就職かアシスタントか
今年から就職活動の始まる大学3年です。
これからの進路について悩んでいます...
大学2年から漫画を描き初めて、漫画の教室(塾のようなもの)にも週1で通っています。
現在までで完成2本、ネームどまり4本といつ状況で、
結果は編集長から名刺を頂いた事だけです...
ネームで止まっているものは「教室の先生に直しを指摘して頂き、
それがうまくいかず新しいネームを描く」という流れで溜まりました汗
悩んでいる事ですが、
1,漫画一本に絞りアシスタントに入る
2,仕事をしながら描き続ける
のどちらを選ぶかについてです。
1,は、教室の先生や編集長様に訪ねてみたところ、
紹介してくれるということで、描きながらお金を貰えるのであれば
すぐに飛んでいきたい気持ちになりました。
ただ、先のことを考えると漫画一本に絞るのが怖いです。
今までのモチベーションが嘘のように消えたり、成果のないまま30歳超えてから
仕事がなくなった場合など悪い可能性がたくさん浮かんできます...
もう1つの悩みが、漫画一本に絞る場合、どうしても一人暮らしがしたいのですが、
資金的にアシスタントだけでは難しいと思うので、
アシスタントとバイトの掛け持ちになるかもしれません。
そんな環境に適応できるかも不安です。
2,についてですが、
現在イラストやグラフィックデザイナーなど絵が描ける仕事に向けて
ポートフォリオなど準備をしています。
とにかく絵に関わる仕事に着こうと思い、その中で漫画を描き続けようかとも考えています。
それくらいできなければプロにはなれないという話も聞くので
収入の安全圏で自分を試せるし、新卒は今だけですがアシスタントは
後からでも実力次第でなれるのではと考えたからです。
不安としては、25歳を超えると編集の方は将来性ではなく実力重視で見るようになる
とも聞いたので、やはり不利なのではないか?という点と
そもそも絵を描く仕事につけるかどうか決まっていないので、皮算用では?
ということです...
漫画家志望で、アシスカタントをしながら、
最悪プロになれなくても何だかんだ絵を描きながら生きていくことは
可能でしょうか...
習慣でどうしても最悪のケースを考えてしまい、
踏ん切りのつかない状態です。
どなたか何らかの後押しや、
アシスタントや仕事をしながらの投稿など
体験談を聞かせていただきたいです。
読みにくい長文失礼しました、
よろしくおねがいします。