- 締切済み
高校生の学習法について
私は偏差値が65程度の高校に通っています。 私はもともと勉強が嫌いで、本気になって取り組んだことはないと思います。 入試の結果も最下位スレスレで、周りはもちろん努力もするし、もとの頭も良いのですでに落ちこぼれはじめてしまいました・・・ 普段から勉強する癖をつけるのは私の努力次第だと思いますが、九州大学以上の学校に行きたいと思っておりますので効率の良い学習法を教えていただきたいです。 今一年生なのですが、文理選択は文系にするつもりです。 理数科目がかなり苦手なので・・・(とくに物理)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
無い物は仕方がないんで、 睡眠>部活>勉強>>>娯楽、でしょう。 私は偉そうなことを言える高校生活を送っていたわけではありません。 睡眠>部活>娯楽、でした。勉強が無い。(笑) あなたの場合は、娯楽は0にしかならないんでしょうね。計算上。 嫌なら部活を切って下さい。 切らないならどうにかやりくりしてください。 例えば英単語。 センター試験レベルの英単語は普段の勉強でも頻出です。 これが身に付いているのといないのとで、勉強の効率が大きく変わるのです。 辞書引きの山になると、時間が膨大にかかるし、何やっているか判らなくなるし、復習は単語だけで大変ですから。 授業の合間や通学時間で覚えられないでしょうか。 古文の文法や単語もそうでしょうね。古文文法、全部覚えているでしょうか。スラスラ出てくるでしょうか。 来年の話になるんでしょうが、例えばNextStageという文法の問題集。750問あるそうです。 休み時間に2問ずつ、一日6題解けば、200日で1200問解ける計算になります。勿論机上の空論ですし、やるのと身に付くのとは違いますが。 午前中は英文法、午後は古文文法、なんてのでも良いかもしれません。 勿論、机上の空論に過ぎませんし、元不良高校生の言うことですから、信憑性はありません。(笑) ただ、休み時間と行き帰りで、2年生が終わるまでに、英語と古文の単語と文法が片付くなら、小さくないと思いますよ。 また、物理もそうですが、数学や化学も、まずは簡単なことがスラスラできないと話が始まりません。 学校の偏差値からすると、ひょっとするとその高校の数学は、難しいことをやりすぎているかもしれません。 まずは、難しいことに振り回されるのではなく、簡単なことならスラスラできる、公式や基礎的な解法の問題ならスラスラ解ける、という状態を目指してください。 これは部活と同じで、練習あるのみです。 先輩がやっているところを見ました、覚えました、でできるわけがないのと同じで、見て覚えてもできないのだから、できない状態からできるまで、失敗しながら練習してください。 少なくとも高二で全範囲を終えるはずですので、難しいこと(といっても入試標準レベル)は高三でやれば良いはずで、高二が終わるまでに、基礎ならスラスラできる、という状態を作るべきです。 英語も数学も、簡単なことがスラスラできていないと、予習に追い回されることになるでしょう。 そして、予習に追い回されているうちは、復習が疎かになりますので、学力が上がりません。 予習がスラっとできてしまうように、まず簡単なことがスラスラできるように。 部活も、やれ走れだやれ掃除しろだやれ球拾いだ、のうちは面白くないかもしれません。 しかし、基礎体力が付いて、ゲーム等が多くなると、面白くなってくるはずです。 勉強も同じで、中学までの勉強は退屈だったかもしれませんが、高校になると、そろそろ面白みが出てきます。 勉強が少々追いつかない、赤字になる、のはやむをえないのかもしれません。 夏休み等で挽回するしかないでしょう。 おそらく、範囲を削るより、難しいことを削った方が良いだろうと思います。そこを赤字にした方が。 難しいことは、授業等で、よく見てはおく。ま、言うは易しでしょうけどね。 難しいことは後で付け足せばいいですが、範囲が抜けてしまうと、抜けたことをベースにした次の範囲のことも解らなくなります。 部活については、その活動に中身があることが必須です。 練習だけきついけど、中身が無い、中身が無いから成績も悪い、なんてことであれば、早々に見切りを付けて勉強に専念すべきです。 部活で中身のあることをやると、それが勉強や他のことにフィードバックできるのです。 運動部なら、今黙々と走り込んでいるかもしれませんが、同様に、基礎的な勉強も黙々とやればいいわけです。 どう考えても走り込みよりは楽だ、と。 また、如何に上手くなるか工夫してみる、トライアンドエラーしてみる、練習してみる。 勉強も同じ。 だから中高で部活動が推奨されるわけです。 そういうフィードバックがまるっきり効かないような無駄な練習を積み重ねているような部活動は、良くないのです。 特に九大程度であれば、おそらくは筋トレとか、肉体がどう鍛えられるか、という程度だろうと思います。 やればできる範囲。 帰宅部が付け焼き刃でクラス対抗サッカー大会に間に合わせようとするから辛いんであって。 できる範囲のことをちゃんと積み重ねていけば、おそらく成績は持ち直すだろうと思います。 その高校だと、上位に顔を出すのは厳しいのかもしれませんが。 私の周囲で、部活と勉強と、両立していたような人は、やっぱりしっかりしてましたよ。 私のように、片方だけってのは、やっぱりそれなりでしか。(笑)
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
宿題は私は手を抜いてました。 予習も復習もしないし。 勉強のメインストリームは過去問と思ってやっておりました。 学校の勉強は授業の聴き取りに集中してその場で覚えてしまう意気込みでした。 ノート取ると耳がおろそかになるのでそれもしない。 クラス内での成績は平凡でしたが、模試は学年トップでした。 最難関大学に行ったのは私だけ。
お礼
そんな勉強法もあるんですね!! 授業内容をその場で頭に入れる・・・ちょっと難しそうだけどそのくらいの意気込みの人がトップ校にいくんですよね!頑張ってみます。 ありがとうございました!
