらわれいる人はそれはそれで分かるんです。やっぱり目つきが違うんですね。「狂気の目つき」をしているんです。それはそうじゃない人と何が違うのかというと、科学的には瞳孔の開き方が違うとかだろうけど、なんというのかなあ、やっぱり目つきが違うんですよ。 天才的詐欺師と呼ばれる人は、自分で自分を騙してしまうそうです。ある種の精神障害らしいんですが、自分が何十億円の取引をしているトレーダーだと自分で信じ込んじゃったりするそうです。そうはいってもそういうことをやっているわけじゃないんだからなんで信じ込めるかが「正常」な人には理解できないのですが、そういう人たちはそういうものなんだそうです。 ただ私も、女のウソは見抜けません。女はウソをつく天才だと思います。それとも男が甘いだけかな。
- maria-ria
- ベストアンサー率25% (16/64)
何か質問をした際、答え方が「う、うん」と2度重ね重ね答える。 聞いてもいないことをべらべらと喋る。 その話題には極力触れない。 くらいですかね。 あと極悪になると目をそらすどころか、 逆に目をじっと見つめたりする。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
【経験による推測でも構いません。 お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。】 即答で否定すること自体が、おかしい・・・ともいえる。 なぜなら、ふつう、身に覚えのないことを言われたら、覚えがないわけだから、「それって、なに?」という状態でしょう? さらに、「えー、そんなこと・・・あったのですか?」 さらにさらに、「なんで、私がやった?」 ここまでが一瞬でよぎるでしょう。 前後関係があるから、質問に即答しておかしくないことだってありますが、 「思いもよらない」ことなら、「なんで、そんなことを聞くのか、私を疑っているから?」というまでに’間’があって当然だと思うからです。 第一発見者を疑えというのも、ミステリーや、実際の事件での警察の扱いだそうですが、 「見てしまったこと」にしたほうが、「やってしまった」ことを隠ぺいするに都合がいいからでしょう。 当然に、何度も質問されます。 「あなたがやったでしょう」と、ただの発見と、 実行者でしか知りえない事実との齟齬がそのうちでてくるということもあるでしょう。 質問者がそこを分離して、理解できていれば、わかることでもある。
- miyabi278
- ベストアンサー率14% (16/107)
私が聞いた話では 男性は嘘をついている時には目を反らしますが、女性は目を反らさず嘘をつく…ということです。 あと 普段からよく知ってる人なら普段と態度が変わります。多弁になったり、早口になったり。 私の上司もよく嘘をつきますがその時は威圧的な話し方になりますね。 お役に立てましたでしょうか…