- ベストアンサー
子どもに言い聞かせてきたこと、または親から言い聞かされてきたことは?
お子さんに人生を歩く上でどんなことを言い聞かせてますか?または、親御さんから言い聞かされてきたことって何ですか? マナーや人に迷惑をかけない、ということではなくって、例えば先日こんな話を聞いたのですが...。 お母さんからは”家は立派な家じゃないから、絶対に縁談なんてどこからももってきてくれるわけないですよ。親の関係もあてにしないでね。将来の旦那さんは自分でしっかりみつけるのよ。”といわれ続けてたの。という知人は、しっかりその通り素敵な旦那さんをみつけてきました。 このようなことを知りたいです。 私には両親がなく、育ててくれた祖母が私が結婚する時に、名前等をつがないことを知り、祖母が”○○(私)には、継いで貰うつもりでいた。そのように言い聞かせておくべきだった。”とこぼしたそうなんです。当時、両親がいずれ無縁仏になることの自覚がなく、祖母の願いさえ気付かなかった自分に後悔したものです。今は幸せに暮らしてることが孝行だよと、親戚にも言ってもらい、随分気楽になりましたが...。 それが正しいかどうかは個々の判断によるとは思いますが、皆さんはどんなことを言って(言われて)るのか宜しかったら、教えて下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「なにをするにも世間の皆さんに育てていただいていると思いなさい」 ですね。 大人が働いて稼いだお金で学校にいく、その学校だっていろんなひとがお金を出して、大工さんが建ててくれて、先生も子供のために教育をしてくれる。 ごはんだって米を育てる田んぼを開墾する人がいて、お米を育てる人がいて、お米を地元まで運んでくれる人、売ってくれる人、それから当然炊いてくれる母親、といて、ようやく自分のごはんとして食べられる。 だからそんなみなさんの手間ひまに応えて、どんなささいなことでもあだやおろそかにしてはいけない、と。 これは効きました。ただ「ゴハンを残してはいけません」「学校に行きなさい」よりずーっと効きます。 あとは、「悪いことを悪いと思うだけではいけない。悪いことをして反省しなかったり、悪いことを見て注意しなかったりするのは、その悪いことをするのと同じに悪いことだ」と。 まだるっこしいですが、例えば友達の万引きをみかけたらすぐに注意する、そして通報する。 黙って見過ごすことは友達のためにも、お店のためにも、そして自分のためにも悪いことだから、と。 よく母親が言ったのは「天知る、地知る、我知る、人知る」。ナイショにしていても、悪いことと言うのは発生した時点で神様や悪いことをした人自身が「知っている」のだから、完全な隠し事なんかできないんだよ、という意味らしいですが。 これも私自身の戒めとしてずーっと覚えています。子供が出来たら、教えるつもりです。
その他の回答 (7)
- dreamplaza
- ベストアンサー率13% (145/1090)
本家の親父です。 あります。あります。耳にたこができるほど言い聞かされてきました。 長男ですから親父の説教は半端じゃありませんでした。 (1)「いつまでもあると思うな親と金」 (2)「親の意見と茄子の花は千に一つの無駄もない」 (3)「親思う心に勝る親心 今日の訪れなんと聞くらむ」←なんでも吉田松陰の句だそうですが・・・ (4)「金がなければ屁もこけん」 今思いついただけでも、4つありました。 (1)の前半は、両親がこの世を去って相当の年月がたちますので、よく分かりますし納得しています。嫁さんには実家の親を大事にするように言っています。 (2)は、年をとったせいか、親の意見の無駄がだいぶ見えてきました。 (3)は、昨年長男が誕生して、身にしみてくるようになりました。 (4)は、このサイトでも時々主張しています。まあ、親の影響をもっとも受けたことばであると言えましょう。このことばのお陰で、ギャンブル好きのわたしでもなんとか身を滅ぼさずに生きています。 将来、子どもにどんなことばを残すんでしょうかねえ。 楽しみに取っておきましょう♪ 43歳の男からでした。
お礼
ご回答ありがとうございます。4つだけでもお父様のお人柄が想像できそうですね。私の夫はかなり極端なこと言うので、今からハラハラしています。体育教室で順番をぬかした娘を注意してたら、横から”チンタラやる気のないやつはぬかしていいんだ!”そんなのが子どもの心に残ったらどうしようです。
- hanaksoul
- ベストアンサー率19% (24/125)
