ベストアンサー 先日祖父がなくなって菩提寺のご住職さんに 2012/05/07 22:40 お経をあげていただいたのですが、なんというお経だったのでしょう宗派は真言宗智山派です なんかせーんざーいせーんざーいみたいなこと言ってた気がします みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー pandaApple ベストアンサー率61% (253/413) 2012/05/08 03:18 回答No.1 お葬式での読経でしょうか。 「せーんざいせーんざい」はちょっと記憶にないのですが(うちは同じ真言宗ですが御室派です)、「せんざい」ではなく「ぜんざい(善哉)」という語は経典によく出てくる文言ですから、それなのでは?と思います。 あるいは「千載(せんざい)」なのかなとも思いますが、具体的にどの経典かは分かりません。どちらもほとんどの経典に入っているような言葉なで。 真言宗では「真言」を唱えるのが印象的で、 光明真言 おん あぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら まにはんどま じんばら はらばりたや うん 弘法大師宝号 南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう) などを繰り返し唱えます。 あとは一般的な経典として、『般若心経』や『般若理趣経』、『観音経』なども唱えているようです。 お葬式だと、その時にしか読まない経典もありますし、どうしても正確な経典がお知りになりたいのでしたら、ご住職さんに直接聞かれた方が早いと思いますよ。 あるいは、この先、お仏壇の前でどういう経典を読んだらいいかの参考に……ということで質問されたのであれば、上記の経典や真言類を唱えるのがよいと思います。 (特に『般若心経』と光明真言と弘法大師宝号) こういうのは檀信徒用の経典やCDが売られていますから、そういうのをお求めになってもいいかもしれません。 たとえば↓ http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E7%B5%8C-%E7%9C%9F%E8%A8%80%E5%AE%97%E6%99%BA%E5%B1%B1%E6%B4%BE-%E5%A3%87%E4%BF%A1%E5%BE%92%E5%8B%A4%E8%A1%8C-%E7%9C%9F%E8%A8%80%E5%AE%97%E6%99%BA%E5%B1%B1%E6%B4%BE%E5%AE%97%E5%8B%99%E5%BA%81/dp/B002OXANIU あとはご本山のサイトを参考にするとか。↓ http://www.chisan.or.jp/chisan/whatis.html ご参考までに。 質問者 お礼 2012/05/09 19:30 大変丁寧なご回答ありがとうございます!南無大師遍照金剛はご住職がご唱和くださいと仰って皆で唱えたのをよく覚えております! 参照して下さったホームページや善哉、千載などで調べてみます! ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 真言宗について 真言宗には複数の宗派がありますが、真言宗ならば、どこの宗派に供養をお願いしてもいいのでしょうか? ちなみに私の家は真言宗智山派です。 真言宗の宗派について 我が家は仏教で宗派は真言宗智山派とのことです。 そろそろ、両親の葬儀の準備等をしようとしておりますが、 近隣に真言宗智山派のお寺が全くなく困っております。 同じ真言宗の豊山派なら多数存在しますので、 葬儀のお経等を豊山派のお寺にお願いしても差し支えないものでしょうか? 両親の信心の程度としましては、 仏壇(祖父母やわが子の位牌有り)を備え、 日々のご飯お水お焼香をし、お盆やお彼岸に墓参り、 四国八十八ヶ所巡り等に行くなど、 重くなくとも軽くもなく平均より少し高いレベル?かと思います。 全く信心深くない親なら子供の私も気にしませんが、 どうしたものか?と悩んでおります。 何卒、ご教示の程、宜しくお願い致します。 