- ベストアンサー
激安の世界における安全とコスト削減
- 世の中には様々な激安商品が存在しますが、安いからといって安全性や品質を犠牲にすることは避けるべきです。
- 激安料金設定は企業の生き残りのために必要かもしれませんが、それによって事故や事件が増えてしまう可能性もあります。
- 経済活動を優先するのは理解できますが、安全を守ることも重要であり、適切なバランスを見極める必要があります。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今回のバスの件も、「激安なんで、事故って死ぬかもしれません」って書いておけば自己責任だったのかもしれませんよね。 でも、安全です。 大丈夫ですって言って運営していたらそりゃあ人間安い方をとりますよね。 私は今では安全も幸せも大抵の物はお金をかけた分に比例すると考えていますので、あまりケチったりはしませんが、お金の無い学生時代なんかはいかに安く目的を成し遂げるかでかなり苦労しました。 可処分所得が増えれば様々なところにかけられるお金も増えますが、昨今は不況でなかなか収入が上がらない人も多いです。 そうなれば必然的に企業だけでなく、個人レベルでもコストの削減を行わなければなりません。 個人もコストを下げたい、企業はその需要に対してコストを削減した激安サービスを行う……ある意味必然の産物なんでしょうね。 これらの解決にはやはり景気回復により個人の可処分所得が増え、サービスの選択枝を増やしてやる事が肝要に思えます。 安全や安心が担保された上での激安サービスでこそ、その価値があると思いますね。 まさに飛行機のシートクラスと一緒だと思いませんか? ファースト>ビジネス>エコノミー という序列ですよね。 これは同じ機体で同じ機長で同じ目的地に行きます(安全性も一緒ですよね)が、サービスの差で値段に差が出ています。 全てのサービスがこういった基準で作られると良いんじゃないかと思いますね。
その他の回答 (6)
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
全ては過当競争を招いた『規制緩和策』の結果。 観光バスで言えば、『免許制』から『許可制』へと切り替えた結果、新規参入が容易になり、他業種からの進出も容易になった。そのため、零細バス業者は、経営に四苦八苦している。 格安ツアーが次々と企画され、一切の手続きや添乗員までバス会社に丸投げする状態。その結果従業員の健康管理も疎かなままに、企画業者の言いなりの料金で受注。こうなることは分かり切っていたのに、国交省も厚労省も経産省も、経営状態の把握のための増員なし、逆に公務員削減で監視の目も指導の手も足りなくなっている。 地方都市では、大型店の出店過剰で、かっては「目抜き通り」と言われた駅周辺のアーケード街も、今では「シャッター街」に。老舗の八百屋さんも魚屋さんも、駐車場の狭いスーパーも次々と閉店。 古くからの住宅街は、買い物不便な山奥状態。 若し、福島の原発事故がなかったら、地震・津波大国日本は、世界一の原発大国になる筈でした。 安全神話だけが先行する、監視・規制能力の無いままに。
お礼
やっぱり行政の能力不足なんですかね。 頭のいい役人が雁首揃えて、 ろくでもない社会を作り上げてると。 ありがとうございました。
- s_end
- ベストアンサー率41% (176/425)
車検が近くなった時、近所のガソリンスタンドで激安車検の勧誘を受けた。 めちゃめちゃ安かったがあまりの安さに怖くなった。 手抜きをしているか、技術員に適正な人件費を掛けていないかのどちらかであるには明白だった。 色々考えて、購入した自動車販売店で車検をやってもらった。 激安車検より高かったが、購入以来ずっとやってもらっているので、かかりつけの医者みたいなものだ。 金よりも命がやっぱり大事だよ。
お礼
ありがとうございます。
- mstk2
- ベストアンサー率26% (157/588)
>激安料金で、安全まで確保しろって言うのは少々期待しすぎかと。 これがご質問の根っこですね。 たとえば100円寿司なら、安いかわりに微量の水銀が入っていて、数十年くい続けたら病気になった。これは質問者さんのおっしゃる通り自己責任。しかし100円寿司に青酸カリが入っていて、くった途端に泡をふいて死んだのを自己責任とはいいませんね。 同様に、激安バスにのったらシートや空調がひどくてろくに寝れず、かえって疲れてひどい目にあったみたいなのは自己責任。 問題は、激安バスにのったらブレーキが壊れていて壁に激突して死んだのを自己責任というかどうか、ということです。
お礼
今回のバスは片道三千五百円です。 普通に考えるとこの料金、やっぱり回避したくなるような料金だと思うんですけど。 ただ、後になってそう思っても後の祭りですね。
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
交通機関に事故はつきものです。航空機や鉄道に比べると技術的な車の事故防止策は少ないですから事故率は高くて当然と思います。むしろ事故防止と称して道路設備に金がかかり過ぎているとも感じます。高速バスの制限速度を守る技術とか、衝突防止技術とか、コストも考えた有効な技術対策をお願いしたいと思います。 単に人件費を上げれば事故が減るというものでもないでしょうが、その辺は警察の調査を待って政治が動くことでしょう。高速バスの歴史は長く、その中で高速バスの最大のメリットである低運賃を追求すること自体は大切なことだと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/高速バス
お礼
ありがとうございます。 バス業界については改善点がずいぶんあるそうですね。 その途上といったところだったのかもしれませんね。
- modify
- ベストアンサー率10% (66/634)
国民の収入が減っている上に、国に因る税金の値上げや、 公共料金の値上げが次々に発表されているのだから 国民は金を使えません。 しかし、商人は物を売らなければいけない。 その為にぎりぎりの節約をして、危険覚悟で商売をせざるを得ない。 行政の指導に沿って商売が出来ると思っているのですか? 貴方が商人だったら、どうします? 指導に従って、十分に安全を確保し、売値を高くして客が寄りつかず倒産するか、 危険を覚悟で値段を安くして商売を続けるか・・・ 結局は国民は年金、税金、物価など将来が不安で、 節約せざるを得ないのです。 税金の値下げや、公共料金の値下げをしない限り この様な事故や食中毒が増え続けます。 消費税が値上げされたら、日本の隅々まで破壊されるでしょう。
お礼
安かろう悪かろうということはわかっていても、 お金のない人が多くなってますからね。 安さを選択しないとならない人たちに自己責任を言うのは酷かもしれませんね。
>やっぱり少しくらいの問題点には目をつぶってでも、 >いい暮らしが優先と言うことになるんですかね。 程度の問題であります。 快適はある程度犠牲にしても そこは値段の差で選択できるようにして、 安全に関しては確保されてないと。
お礼
ありがとうございます。
お礼
大変わかりやすい解説をありがとうございます。 勉強になりました。