- ベストアンサー
発想は会話から生まれることもありますか?
私の会社は黙々と製造していることが多いのですが、発想とは従業員同士がコミュニケーションをとりながら、発想がでてくるのでしょうか。そういう発想を作りやすいコミュニケーションのこつとかあるでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分で一人で考えている場合は、 文章にしてみる、絵を描いてみる等で発想を広げ、蓄積していきますが、 限界があります。 自分の知識なり経験からしか発想を引き出せないからです。 みんなでワイワイガヤガヤやれば、飛躍的な発想がでてきたり、 自分の発想の問題点等が検証できますし、口にだしてみることによって ひらめきのネタになります。 ひとの意見は否定しないこと。 その方向で、課題があればそれにそって、さらに意見を発展させます。 また思いつくだけのキーワードを公開します。 雑談とか横道にそれることも気にしないことです。 また、同じ参加者でなんどもやることが大切です。 お酒なども効果的ですよ。 レポートは各参加者でまとめましょう。 タダでアイデアを出す必要はありません。
その他の回答 (2)
- isoworld
- ベストアンサー率32% (1384/4204)
従業員同士がコミュニケーションしながら発想を豊かにし、何かのテーマ(課題)についての解決策を柔軟に出させる方法があります。それは「ブレインストーミング」と「KJ法」を組み合わせてやることです。 ブレインストーミングとは、頭の中を嵐のようにいろいろなアイデアを駆け巡らせるという意味ですが、具体的には次のようにして実施します。 (1)解決策を出したいテーマ(課題)を設定し、それに関心のある従業員を会議室などに集める。 (2)人数はあまり多すぎてはダメで、5~7人くらい、多くても10人くらいにする。 (3)誰かが幹事になって進行・調整役を務め、出たアイデアを紙(大きなラベル、1件1葉)に書く。 (4)従業員からはテーマ(課題)を解決するアイデアを大胆な発想で自由に言わせる。 (5)奇抜なアイデア、ユニークな意見、斬新な発想、大胆な考え、多角的な提案を大歓迎する。 (6)出されたアイデアに「それは無理」「バカバカしい」「非現実的」などの批判は一切しない。 (7)他人のアイデアに便乗したアイデアや連結させたり発展させたアイデアもOK。 (8)できるだけたくさんのアイデアを出させる(質よりも量を優先する)。 アイデアが出尽くすと、あとはKJ法によってそれを次のように整理します。KJ法は川喜田二郎(文化人類学者、東工大名誉教授)がデータをまとめるために考案した手法です。 (1)紙(ラベル)に書かれたアイデアについて似たもの同士を寄せ集めてグループ化する。 (2)各グループに共通する見出しをつける。この見出しが課題解決策を示唆するものになる。
- yana1945
- ベストアンサー率28% (742/2600)
1)社内で担当者同士が、目の前の問題点を話し合うのは、改善です。 2)企業トップが夢を語り、それを実現するために知恵を出し合う。 3)近くの他社(同業は難しい)が行っていることを、1社1担当者で ヒアリングさせ、皆の前で発表。 2と3は、お金をそれほどかけない、斬新なアイディアを出させる方法です。
お礼
簡単にわかりやすい説明ありがとうございます。
お礼
確かに一人では発想に限界あります。 なるほど。あとは相手を否定しないことですね。 ご回答ありがとうございます。