浄土真宗の東と西、真言宗の智山派と豊山派のちがい・・・ 浄土真宗の東と西、真言宗の智山派と豊山派のちがいはなんなのでしょうか? また、真言宗では木魚を使わない場合もあると聞きましたが、どのような宗派が主に使わないのでしょうか?すみませんがわかる方、教えてください! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム お経について・・・ 真言宗で唱える 理趣経に興味があります。 経典CDあるいは、理趣経の聴けるサイトってありますか? ちなにみ高野山真言宗派ですけど、真言宗他派でも構いません。 よろしくお願いします。 家は日蓮宗ですが・・・ 教えて下さい。 私の家系は日蓮宗です。 私の両親も他界しており、日蓮宗の戒名と位牌を持つ、仏壇が 我が家にあります。法事の際は、日蓮宗のお寺に行っております。 ところが子供の頃から毎年お正月や厄払いに通うお寺が 家の近所ということから真言宗智山派のお寺でした。 私はそこのお寺以外のお祓いには行ったことがありません。 この度、写経を習いにその真言宗智山派のお寺に通おうと思います。 また、自宅で般若心経を写経、実際に唱えたりもしたいのですが、 日蓮宗の両親の仏壇に向かって、般若心経を唱えるのはあまり よろしくないのでしょうか? 両親のためにも、自分の家族のためにも、お経を唱えるとすれば 真言宗のお経よりも日蓮宗のお経(法華経)が良いのでしょうか? どうぞ教えてください。 お願いいたします。 仏壇でのマナー、真言宗智山派について 仏壇でのマナー、真言宗智山派について 実家には仏壇があります。うちの宗教は真言宗智山派です。 毎晩夕食をお供えする際に、 線香をあげ、チンチンと音を鳴らして、目を瞑って合掌をしているのですが、 正しいやり方とかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく思います。 以前に、テレビ番組かなにかで、仏様にお願い事はしてはいけない という情報を耳にしたので、 私はいつも無の状態で合掌をしています。 合掌する際にするお経とかありますか? 宗教に詳しい方回答よろしくお願いします。 数珠について 数珠について 自分の家は真言宗智山派になります。 宗派ごとに数珠の様式が異なることを知らず、 比叡山によく行くため、天台宗の数珠を購入し、使用していました。 が、先日、宗派により数珠の様式が異なることを知り、真言宗の数珠を購入しました。 比叡山に行くことが多い(比叡山は天台宗)ですが、本堂等をお参りする時に真言宗の数珠を使ってもよいのでしょうか。 もしくは真言宗の自分が天台宗の数珠を使用してもよいのでしょうか。 いろいろな寺院に行く際、御本尊をお参りする時は真言宗の数珠でもよいのでしょうか。 宗派の違うお経 仏教にはいろいろと宗派がありますが、 元々はお釈迦様の教えであることから、共通となっているお経ってあるのでしょうか? たとえば、曹洞宗を信仰しているのですが、 そこで、真言宗のお経を唱えた場合、ご先祖様の供養になるのでしょうか? 最近、読経を勧められたのですが、宗派が違うため、 迷っています。 自分の宗派のお経を唱えていれば充分だと思っていたのですが、そうでは無いのでしょうか? お寺の住職になるためには カテゴリーが違っているかもしれませんが。。 先日、知り合いの住職をやっていらした方がお亡くなりになりました。息子さんがいらっしゃるのですが、現在は会社員をしており、今までお寺の仕事は一切していません。今、住職不在の状態です。今後、息子さんが後を継ぎ住職をやるためにはどういった修行などが必要なのでしょうか?2年間本山に修行に行くため帰ってこれないなど聞きますが…。現在の仕事を続けながら住職の資格を取ることは可能なのでしょうか? 宗派は真言宗のようです。 菩提寺が遠い場合の初盆について 春に亡くなった主人の初盆を迎えますが、 納骨は9月の予定で骨壺は自宅にあります。 菩提寺(真言宗)は主人の実家のある遠方にあります。 菩提寺で初盆のお経をあげていただくのですが、 その場合に自宅ではどうしたら良いのでしょうか。 全ての手配などは主人の実家の方でしてくださっておりますが、 あまり細かい事まで訊き辛く…。 主人のためにしてあげた方が良い事やタブーな事を 教えていただきたいと思っています。 宗派について 家の宗派は真言宗です。主人が最近亡くなり49日が過ぎたところです。