- ベストアンサー
初めての法事
お世話になります。新婚1年目の主婦です。 来月、夫の実家で法事があります。夫のお祖父さんの1回忌です。 私は、法事というものが初めての体験です。 夫は長男ですが、将来的にも同居はない予定です。近くに結婚されたお姉さんが住んでおられます。私たちは、前日夕方までに向かいます。親族も来ているはずです。田舎なので部屋数がたくさんあるので、皆さん、実家に泊まると思います。そういう状態です。 今のところ、お供えなどの包むものに関しては、行ってから直接聞けばいいと、主人が申しておりますので、お金を多めに持っていけばいいだけですが、その他のことで、気をつけたら良いことなど、教えていただけたら、嬉しいです。 黒の礼服一式と、数珠と、エプロンと、それ以外に何か用意するもの、ありますか? お土産をどうするのか? 普通に法事用のお菓子の詰め合わせでいいでしょうか? それ以外にも用意するものでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その家なりのしきたりというか決まりごとが 有るかも知れませんから同居の予定はないにしても 「長男の嫁」ですから、白紙のまま行って 姑や小姑にすべて聞きながらやったほうがいいと思います 知ったかぶりをする嫁よりも、何でも聞いてくる 嫁のほうが可愛がられます 「何も知らなくてすみません」と言っていればいいのです いずれは貴方様が跡取りの嫁として取り仕切る時が くるわけですから機会があるごとに何でも聞いて 教わっておきましょう 但し手土産は必ず仏様用と義母様用と義姉様用の 三方へ用意しましょう 仏様用は法事のお供えに使えるような物(果物や菓子の詰め合わせ)などをあつらえて 義母様用と義姉様用は普通の手土産としての物でかまいません
その他の回答 (6)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
他の方と重複することは控えます。 >夫は長男ですが、将来的にも同居はない予定です… 同居するしないではなく、将来的に仏壇とお墓を守っていくつもりがあるのかどうかです。 「祭祀継承者」と言います。 別居先に仏壇を引き取って、お墓も定期的に見回りに行くという選択肢もあります。 まだお若い方のようで、そんなことは考えてもいないのが実情かと想像しますが、この初めての法事を機会に、舅や姉らととも良く話し合ってみることをおすすめします。 >近くに結婚されたお姉さんが住んでおられます… 姉婿に祭祀継承をゆだねるつもりなら、あなた方は客人に徹すればよいでしょう。 姉婿に実家を乗っ取られてたまるかとお思いなら、施主 (主催者) の一員として振る舞うべきです。 >黒の礼服一式と、数珠と、エプロンと、それ以外に… 客人に徹するなら、エプロンは必要ありません。 施主側に徹するなら、御仏前 (現金) もお供え物もいりません。 とはいえ、法事は葬儀の香典ほどは集まらず、赤字になること必定です。 赤字は主催者として負担する義務が出てきます。 金封に包むのでなく、舅さんの裸の現金を渡すということです。 >お供えなどの包むものに関しては、行ってから直接聞けばいいと、主人が… 現金はその場で詰めても良いですが、品物は現地調達ではないほうがよいでしょう。 いかにも、用意してこなかったのであわてて買いに走ったとの印象をぬぐえません。
お礼
>「祭祀継承者」 夫は、多分、跡取りとしてはそのつもりがあるのだと思います。 兼業農家ですので、畑や田んぼもあります。 ただ、全国転勤のある総合職なので、退職後に郷里に帰りたいといってます。 >負担する義務が出てきます。金封に包むのでなく、舅さんの裸の現金を渡すということです。 今回も費用の事心配してます。多めに用意していきます。 ありがとうございました。
- QES
- ベストアンサー率29% (758/2561)
