• ベストアンサー

運動エネルギー1/2mv^2の導き方

ある運動している物体に一定の力を与えて制止させるとき、 その間にその一定の力がしたしごとが1/2mv^2となり、 運動エネルギーと定義できるのは導けたのですが、力が ある位置xの関数で表される場合は、どのような計算を すればいいのでしょうか? 運動方程式と積分を使って途中まではできたのですが、 定積分の範囲の置き方などがよく分かりません。 かといって不定積分をすると、定数項が残ってしまいます。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.1

物体の位置を時間の関数で表し、  0≦x(t)≦x0  0≦t≦t0 の範囲で力を受け静止したとします。 このとき、速度と加速度はそれぞれ  v = x'(t)  a = x"(t) なので、物体に働く合力は  F = mx"(t) となります。 0≦x(t)≦x0(0≦t≦t0)の間に合力が物体にした仕事は  W = ∫[0~x0]F dx   = ∫[0~t0]{ (mx"(t))*x'(t) }dt   = m∫[0~t0]x"x' dt   = m[ (1/2)*(x'(t))^2 ]   = (m/2)*{ (x'(t0))^2 - (x'(0))^2 } ここで、  x'(0) = v0 (初速)  x'(t0) = 0 なので  W = -(m/2)*(v0)^2 となります。 あとは、最初に持っていた運動エネルギーをKとして  K + W = 0 から  K = (m/2)*(v0)^2 となります。

j-phone-au
質問者

お礼

明快な解説ありがとうございました。 よくわかりました!

関連するQ&A