- sekyapu
- ベストアンサー率42% (3/7)
高校3年生になってから、あたふたする人も多い中、問題意識を持たれてるのは感心します。 ■勉強の成果について 「良い勉強法を」という事ですが、私が考えるには 成績 = 勉強時間 × 勉強法 × 集中力 と考えており「勉強法」だけを求めるのではなく同時に勉強時間と集中力を上げる事も大事になってくると思います。 勉強時間を上げる :計画や受験勉強に対する”やる気”といった事が大事になってきます。 集中力を上げる :休憩の取り方や食事、勉強する際の環境という事が大事になってきます。 勉強法(効率)を上げる:良い教材を使ったり、記憶の仕組みを理解して覚えたり、ノートの取り方を工夫するという事が大事になってきます。 参考:http://e-juken.com/plan/178/ ■勉強する癖について 「癖をつけるのは私の努力次第」と書かれていますが、やる気が出ればもう少し楽に机に向かえると思います。 まず、なぜ「九州大学以上の学校に行きたい」のでしょうか? 自分の動機の部分がしっかりしていれば、自然とやる気は沸いてくると考えています。 まず、動機の部分を考えてみてはどうでしょうか? 例えば、 (A)将来不安だけど、九州大学ぐらいに行っておけばとりあえずなんとかなりそう。 ↓ (B)九州大学に行く為に勉強しなければ という漠然とした動機ではやる気も出てきません。努力が苦痛です。 しかし (1)中学でお世話になった先生に憧れて将来自分も教師になりたい。 ↓ (2)社会が好きなので、社会科の教員資格がとれて、教師になりやすい大学に行きたい。 ↓ (3)学費が安い国立で教師になりやすく家から近いのは「九州大学」がいいのでは ↓ (4)九州大学にいける様に勉強したい。 ↓ (5)今、今日の勉強が教師になる事に繋がっている。 というような動機があれば、それに向かう努力に対してもやる気が出てきます。 まだ、時間もあるので一度自分がどうなりたいか!?という自分にとっての(1)を考えてみて逆算して勉強の動機付けをしてみてはどうでしょうか? それが必ずしも「九州大学」とは限らないかもしれません。 もし、(1)が見つかれば、紙に書いて毎日見るようにして下さい。 もっと効果がある「宝地図」という物を作るのもいいと思います。 参考:http://e-juken.com/plan/195/ ※私は、高校時代、某国立大学と滑り止めの私立に合格しました。 当然、高校の教師は国立大学の方に行くと思って、またそちらの道を進められたのですが、私は反対されながら私立大学へ行く道を選びました。 私立という事もあり研究室が充実していたり、自分の将来の夢により直結していると思ったのでこの選択をしました。 結果この選択は間違っては無く、希望の職業に就くことができました。おそらく、国立大学の方に進んでいれば難しかったと思います。 ■勉強法について 勉強が嫌いという事ですのでこのコミックを読んでみてはどうでしょうか? 『ドラゴン桜』 http://www.amazon.co.jp/dp/B002DEKF88/ 落ちこぼれの高校生が桜木という教師と出会い東大を目指すというストーリーです。 この中に出てくる勉強法、学習法とかは参考になるものも多く、また、勉強って面白そう!って思えるかもしれません。 以上長々となりましたが頑張ってください。
お礼
やっぱり努力するには夢や目標がないと難しいんですかね~ 私は勉強しないのに目標だけは高いので・・・でもはっきりした目的はないんですけどね; できるだけ早く決めておいたほうがモチベーション上がりますよね! この機にしっかり考えます。 ありがとうございました!
