- ベストアンサー
「暦の上」や「旧暦」を使っていますか?
ニュースのアナウンサーが「今日は暦の上では・・・」や「旧暦の・・・」と言っていますが、言われてもいまいちピンときません。 日々の生活の中で、実際に「暦の上」や「旧暦」を使うことはありますか? 使っている人は、どのように使っていますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
季節感がなんとなく把握できますよね。 冬至、夏至、春分、秋分、立春、立夏、立秋、立冬、啓蟄、節分、、、、、etc. 四季なんかも旧暦に当てはめてみると納得できますよね、、、 普通の暦で考えると3月のはじめなんか本当に春って感じますけど、、、まだ冬ですよね? 9月のはじめもまだ夏ですよね、、
その他の回答 (5)
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
星を見ていると七夕ですね。旧暦の七夕だと実はちょうど良いのですが。梅雨も明けていることですしね。 月のことが書かれているので、旧暦だと月齢が分かったりもしますから。 正月などの行事も旧暦で行う地域もありますので、うまくいけば2度楽しめる。
お礼
実は、旧暦の七夕の方がちょうど良いんですね!今度の(旧暦の)七夕が楽しみになりました。 参考になりました。御回答ありがとうございました。
- vampi
- ベストアンサー率31% (332/1038)
私の地元ではひな祭りは3月3日ではなく4月3日です。 旧暦を使用しているようです。 またお盆も7月15日か8月15日か。 稲作をする地方では8月1日のところもあります。
お礼
そういえば、私の地元も旧暦を使っています! 参考になりました。御回答ありがとうございました。
- bokerenjer
- ベストアンサー率28% (161/557)
日常生活で「旧暦の・・・」は使わないけど、「暦の上」は使いますよ。 立秋前は「暑中見舞い」立秋からは「残暑見舞い」、ね。
お礼
暑中見舞いや残暑見舞いに使われていますね。 参考になりました。御回答ありがとうございました。
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
厳密な旧暦(太陰暦)では 十五夜・十三夜です 立春や立秋・土用は 太陰太陽暦の節季です 節季は、太陰暦を季節に合わせるために工夫された節です なお >旧暦では節分が大晦日に成り、立春が元日なんですね。 これは全く違います 節分は立春の前日です、大晦日ではありません、ちなみに今年の大晦日は1月22日 元日は1月23日でした 八十八夜や二百十日も旧暦(太陰太陽暦)です 質問者は夜空を眺めることがほとんど無いようですが、旧暦一日は必ず新月です、夜 月は見えません 15日は満月の直前か満月です(満月は旧暦16日のことが多い)、雲が無ければ明かりが無くてもかなり良く見えます、本を読むこともできるくらいの明るさです 日食は新月にしか、月食は満月にしか起こりません、ですから今月21日は旧暦の4月1日でした
お礼
これからは、新月や満月を意識して見ることもしてみようと思います。 参考になりました。御回答ありがとうございました。
- born1960
- ベストアンサー率27% (1223/4397)
節分に豆をまいたり、土用の丑の日にうなぎを食べたりしますね。 あと、旧暦では節分が大晦日に成り、立春が元日なんですね。 なので、たとえば「厄年の厄祓い」などは節分までに行います。
お礼
季節の行事や食べ物に使われていますね。そういえば、私も、土用の丑の日にはうなぎを食べています。 参考になりました。御回答ありがとうございました。
お礼
確かに、本来の季節感を感じることができますね! 参考になりました。御回答ありがとうございました。