御仏前は一人1万円、夫婦で出席するのなら2万円が相場です。 御供えは3~5千円の箱入りのお菓子です。 また粗供養というものをします。 これは当日参加される人に分けて渡されますので、人数分用意する必要であり、準備に日数がかかりますので、先方に数量を確認しておく必要があります。 お坊さんのお勤めが終わった後、食事会となりますが、仕出屋から料理を運んでもらって実家で行う方法と、近くの料亭等に場所を移して行う方法があり、前者の場合は手伝い等が必要ですが後者の場合は余り手伝うことはありません。 なお細かいことですが、亡くなられて1年目の法要は「1回忌」でなく「一周忌」ですのでお間違えのないように。
お礼
>仕出屋から料理を運んでもらって実家で行う方法と、近くの料亭等に場所を移して行う方法があり、前者の場合は手伝い等が必要ですが後者の場合は余り手伝うことはありません。 これだけでも、今度、夫に電話してもらって聞いてもらいます。 >「1回忌」でなく「一周忌」 知らなかったです。ここで質問して、これだけでも賢くなれてよかったです。 ありがとうございました。
>1回忌 一周忌のことですね。 ちなみに、三回忌は満二年、七回忌は満六年、・・・。 (老婆心からの余計なコメント、悪しからず。)
お礼
ありがとうございます! こんなことも、よく分かってない、恥ずかしいです。 間違えないようにします。 ありがとうございました。
- nyonyon
- ベストアンサー率51% (893/1745)
結婚1年目で初めての法事ならば、素直に義母様に聞くのが一番です。 それも事前に。 法事のやり方や作法などは、宗派や土地柄、そして家によって違ってきます。 その家のやり方、考え方に沿っていくのが基本ですから ご主人まかせにせずに、自分から連絡して確認しましょう。 大抵のご主人は実家にいって聞けばいいと気楽に答えますが、嫁はそうもいきませんからね。 今お住まいの所と実家が離れているならば、お茶菓子としてだせる手土産は持参された方がいいでしょう。 ご実家以外に親類の方もいらっしゃるでしょうからね。 あとはともかく素直に聞いて動く。間違ったら素直に謝る。 大変でしょうが、最初はそのぐらいがいいんですよ
お礼
>素直に義母様に聞くのが一番です。 >ご主人まかせにせずに、自分から連絡して確認しましょう。 これが。私がかけたこともないですし、聞くだけでも粗相をしてしまいそうです。 夫に聞いても、大丈夫、行ってから聞けばいいの一言ですし。 なんだか、ものすごい粗相をしてしまいそうで、心配してます。 お茶菓子は用意するつもりです。 ありがとうございました。
法事用の封筒に、 5000円~1万円を包んで持って行って、 現地に着いたら、 仏壇の上において、 お線香を上げて、 拝んでいます。 その後、 お坊さんが来て、 唱えてくれています。 結婚6~7年目で、 法事は、 年2~4回ほどあるのですが、、、 時々、 お菓子の詰め合わせや、 手作りおはぎ、(難しいので作るのをやめました) 豚汁など、(みんなでご飯を食べるので、) お供え物?手土産?も、 加えて、 持って行ってますよ。
お礼
>法事用の封筒に、5000円~1万円を包んで持って行って、 現地に着いたら、仏壇の上において、お線香を上げて、拝んでいます。 一般には、そういう感じらしいですね。ただ、長男なので、お客でいいのか、もっと費用を見るのかが分からないので、行ってからきこうということになってます。 手作り品などとてもとても、出来ませんので、買ってもって行きます。 ありがとうございました。
- 3nk
- ベストアンサー率28% (619/2184)
新婚1年目の主婦なら、そういうことはすべてお義母さまに聞きましょう。
お礼
当日は勿論そのつもりですが、今は私が直接聞くのが聞きにくくて。 それと、基本的なことも分からないので、大恥かきたくなくて、質問してみました。 ありがとうございました。
お礼
>いずれは貴方様が跡取りの嫁として取り仕切る時が 夫はどうもそういう感じです。義父はすでに退職されているので、今回も費用の事まで心配しています。 >手土産は必ず仏様用と義母様用と義姉様用の三方へ用意しましょう そうですよね、あったほうがいいですよね。 ありがとうございました。