- 締切済み
WEB業界の今後はどうなると思いますか?
みなさんはWEB業界の5年後・10年後はどうなると思いますか? また、今現在、注目しているWEBサービスなどはありますか? ご教授ください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ryokucchi
- ベストアンサー率49% (67/136)
ほか弁屋がたくさんできたり、レンタルビデオ店がたくさんできたり、写真の自家ラボ店が増えたりと時代とともに浮き沈みがありますが、今Webサービスで雨後のタケノコのように増えているのは、クラウドサービスではないでしょうか。いくつか使ってみていますが、いちいちアップロードしなくていけないようなサービスよりも、フォルダに保存さえすれば自動的に同期という形でアップロードするサービスがとても使いやすい気がします。デジカメ写真で写真を撮って、それをパソコンに取り込むということの要らない時代がぼちぼち。iCloud や、Eye-Fi 利用のデジカメではそれが現実になっていますね。 タブレットも、iPad の貢献で大分利用者が増えていますが、今年の暮れ辺りに Windows 8 がでれば、タブレットで MS Office が使えるようになり、今以上にタブレットの利用者が増える? Windows 8 が、タブレット向けのOSだとすると、パソコン用OSの開発は、Windows 7 で終わるのでしょうか。 パソコンや、ネットを利用する機器も多様化。Web サービスもそれにともなって変化。ハードディスクやUSBフラッシュメモリの容量増大と価格が安くなる速度には、驚きを隠せません。画像は容量が大きいなんて言っていた時代が終わったかと思ったら、最近は何時間単位の動画ファイルが昔の画像ファイルと同じくらいの扱いに。 日本ではまだまだのようですが、スイスでは個人使用目的のネットからの音楽や映画のダウンロードが合法化しました。そういった今まで予想もしていなかった変化があると、本当にどういうWebサービスが浮いて、どういうものが沈んで行くかの予想は難しい。逆に予想できないから面白い。 また、これからの時代は、どんどん増える自分の ID(ユーザー名、アカウント)とパスワードを管理できない人は、Webサービスは利用できない。 とりとめのない回答で、大変申し訳ありません。m(_ _)m
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
5年以降の話だと、WEBの概念そのものが破綻していると思います。 インターネットって、今は善意の企業の支出に頼って成立しています。受益者が適性に費用を負担をしていないんですね。シロイヌのオトーサンの会社なんて、自社のインフラ以外の支出は一切出さないで、それを使う機械を売るだけ売っている。 国内と海外を繋ぐ回線自体が破綻ギリギリでその都度回避されている状況かと。 ここを、国の費用で何とかできないとしたら、インフラそのものを握る企業が課金を考えるはずで、意外とそういうビジネスが流行るかもです。