親から言われた/今でも言われているのは…「警察のお世話にはなるな」「女を泣かせるな」「本を読め」ですね。「女を泣かせるな」以外は守ってます。というか、警察は好きじゃないし、本は好きなので、ってだけですが。あと、所謂、世間体を気にする親なので(しかもイナカモンなので)、安定した+年齢なりの標準的な生活、をするように言われますが、これは絶対に受け入れるつもりはないですね。人間、安定したいとか思ったらお終いだ、と思うからです。安定するぐらいなら、豚の肛門に突っ込んだバナナを食った方がマシだと思います。 人間は歳をとるにつれ、かつて持っていたエネルギーを失っていきます。見た目もよぼよぼになっていきます。弱っていきます。同情のひとつしてあげないと、こっちが悪魔のように思えますが、今若い人間もいずれ、そうなるのであり、そんなこと言ってたら切りがないでしょう。儒教の国、敬老の国ではきついかも知れませんが。 でも、まずは自分が幸福であることが、人に「プラスのパワー、ポジティヴなパワー」を与えうる要素だと思います。例え親/血族が相手であっても、まずは自分の意志に従う、というのが原則だと思いますよ。 例外的に、挫折せざる得ない場合はあるかもしれませんが。
お礼
アドバイスありがおとうございます。あー、でも親としてはきっと安定と標準的な生活は言っちゃうかも。勿論、親の言うことを素直に聞くか、聞かないかは子ども次第ですし、聞いたにしても、安易に鵜呑みにするのではなくって、考えた上での判断であってほしいと思います。
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
ochamemamaさん、こんにちは。 人に迷惑をかけるな系統になってしまうのですが、 私が母から教えられてきたのは、 「人には、自分のされて嫌なことはするな」 でした。 人にある行動をする前に、それは自分がされたらどうなのか?というのを よく考えてしなさいよ、という意味でした。 いいことを教えてもらったと思っています。 父からは 「成せばなる、成さねば成らぬ、何事も」 という言葉でした。 何でも、頑張ればできるが、頑張ろうとしなければできるものもできない、ということで これも、結構いいことだなあと思っています。 もう一つ 「いつまでも あると思うな 親と金」 (金と親、だったかも知れません) いつまでも、親が生きていると思ってあてにするなよ、 親には感謝しろよ、という意味みたいですが、 自分で言うのもなあ・・・と思っているんですが(笑) まあ事実だなあと思います。 あと、母からですが 「女は一生一人の男についていくのがよい」 みたいな、古風な考えも教わりました。 ちょっとずれてしまったかも知れませんが、ご参考になればうれしいです。 (教わった内容には自信あり、ということで・・・)
お礼
ご回答ありがとうございます。どれもいいですね。”いつまでもあると思うな親と金”これは絶対言ってしまいそうです。”あてにするな”というほうの意味ので。
- 31tuma
- ベストアンサー率12% (6/48)
親からは、特に何も言われませんでしたね。 子供にはいつも「一本筋の通った生き方をしろ」 といいます。 「いい事をしても悪い事をしても見てる人は見てる。 だから、悪い事は出来ないよ」 ともいいます。 ちなみにうちの娘は2歳です・・・・・(笑)
お礼
アドバイスありがとうございます。思わず笑っちゃいました。でもなかなか難しいことだから、小さい頃からの言い聞かせが大事かもしれないですね。
- icd22195
- ベストアンサー率21% (70/330)
母からは 「学歴が高い人だけが素晴らしい人間なんだと決め付けてはいけない」と言われ続けて育ちました! 父が国立大学院卒で、偏った考えの持ち主だったので、何かにつけて学歴の低い人を馬鹿にしていたのです。 一流の大学を卒業して一流の企業に入ることのできる人だけが、素晴らしい人間だと思い込んでいた父でした。 学歴だけでその人を判断している人だったので、そういう父を見て、母は「それは違う」とずっと思っていたようです。 ですから、母からは 「結婚相手は学歴だけで決めてはいけない。人間の価値は学歴だけで決まる物ではない」とずっと言われていました。 私もそうだなぁと思っています。 私の周りには高卒で会社を起業し細々とではありますが、頑張って経営している立派な人もいますし、3流大学卒でも、きちんと真面目に働いている人も多くいます。 反対に良い大学を出て良い企業に就職してもリストラにあったり、会社が倒産した人もいます。 人間の価値なんて学歴や年収だけでは推し量れない物が多くあると思うのです。 ですから、母が言い続けてくれた言葉は的を得ていると思っています!
