• ベストアンサー

辛い食材を使ってなくても「甘辛煮」と言うのですか?

http://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/e161ced15b4e4bd61c7a7013e54537a9.html を見てるのですが <調味料> 酒 ・大さじ 1 みりん ・小さじ 2 砂糖 ・大さじ 2 しょうゆ ・大さじ 2 で、トウガラシや豆板醤など辛味が何も入っていません。 それでも「甘辛煮」と言うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neminemi
  • ベストアンサー率50% (213/418)
回答No.2

この場合の「辛い」は唐辛子とかの辛さじゃなくて、塩辛い、東日本で言う 「しょっぱい」にあたります。 日本語にはもともと区別が無かったのです。 本当は漢字だと、辛と鹹で違うんですけどね。

y637eu37
質問者

お礼

しょっぱい=辛いという意味ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3483)
回答No.4

「辛い」という日本語は、質問主さんの考える「唐辛子などのからみ」という意味以外に、塩や醤油による「しょっぱい」という意味もあります。 『「甘辛(あまから)い」味付け』は、一般的には「あまじょっぱい」味付けのことです。

y637eu37
質問者

お礼

甘辛い=あまじょっぱい ですね。 ありがとうございました。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.3

HOTなことも辛いといいますが、 塩気が強いことも「塩辛い」といいます。 古い日本語ではむしろ塩味のほうに辛いと使うことが多かったようです。

y637eu37
質問者

お礼

熱い事、塩気が強い=からい なのですね。 ありがとうございました。

  • nao-y
  • ベストアンサー率58% (111/190)
回答No.1

甘辛煮の 甘いは、みりん・砂糖 辛いは、しょうゆ が担っていると思います。 「甘辛く煮付ける」っていったら、普通こういう味付けですね。

y637eu37
質問者

お礼

醤油はからいとされるのですね。知りませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A