• ベストアンサー

コンピュータ 二進数表記でのメリットとは何ですか?

現在のコンピュータは、ほとんど二進数表記ですが、そうすることによるメリットはあるのでしょうか? 考えればいくらでもあるとは思いますが、もっとも重要であるよるものを教えていただきたいです。 また、十進数表記など、二進数表記以外のコンピュータも存在していますが、なぜ十進法表記などのコンピュータが存在する必要性があるのでしょうか? 詳しく教えていただきたいです! 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.12

コンピューターと言うと、電子計算機を指しますが、その昔、電気計算機と言う物が企業の事務方で実用されていました。中身は、ギヤー(歯車式)が一回転すると、桁上がりする、いわゆる10進式で加減算、乗算、割り算を高速で処理してましたが、プログラム式では無いので、電気ソロバン的代物でしたが、ソロバンよりはずっと早く便利な機械でした。 ------ 10進数は、人間の指が10本有るところから、10進数と言う概念が生まれたそうです。 -- 10進数が本当に便利なのは、0と言う概念がインドで発明されたお陰だそです。 --- 10進数はとても便利なようですが、四捨五入のような曖昧もこの面があり、完全な物では有りません。 -- 1.1を1とし、1.2を2とし、1.3を3とするような3進法が有ったとすると、1.199999999999999999999999999は、1なのか、2と扱うべきか、判断をしかねます。 -- その点、1か0か、真と偽で判断すれば、曖昧さは無くなり、判断と言う余計なプロセスも必要無く成り間違いが無く成ります。 --- 計算に、曖昧さや間違いは絶対に許されないので、真と偽と言う、絶対に間違えが無いような方法を取り入れようとすれば、(コスト面も重視)今の段階では、2進法に勝るものは無い(飽くまで今の段階では)。

shure-neko
質問者

お礼

あくまで今の段階ではという注釈がすっきりしました。 確かに、あるかないかだと間違いようがありませんものね。 とても腑に落ちました。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.1

 メリットとかデメリットとかいう価値判断ではなく、 そもそもCPU自体が半導体によるスイッチの集合体であるところから 0=off/1=ONという2進数が基本であるところに因ります。 二進数では(人間的には)分かりにくいので、八進数や十六数で表されるようになっただけです。  

shure-neko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

shure-neko
質問者

補足

>そもそもCPU自体が半導体によるスイッチの集合体であるところから 0=off/1=ONという2進数が基本であるところに因ります。 それはそうなんですが、私が知りたいのは、理論的なことを聞きたいのです。 ただ単に、「それが都合がいいから」ではなくです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A