• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法事について)

法事についての相談:お供えや格好について注意点は?

このQ&Aのポイント
  • 義母のお母様の13回忌の法事が近く、主人と子供と一緒に出席することになりました。お寺で行われるのですが、私は法事についての知識があまりないため、義母に相談しました。義母は「地味な格好で良いし、お供えは不要だから持参しなくて良いよ」と言ってくれましたが、果物を持っていくのは非常識でしょうか?
  • 母の日にはいつも郵送でお供えをしていますが、今回は日程が近いため、持参しようと考えています。しかしこれが非常識だと感じた場合、どのような手みやげを持っていけば良いでしょうか?
  • 主人もお供えは不要と言っていますが、果物を持っていくのはどうでしょうか?妹さん夫婦が持参していても困ることはありますか?法事に詳しくないため、アドバイスをいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.7

お寺様での法要だけで終わりですか? 墓も寺の境内に有るとして、家にある仏壇には行かないのですか? もし、寺での法要だけで終わり(御斎は別にして)なら、お供え物はいりません。 ご仏前(現金)だけで良いです。 お供え物は仏壇に供える物ですから、仏壇に行かないなら不要です。 寺での法要の後に自宅へ行って仏壇に手を合わせるなら、お供え物を準備するのも良いでしょう。 ご主人が施主の長男との事ですが、あなた達夫婦がその家を継ぐのですか? それとも、その家からは独立してしまったのですか? もし、継ぐなら、ご仏前もいらないのかな? 施主の跡取りですから。何処に住まいしているかは関係ないです。 独立したという意識があるなら、あなた方家族も親戚の一人です。 今回の法事と母の日のお祝いは別にして下さい。

その他の回答 (6)

noname#179120
noname#179120
回答No.6

何回忌であろうと法事ではお供えは持っていくべきものです。 でもわざわざ「いらない」と言ってきたのは本当にいらないからでは ないでしょうか? 13回忌ともなれば身内の数もかなり絞られますし、 そこまであらたまったことはしなくても良いとか、みんなに負担させたくない っていう配慮のようにも感じます。 旦那さんのお母さんでしょ?旦那さんにきっちり確認とってもらえれば 済む話のような気がします。 妹さん夫婦?旦那さんの妹さん夫婦ですか? これも旦那さんに確認とってもらえれば、しめしあわせで何も持参しなくても いいと思うのですがどうでしょうか。

minku97
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人の母ですが、主人より私と頻繁に連絡を取り合うので 私から相談しました。 念のため、主人からも確認してもらいましたが、 同じ返答がかえってきました。 出席するのは、主人の妹さん家族と私たち家族だけです。 他の親戚は出席しません。 少しややこしい事情があるようで、 私と子供達は、妹さん夫婦と会うのは法事の時が初めてになります。 なので、私から妹さん家族に相談することもできませんし、 主人が妹さんに連絡をとることも、難しいと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.5

>義母のお母様の… 回りくどい書き方をしなくても、夫の祖母と言うことですね。 それで施主はどなたですか。 舅・姑さんですか、それとも伯父さんあたりですか。 舅・姑さんだとしたら夫は跡取りですか。 >お供えもいらないからね。」と、言っていた… 施主が舅・姑さんで、かつ、夫が跡取りなら、夫は御仏前や御供えを出すのでなくもらう立場です。 施主が舅・姑さんでも、夫は跡取りでない場合は、社交辞令を真に受けてはいけません。 お参り客として御仏前と御供えが必用です。 施主が伯父さんあたりの場合、夫と舅・姑さんとで一つの「家」ですから、舅・姑さんがあなたがたの分も含めた御仏前。御供えを用意してくれるのでしょう。 舅・姑さんがまだお若く現役で働いているのなら、今はまだ甘えておいて良いでしょう。 >お供えののしをつけずに、果物をもっていこうかと考えていますが… だから、施主が舅・姑さんで、かつ、夫が跡取りなら、その程度で良いでしょう。 >主人はいらないって言ってるから、いらないよって… 前述のとおり、夫の立場が分からないので何ともコメントできません。 >もし妹さん夫婦が持参していても困るので… これは明らかに違います。 施主が舅・姑さんだとしても、跡取りは夫で舅・姑さんとが一つの「家」ですが、分家した弟や嫁いだ姉妹は「近い親戚」に過ぎません。 夫は主宰者として御仏前や御供えをもらう側、弟は出す側です。

minku97
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義母と義父の祖父・祖母で違いがあるのかと思い、 ややこしい書き方をしてしまいました。 お恥ずかしながら、そのぐらい知識がなくて、 わかりにくい表現をしてしまい、すいません。 主人は長男ですので、跡取りにあたります。 喪主は、姑・舅です。 舅と姑は、バリバリの現役で、かなり手広く商売をしています。 経済的には、甘えても負担にならない生活だと思います。 手みやげとして持って行くようにします。 ありがとうございました。

