- ベストアンサー
作曲はどうやって作るのでしょうか
作曲とはどういう風に作るのでしょうか。四分音符や二分音符と譜面が書けたり、3拍子とか2拍子とか、リズムを考えないといけないですよね。 特別に学校で習わなくても作曲できますか。歌手で作曲できる有名人が凄いなと思います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は4歳から15歳までピアノを習っていて作曲も勉強していました。 私は何か曲を作るとき、頭の中に流れてくるモチーフを使って作曲にとりかかります。そのモチーフは、必ずしも練りに練ったものではなく、洗濯物や食器洗い、お風呂場などで歌う鼻歌を使ったりします。 そのモチーフを使って曲を膨らましていけば・・・1曲出来上がり♪って感じです。大曲でなくてもよいのならば、意外と曲を作るのなんて簡単ですよ? もしも、きちんとした曲を作ろうと思うと楽典と言われるコードやスケールなどの理論も勉強する必要があります。 それに、作曲ではタブーなこともいろいろとあります。例えば、和音でV度(ソシレ)からIV度(ファラド)に移ってはいけないとか(最近作曲をしていないので違っていたらごめんなさい)。←()の中の和音はハ長調の場合を例にとってみました 同じモチーフを音を下げたり上げたりしながら、立て続けに弾いていくのは3回までが限度とか(意味が分かりにくいですよね、ごめんなさい)・・・。 独学で作曲を学ばれるとしたら、こういったことは学びにくいかもしれません。そういった意味で考えると、作曲の先生について習われるんでしたらこういったルールも習うことは出来ます。きちんとした大曲だって作れるようになると思います。 でも、もし上記にあるような細かいルールを気にしないのであれば、特別に学校等に行くこともないと思います。独学でも十分だとも私は思います。 もしかして、580boeさんは、作曲をされようとしているのですか?もしそうだとしたら、頑張ってみてください。作曲するチャンスはピアノの前だけではありません。お風呂場や洗濯ものを干しているとき。そういったときも十分作曲を出来るチャンスです。自分が思わず口ずさんでいる鼻歌に耳を傾けてみてください。きっとそこから、よい曲を作ることができると思いますよ☆
その他の回答 (4)
- BWV1012
- ベストアンサー率38% (133/347)
独学でもできなくはないですよ。 ただ、音楽の場合、「自然に聞こえる」あるいは「かっこよく聞こえる」音の動き(和音の動きも含む)があります。 例えば、ボールを蹴り飛ばしているだけではサッカーにならなくて、いろんなフォーメーションの練習をすることが必要だったり、囲碁や将棋でも、勝つ可能性が強い「手順」があるのと同じで、音楽にも理論があり、それを知っているにこしたことはありません。 もちろん、理論は、最初からあったものではなく、「自然に聞こえる」動きの共通点を探るなかで生み出されたものだし、その時代の理論に反するけれど「かっこいい」音楽を作る人がいる中で、新しい理論も生まれてきたのですが。 小室哲哉さんやドリカムの転調とか、どう考えても「掟破り」だとは思うのだけど、かっこいい音がするんですよね。(笑)
お礼
ありがとうございました。
- sisask
- ベストアンサー率36% (32/88)
メロディーを鼻歌でうたって、 それをパソコンに取り込んで楽譜にしてくれるソフトがあります。 学校で習わなくても、とりあえずメロディーの楽譜はできそうです。 その他は、ja001さんにまったく同感です。
お礼
ありがとうございました。
- CLYDE_MC
- ベストアンサー率45% (76/168)
私も,独学ですが作曲しますよ. (いや,そんな立派なものではありませんが) 例えば,ギターの弾き語りをやられてる方など, 譜面など書かないこと多いです. そもそも譜面読めない・書けないって方も多いですよ. (ギターはタブ譜と呼ばれる特殊な楽譜があり, それしか読まない人多いです) 理論なんて,所詮後付です. まず,音にして気持ちいいかどうかです. 難しいことは後回しにして,とりあえず奏でてみませんか?
お礼
ありがとうございました。
- mano5
- ベストアンサー率32% (189/582)
僕ならば、 1 曲想を決める 2 基礎となるフレーズを作る 3 2のフレーズを組み合わせたりして別なフレーズを作る 4 3以外に全く異なるフレーズ(和音など)を作る あとは、2~4の繰り返しです。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。