• 締切済み

化学

いくつか化学で質問したいことがあるのですが、詳しい方、お願いします! (1)乱雑さとは何か? (2)両端の開いたガラスの一方の端に、アンモニア水を浸した脱脂綿で線をし、他方は塩酸を浸した脱脂綿で線をして静置したところ、ガラス管の中心より塩酸に近い位置に白煙を生じた。この現象を説明せよ。 (3)蒸気圧降下、沸点上昇、凝固点降下でなぜそういう現象が起こるのか?あとそれらはどういうものか? (4)生理食塩水とかで人間と同じ浸透圧にする理由。 (5)3,4でこれらの性質を束一性というが、どういう性質か? (6)コロイド粒子を沈殿させるのに価数の大きいイオンが沈殿させやすいのか?

みんなの回答

  • betanm
  • ベストアンサー率50% (90/179)
回答No.1

1.ランダムネス、エントロピー たとえば食塩と水が別々に存在する場合と、その両者を混ぜて食塩水にした場合では、食塩水が乱雑さが大きいという。 2.NH3=17、HCL=36.5、それぞれ分子量です。 分子量とは1分子の相対質量ですから、軽い分子の方が、拡散性が高いと言えます。 よってアンモニアがより多くの距離を拡散するから、両者が反応して出来る塩化アンモニウムは塩酸側に傾く。 3.1.と関連付けて考えてみて! 4.浸透圧が同じなら、イオンの移動がない、つまり体液のバランスが崩れないってこと。 5.そのままですね!(これは国語の問題です) 6.イオンの価数とそれと反応する物質の分子の数を比較したらわかるよ!

noname#257244
質問者

お礼

うーん、化学というものは難しいものですね(゜o゜; まず、国語がわかりませんね汗 でも、だいたいわかりました、ありがとうございます<(_ _)>