1周忌までにはとお墓を探しています。 子供がいないので永代供養墓が良いのではないかと思い新聞の折込などを見ていますが日蓮宗のお寺のものは何度か入っていましたが真言宗のお寺はまだ一度も見かけません。 もしどうしても見つからないとき、たとえば日蓮宗のお寺のお墓を買うとした場合、一応檀家になると思いますがそうするともちろん一周忌からお経は日蓮宗のお経になるわけですがそういうことはおかしくないのでしょうか? それとも絶対に真言宗のお寺を探すべきでしょうか? 真言宗と言っても冠婚葬祭だけで特に信心深いわけではないのですが故人にとって一番良い方法をとりたいと思いますのでどなたか教えてください。 宗派の違う家の、墓参りでのお経について うちは真言宗なので、「おかんき」というお経を仏壇で読みます。 お経はそれしか知りません。 そこで質問なのですが、 先祖の墓が他所に何カ所かあり、宗派はさまざまです。 それらの墓参りの時に、お経を上げようとすれば、 日蓮宗の墓でも、禅宗の墓でも、「おかんき」を読んで宜しいでしょうか。 あの世の方々は、不愉快になったりされないものでしょうか。 また、風習としては、どうでしょう。 ご存じの方、お教えください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 真言宗の檀家は誰でもなれない? 夫が亡くなり、近くのお寺に檀家になりたいのでいろいろと聞こうとしたら、同じ真言宗智山派の、別のお寺を紹介されました。どうしてでしょうか? お経について 7年前に亡くなった祖母がいます。 最近実家に戻った為、毎日お水とお線香をあげ手を合わせておりますが、 これを機会にお経を唱えたいと思い、ネットで検索しましたが、 沢山ありすぎてどのお経を唱えていいのかわかりません。 そして、両親と生前の祖母の関係ですが、 両親は何十年も前に祖母と絶縁したらしく、私も産まれてからあまり会った事がないような状態でした。 祖母が亡くなり、無宗派の両親は、祖母がどこの宗派か全く不明で、 祖母が父の名前を決める際、弘法大師の『弘』を頂いたと聞いていたので、 (祖母はとても信仰深かったと聞いております。) 自宅から近い真言宗醍醐派のお寺に供養を頼みました。 (祖母の事情・両親の経済的な理由から、永代供養にしたそうです。) このような場合でも、真言宗醍醐派のお経で宜しいのでしょうか? 無知で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。 祖父の一周忌でのおときについて 11月の頭に祖父の一周忌があります 親戚が皆遠くにいたり高齢のため一周忌は家の家族と父の弟家族のみで行う予定です 新盆の時に入仏式のお経と一周忌のお経も読んでもらったのですが、一周忌まで間があるため 一周忌の時は簡単にお経を読んでもらうだけの予定でした でも、父が11時からやる予定なのに食事も出さずにお寺さんを帰していいものかと悩んでいます おときというのは必ずやらないといけないものなのでしょうか? 何もかも初めての事で困っています アドバイスお願いします 宗派は浄土真宗西本願寺派です まだお墓はありません 臨済宗・日蓮宗等の宗派について 臨済宗・日蓮宗等の宗派について 学校の歴史の時間に 空海→真言宗、最澄→天台宗 等習いましたが 栄西→臨済宗、日蓮→日蓮宗(法華宗) ですよね。 で、日蓮宗は題目「南無妙法蓮華経」です。 歴史の時間では、この表面的な事というか 日蓮は日蓮宗を開き、日蓮宗では題目「南無妙法蓮華経」が有名とかそういう事しか習わないのですが 南無妙法蓮華経ってお経ですよね? 私の家は臨済宗ですが、夏の施餓鬼や○○回忌などの時のお経では必ず 「南無妙法蓮華経」をお坊さんが唱えます。 私の家のお墓があるお寺さんでは 皆で「南無妙法蓮華経」を唱えます。 でも、南無妙法蓮華経は日蓮宗のですよね? そういう意味ではないのでしょうか? 他の宗派は知りませんが、浄土宗とか曹洞宗の宗派のお寺のお坊さんも 葬式などで南無妙法蓮華経を唱えますか? このお経は日蓮宗のものではないのですか? 教えてください。 葬儀の宗派 先日父が亡くなりました。葬儀は3日後です。 特に親戚なども無く、故人をおくるのは私(娘・一人っ子)と主人のみで、葬儀も火葬場の別室でお別れの時間が少しとその後は火葬です。