- ベストアンサー
高校化学の問題集、参考書について
- 高校化学の問題集、参考書について質問です。高3で化学偏差値40程度の者ですが、受験で使うために勉強を始めようと思っています。現在の教科書や参考書があまり役に立たないと感じています。
- 化学を偏差値40程度から解き進めるには、どのような問題集や参考書が良いでしょうか?センター試験を8~9割程度の点数で受けたいと考えています。
- 調べた限りでは、「大宮の面白いほどわかるシリーズ」が良いと言われていますが、私に向いているでしょうか?他におすすめの参考書があれば教えてほしいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
理系の家庭教師ですが、 化学は単に受験科目であってあなたの専門じゃないですよね。この場合の専門とは将来その分野で就職なり大学なりの学科を決めようとしている対象の科目のことです。 とにかく化学は嫌いなんでしょう?(そうではないと言ってほしいですが) 人間興味のないことには気合が入らないですよ。 もし化学をものにしたいなら、化学に興味を持つことです。 なんでそうなるの?知りたい知りたい!ってネ。 化学は覚えることがたくさんあって、物理と比べると記憶量は10倍くらい違うと思います。 つまり好きじゃなきゃ覚えられない要素を内包しているのです。 理科の受験科目と割り切って勉強するなら、物理の方が断然短期間でものになると思います。 まだ5月だから今から物理にするって選択肢も考えられますよ。 実際僕は昔からの化学好きでしたが、化学IIの範囲の多さに辟易して、3年の段階で物理に鞍替えしました。 物理Iは平均以下でしたが、3年の1学期終了時点では100点でした。 むろん物理に鞍替えしろと言ってるわけではないです。物理ができるかどうかは質問の文中では読めませんからね。 以上、前置きです。 センター試験9割を目指しての勉強法ですが、 文章を読んでると感じるのですが、化学Iの基礎的な部分がよく解っていないので化学IIが理解できてないのだと推測してます。 高校化学は、実際に倣った法則や原理だけでは説明できない化学反応式がたくさん出てきます。 それらは通常記憶で対処するしかないのです。 物理の場合は習った原理・原則で100%回答可能な問題しか出ません。(難関2次を除く) だから典型的な物質の合成法とかの反応式は理詰めで覚えることは不可能であって、記憶するしかないのですよ。 記憶が苦手なら、どうすることもできません。 そこに先に言った、興味があるかどうかが問われます。 興味があることは自然と覚えてしまうのです。 硫酸イオンのある水溶液に演歌バリウム溶液を入れると硫酸バリウムの沈殿ができます。 これは化学Iの世界ですが、なぜそうなるかは実際は難しい理論です。 つまり事実だと覚えてしまうか?突き詰めてその理由を考えてみるか? この差なんですよ。 無論受験知識としては前者で充分なんですが、それで納得できるかどうかです。 なおセンサー化学は僕が考えるに、悪い参考書ではないです。 たぶん化学Iの基礎知識があれば理解可能な記述だと思うからです。 要は化学を取るなら、Iの復習からということです。 化学に未練がないなら物理しましょう。 補足:大宮さんの本は僕も持っていますが、センター重視なら、『東進ブックス 岡野の化学をはじめからていねいに』を勧めます。一冊ちゃんと理解して読めばセンター90点は堅いですよ・・・
その他の回答 (2)
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
二次もあるのでしたら、 はじていの後、重問やればいいです。 http://www.amazon.co.jp/dp/4410143220/
お礼
amazonのリンク、ありがとうございます!
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
重要問題集、と反射的に書くところでしたが、 センターだけでいいんですね? まず「はじてい」を読んでください。2冊あります。 http://www.amazon.co.jp/dp/4890853235/ http://www.amazon.co.jp/dp/4890852840/ その後、センター用の問題集です。 河合塾、駿台、代ゼミ...どこのでもいいです。 http://www.amazon.co.jp/dp/4053020050/ これを覚えてしまったら、過去問をやって下さい。 以上でご希望の点数に到達できますが? まだ他に何かありますか?
お礼
Amazonのリンクまで、ありがとうございます! まだ2次を考えれるレベルではないので、現在はセンターを目標に と質問致しました。
お礼
回答ありがとうございます! 私は理系で、2科目受験の為、化学、物理選択です。 化学Iから復習はする予定でした。なにせ1年ブランクがありますので…。高1の頃も平均弱程度でしたし。 他の方も、「はじめからていねいに」を推しているので、明日あたり本屋で確認してきます。 ありがとうございました。