お勧めしません。但し、2~3社で身近に見てきた例ですが。
社長と女性事務員がいるところに、50代男性がきて半年位で退職勧奨のような形で辞めさせ、次に来た40代男性も半年以内で同じく辞めさせました。本人たちもこんな会社辞めてやる、というような剣幕でしたが。
募集する時は、甘い言葉で将来性のある会社のように言っていましましたが、
40代男性は、妻と2人のお子さんを抱えて次の就職がなくて困っているようです。
NO.2さんが仰るように、1)資金力がない=大きくなりえない、 2)本業がうまくいかないと目先儲けなければならないので、綿密な調査もせずに仕事をするから利益につながらず赤字続き、 3)利益が上がらないということで本人の能力不足のせいにされる。
4)この不況下、特別な技術力や計画性のない会社で利益をあげるのは難しい。>>>結局廃業。
良い点は、1人に任されるので、ある程度やりがいはあるでしょう。
denza 様が、その会社の仕事内容について非常に精通していて、経験を生かせるという意気込みがあり、将来その会社を引き継ぐくらいの意気込みで、身をなげうって働けば面白いかもしれません。(その前に倒産しなければ)
詳しく仕事内容、計画性などを聞いてみて判断するのがよいかと。
社長とかの相性もあるでしょうが、相性よりも仕事の将来性重視ですね。利益をあげていれば、どんな社長も機嫌がいいですから。
今は、大きな賃貸オフィスビル(どの会社も数人でやっている)にいますが、周りを見ていると、資格を必要としている業種(司法書士や税理士事務所のような)や、社長が高い技術力(IT関係など)を持っている会社はうまくいっているように見えますが。
ほんの身近な例ですのであまり参考にならないかもしれませんが、40代の大事な時期に、できれば2~3人の会社はやめたほうがよいと思います。
お礼
>良い点は、1人に任されるので、ある程度やりがいはあるでしょう。 >その会社の仕事内容について非常に精通していて、経験を生かせるという意気込 そうですね。これがあるから目に留まったまでで。 >将来その会社を引き継ぐくらいの意気込みで その手があったかという思いです。 でもどっちにしても小さすぎる会社はやはり良くなさそうですね。 ギリギリまで15名以上で狙ってみます。 それにしても就職厳しいです。書類とおって面接に行っても要求が無茶苦茶ですし。 回答ありがとうございます。