葬儀社の案内で釜前でお経を読んでもらうこともできますと聞いたので、特に宗派も決まっていなかったのでおまかせして浄土真宗のお坊さんに来てもらうことになりました。 そこで質問です。 10年前に母を亡くしており、そのときも特に宗派を気にしていなかったので葬儀社の手配してくれた真言宗のお坊さんにお願いし(そのときは通夜・告別式のある一般的なもの)戒名を頂き、49日をし、そのときに買った仏壇が家にあります。父のお別れは小さいものですが、今後戒名も頂き、49日もしたいと思っています。 違う宗派の位牌を同じ仏壇にならべてお線香をあげてもいいものなのでしょうか?母の時の真言宗に合わせて父のお別れも真言宗でお願いしたほうがよいのでしょうか? 我が家はお墓も菩提寺もなく我々夫婦に子供もいないのでお墓購入の予定は無く、現在母の遺骨は公営の納骨堂に預けていて、父もその予定です。(宗派を問わない霊園などの納骨堂が永代利用できたら考えようと思っています) 長くなってすみません。よろしくお願いいたします。 宗派を変えることについて(長文です) 今年4月に父が亡くなりました。 私たち家族には何もかも初めてのことで、あわてて通夜、葬式、仏壇などを決めました。 葬式の時の宗派は、父の出身で、先祖のお墓がある鹿児島の親戚に電話をして決めました。 真宗大谷派です。 父は長男ですが、学校を卒業してからずっと大阪、東京、名古屋など大都市で仕事をしており、家も構えたので、墓守は次男がしています。 なので、生前は宗派のことなど詳しいことは何も知らなかったようです。宗教にあまり関心もなく、自分が亡くなってからの希望は何もないようでした。 この度、お骨を収める場所を探していて、私たちが住んでいる地方でも大きくて有名なお寺にすることにしました。(小さいお墓の合同墓地のような形式です) そこですと近いので、頻繁に足を運べるからです。 そこのお寺は真言宗ですが、宗派は問わない と言われました。いろいろな宗派の方々が眠っておられるそうです。ただ僧侶による朝晩のお参りは、真言宗でさせていただく とのことでした。 父は100日法要まで、真宗大谷派でお願いしてきました。仏壇も魂入れをしていただいています。 母は、家では大谷派でお経を唱えているので、お寺で真言宗では2通りになってしまうので、宗派を変えたほうがいいのではないか と言います。 もしくは、これからの一回忌などのこれからの行事をいままでのお坊さんに来ていただき大谷派でして、お墓は真言宗のお寺に置いて頂くかになります。 大谷派とは、父が亡くなってからの半年のつながりです。 宗派を変えるほうが良いのでしょうか? まったく詳しくなく、聞く人もいないので、どうぞアドバイスをお願いいたします。 長文失礼いたしました。 加持祈祷? 真言宗が加持祈祷をする宗派だということを最近知りました。 お大師さんを信仰している。 大日如来が唯一の仏さんなどなど・・・ 色々特徴があるんですね。 真言宗のお坊さんは、みんな呪術使いなんですか? ほかの宗派は真言宗をどう思っているんでしょうか? 知りたいです。 私は、真言宗徒である事に誇りを持っています。 だって、天皇や公家の寵愛を受けてきた宗派ですから。 ちなみに我が家は、真言宗御室派です。 子供用のお経? 生後5ヶ月の小さい猫が死にました。 四十九日まで毎日お経をあげようと家族で言っています。 我が家は浄土真宗です。 別宗派(真言宗の)の伯母が、「子供には観音経がいい」と言っていますが、観音経は浄土真宗ではあげないようです。 普段あげているのは「阿弥陀経」「重誓偈」などです。 浄土真宗の場合、子供のために良いお経というのが別にあるのでしょうか。 あまりこだわる必要はないかもしれませんが、先天的な病気に飼い主の私が気づいてやれず、幼い命を亡くしてしまったので、せめてもの供養をしたいのです。 そういったことに詳しいサイトでもいいですので、情報をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
大変丁寧なご回答ありがとうございます!南無大師遍照金剛はご住職がご唱和くださいと仰って皆で唱えたのをよく覚えております! 参照して下さったホームページや善哉、千載などで調べてみます! ありがとうございました!