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.4

こんにちは。 まず,葬儀には香典(御香資,御香典,御霊前,(宗派により)御佛前など)で,法事には御供物(御佛前,御花料,御供物料など)を用意します。 で,お供えは要らないと言うのは,御佛前(お金)は要らないと言うことです。 お菓子や果物などのお供えやお土産は,用意しても構いません。普段でも帰省する時は,何か手土産は持参するでしょう? 水引などは付けないで持参すれば良いと思います。 13回忌ともなれば,母の日の物は持参しても構わないでしょう。

minku97
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだか、とても短いですが、非常にわかりやすく、 私にとってとても有り難い回答です。 帰省する時は、毎回手みやげを持参しています。 やはり何か持参して帰省しようと思います。 お金に関しては、用意しておいてその場で対応することにします。 用意だけしておけば、当日後悔することもバタバタすることもないと思いますので。 母の日は、他の人の意見もありますので、もう少し考えようかと思います。 ありがとうございました。

  • PPKING
  • ベストアンサー率36% (204/564)
回答No.3

義母のお母さんという事はご主人のおばあさんという事になりますよね 13回忌という事なら出席者も身内だけになるかと思いますが 服装に関しては男性はダークスーツに白のカッターシャツ、黒ネクタイ、靴下と靴も黒 女性は紺か黒のスーツ、ワンピース、アンサンブルに黒のストッキング、黒の靴で 光り物(時計、ブレスレット、ペンダント等)はつけない お子様が大きければ学生服が無難な服装です お供えはいらないと言うのは実家までどれくらい距離があるのかわかりませんが 交通費もかかるからという気遣いでしょう ただ、法事のあとは食事になると思いますがお義母様の金銭的な負担を少しでも軽くするため 果物よりもお供えと書いた(これも地方によって違います)金封の方がいいではないでしょうか 金額などは妹さんや他に出席されるご親戚があるのでしたら そういった方々と相談するのがいいでしょう いらないと言っているからと持って行かなくて他の方が持ってきてたら気まずいですよね 母の日のプレゼントは出来れば日を改めた方がいいかと思いますが こんな時にお渡しするのは何ですけど母の日のプレゼントですと言って 渡せばいいと思います これも妹さんがされてなかったら気まずい思いをされるかもしれませんので わからないよう渡せればベストです

minku97
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供達は、学生服で行かせようと思います。 私の身内の法事(13回忌)の時は、 以前礼服だったので礼服で出席すると、今は13回忌にもなったら礼服着ないよ・・・ということでした。 礼服といっても、少し緩めの黒だったのですが・・・。 それで義母にも確認したのですが、今回も緩めの黒い格好にしようかと思います。 逆よりは、マシですもんね。 お金だと、義母は受け取らないと思います。 今までもそうでしたから。 果物や、他の回答者様の意見にありました、カステラ等を持って行こうかと思います。 持って帰るのが大変だからと、受け取ってもらえるかと思いますが、どうでしょう。 念のため、金封も持って行っておきます。 母の日のプレゼントは、もう少し考えます。 ありがとうございました。 備えあれば憂いなしですもんね。

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/746)
回答No.2

<いつも母の日は郵送しているのですが、今回は日も近いので持参しようかと思っています。 というのは、質問者様と、ご主人と、ご子息三人で法事に出席するときに、 ご仏前を持参するつもりですが、非常識なのかどうか? ということでしょうか。 そうだとするなら、持参は非常識ではないですよ。 一般的には、郵送の方が略式で、失礼に当たると思いますので、持参で大丈夫でしょう。 お供えについて これは地域性も大きいので、義母様の13回忌ですから、ご主人の家系の習慣に従うのが無難かとは思います。 義理の妹様と仲が良ければ、事前に電話等で相談してみてもいいと思います。 「お供えはいらない」とはいっても、質問者様の立場も考えて何か持っていかなきゃということであれば、果物や、カステラのような柔らかい菓子など、老若男女係らず食べられるようなものを持参してはいかがでしょうか。 持っていくのであれば、他の親族の目もあるので、お供えののしは付けた方がいいように思います。

minku97
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妹さんとは、法事の日に初対面となりますので、 残念ながら相談できる関係ではありません。 ご仏前とは別に、母の日としての義母に対するプレゼントの事のつもりで質問しました。 わかりにくかったようで、すいません。 郵送するのは母の日のプレゼントで、手渡ししたことがなかったので、 今回手渡しできたらと思いました。 妹さん家族と私たち家族だけが出席するので、 ほかの親族等の目は気にすることはないのですが、 妹さんといっても初対面なので、 そのあたりは一般的な妹さん家族との付き合いより、距離があるように感じています。

noname#153414
noname#153414
回答No.1

妹さんご夫婦や身内の出席される方々、出来る限り多くの方々と相談された上で、同じように行動されることが重要だと思います。 母の日についてのものは、持参は極力控えるべきだとしか思えません。 常識しらずをさらすだけ。

minku97
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人の妹さんとは、法事の時に初めて会います。 ちょっとややこしい関係もありまして、 義母としては法事の時にでも顔合わせができたら・・・ということなのでしょう。 出席者は、妹家族と私たちだけなので、相談はできそうにありません。 母の日については、もう少し考えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A