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
物理は関係ないですね。 入試で使いません。 文系の中で少々得意なくらいで選択しない方が良い科目です。 殆ど理系の連中しか選択しません。それも、物理は無理、なんて連中だと逃げ出すくらいです。 つまり、センターで競うのは、毎日とは言いませんが、週3日は物理をやっているような理系の連中で、なのに多くの文系の連中が片手間でやる生物などと平均点がさほど変わらないわけです。 だから、定期テストをどうにか誤魔化す程度で良いです。 ただ、それじゃぁ「バカの勧め」みたいなんで。 理系でも、余程得意じゃない限り、ちょっとやったくらいでは身に付かないのが物理です。 教科書や参考書や公式の通りに世の中が見えているか、がまず問題です。 (たったそれだけのことができれば、理系中堅大学レベルを超えてしまうでしょう) 授業の説明を聞いて、解ったような解らないような、となり、教科書や参考書を読み、また???となり、基礎問題を解いてみて壊滅し、また教科書や参考書に戻り、先生に聞き、基礎問題を解いてみて、 としつこくしつこく繰り返すことです。 ちょっと暗記すればどうにかなるような科目ではありません。(それなら何年もかかりません) 理解できるようになるまで、もの凄く時間がかかります。それでみんな放り投げてしまう科目です。 だから、少々できないくらいで普通です。 やるのであれば、そのつもりで取り組んでください。(痛い目に遭うのも経験のうちです) 効率が良いのは、授業の予復習をきちんと積み重ねることです。 九大程度なら、特殊なことが要求されるわけではないでしょう。 効率が悪いのは、定期テストの内容なんてさっさと忘れ、一年の学習内容なんてさっさと忘れ、二年の学習内容もさっさと忘れ、三年になってさぁどうしましょう、なんてことです。 特に、英語、数学、古典。 今やっていることは、一生忘れない、くらいの勉強をすることでしょう。 その他に、 英語はまずセンター試験レベルの英単語をさっさと身に付けてしまうことでしょう。 普段の勉強でも頻出ですから、これが身に付いていないと勉強が捗りません。 今、古文文法をやっていると思いますが、完璧に身に付けてください。後でやり直し、というのが最も効率が悪いです。 数学は、あなたの出来不出来によって対応が変わります。 まず、公式や基礎的な解法を身に付ける必要があります。 やり方を覚え続けましょう、というよりは、演習を繰り返し、如何にできないか痛い目を見て、繰り返し練習することでそれを克服していくことが重要です。 まずは簡単なことができなければ話が始まりません。 得意であるならともかく、苦手であるなら、理系や文系でも東大京大一橋のようなレベルのことに振り回されないことです。 文系の数学が苦手な人は、痛い目に遭わないような勉強しますが、練習の段階で痛い目に遭うような勉強を考えてください。 トンカチやのこぎりや包丁やフライパンと同じで、公式や解法という道具を、使ってみて、如何に使えないか目の当たりにして、それでも練習を繰り返して、使えるようにしてください。 あと、 伊藤和夫のビジュアル英文解釈をお勧めしておきます。量が多いんで、今のうちからやっておく方が良いでしょう。 で、すべきことを増やすようなことを書きましたが、授業が優先です。 落ち零れて既に付いていけないものは除きます。それはそれで別の対応が必要でしょう。 あなたの高校に、中学生の頃塾に通っていた連中が居ると思います。 でもそれは、公立中学の学習内容なんて、余裕でクリアした上で塾に通っていたはずです。 高校は行き先自体が学力別で、概ね学力に合ったレベルで授業が進んでいくはずです。 難しすぎて落ち零れてしまったとか、特定の科目の授業が腐っているのならともかく、塾だ予備校だ、は、基本的に学校の学習内容をクリアした上ですることです。 上記だけで、量が多いと感じていると思いますが、大学受験で問題となるのは、難しさではなく量の多さです。 短距離走ではなく長距離走です。 だから今から大学受験を見据えて取り組んでいくことが、最も効率が良い勉強法、となります。 スタートから1時間20分で10km地点、さて本気で走りますか、って、追いつくはずがありません。 走り方をどうしてみたってね。 ウサインボルトみたいに速くなくて良いから、2時間走り続ける方がメダルに近づくはずですよね。 大枠はそんなところですが、個々に知りたいことがあればどうぞ。
補足
詳しくありがとうございました! こつこつ頑張っていこうと思います。 どうぞと言っていただけるならもう一つ・・・ 部活が極端に忙しい時期は課題すら終わらないことがあるんです。学校からの課題以外の勉強をするとすれば睡眠時間を減らさなければいけません。 帰宅時刻は19:30~20:30で、朝は5:30~6:00くらいです。 電車は30分間くらいかと・・・ 基本娯楽の時間をないものとしても予習や宿題で二時間は必要です。 体質的には6時間程度の睡眠時間をとらないと週末に疲れで授業中寝てしまうこともあるので、できればきちんと睡眠をとりたいのですが、何を優先するべきでしょうか?
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
センターの過去問をやってみたらどうです? ほとんどの科目が高一の学習内容です。 ゆくゆくはセンター九割目指して下さい。 早くから備えておけば悠々合格できるでしょう。
お礼
そうなんですか!周りが一般的な大学へ進学した人が全くいないので知りませんでした。模試もあるので調べてみます!ありがとうございました。
お礼
わかりやすい説明ありがとうございました。 ボーっとする時間を無くすことから始めようと思います!! 進路希望調査をきっかけに関西の大学に行こうと考え始めまして、あわよくば京大・・・なんて考えております。かなりハードル上げてしまいましたが; おそらくまだ中学校の文法などであやしいところがあると思うのでどうなるのか不安ですけど、基礎固めやってみます!