お礼
ご回答ありがとうございます。学歴では人を推し量れないされど、学歴社会に泣くことも伝えなければいけないと感じてます。子どもの時代は学歴社会じゃないといいなと願いいます。
- yu-taro
- ベストアンサー率39% (3209/8203)
ochamemamaさんこんにちは。 私は親から人に迷惑を掛けないという事と、本を大切にしなさいと言われてきました。 人に迷惑を掛けないというのは当たり前ですが、なかなかこれが難しいですね。世の中一人だけでは生きていけないので、何等かお互いに依存し合って生きて行く必要があると思います。付かず離れずのご近所付き合いなとがそうです。 本を大切にということで、小学生や中学生の頃は本が好きでよく読んでいました。それから余り読まなくなっていましたが、働くようになってからは新書や実用書などをよく読むになって、上手な生き方、生きて行く上での道筋を模索しようと多読するようになりました。そのお陰でか、狭い部屋の中には本の山で、古本屋が始められそうなくらい本があります(笑)。 親から教えてもらったことが今に活きており、よりよく生きて行くためにどうあるべきかをいろいろな書物から学び得ています。 何か参考になれば幸いです。
お礼
アドバイスありがとうございます。成人してからですが、姉に”本(知識)にお金を惜しんではいけないよ。”と言われました。私も本は好きでよく読んでました。今は目がショボショボしだし、図書館の子供の絵本を読むくらいになっちゃいました。
- ainkun
- ベストアンサー率17% (18/103)
おはようございます。 私の親も自営業をしており決して裕福ではありませんでした。一家全員が風邪に冒され茶の間で布団を4つ敷いて乗り切ったことをかすかに覚えています。父も母も小言をうるさく言うことは無かったのですが、常識として間違っていることをすると、ほっぺたが膨れ上がるほど叩かれ、逃げたら追いかけて来ましたよ。 私は、どのように言うか、どうやって聞かせるかではなくて、親として生き様を貫く信念を持つことだと感じます。口数少ない両親でしたが自分もそれなりに背中を見てきました。その中で自分がどうしたらいいのか、どう考えればいいのかを当時自分なりに模索していたんだと思います。 その昔、動物生態のドキュメンタリー番組やってましたよね。そのような番組を見ていると父が 「ほら、見てみろ。お父さんライオンもお母さんライオンも家族がかわいいから、家族が大事だから餌を取って子供にあげているんだ。動物にできて人間にできないことはないんだぞ。大きくなったらおまえも家族は大切にしなさい」 ...といわれたことが印象深かったです。 ちょっとズレた話をしちゃいました(ゴメンナサイ。 4歳と1歳の娘がいますが、私もライオンの話を自信を持って話したいと思います。 支離滅裂(笑 乱文で失礼しました
お礼
アドバイスありがとうございます。動物のことに詳しくはないんですが、私も子育ての時よく考えます。さんざん子供に尽くして、でも時期が来ればあっさり巣立たせるところなど、感心します。
お礼
アドバイスありがとうございます。感謝の心と”天知る~”は、宗教観(←上手い言葉がみつからないのでこう表現してしまいました)の希薄な日本では言っておかないといけないかもしれないですね。