• ベストアンサー

ゼータ電位と表面電位の関係

溶液中における固体表面の電位の定義で、 ゼータ電位とは固体表面から少し離れた位置にある「すべり面」と呼ばれる場所の電位で 表面電位よりも少し小さな値となる、 というようなことが教科書などに書かれています。 具体的に、ゼータ電位と表面電位がどれくらいずれているか、 どういう条件になれば、これらの電位が同程度になる あるいは、異なった値となる、といった定性的な傾向を説明することはできますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1635/3295)
回答No.1

表面電位をちゃんと測る方法自体が事実上ないようなものなので,しょうがなくゼータ電位を使っているという面がある.

FUKUSHU
質問者

お礼

ありがとうございます。 それは仰る通りなのですが、 何かしら理由があって、ゼータ電位と表面電位は異なった値になるわけですよね? 例えば、弱電解質では桁違いに違う値となるけれど、高電解質では近い値になる。 とか特異吸着がなければ近い値になるけれど、あると異なった値になる。 みたいな簡単な法則はないのでしょうか?