• ベストアンサー

「おかしからぬ」の意味は

1.次第におかしからぬ世の中になりもてゆき候 2.発句留候へ共おかしからず候 3.おかしからぬことにもけしからずわらひざゝめき 4.おかしからぬ盃のめぐり[巡]には発句をいたさせ おかしからぬの意味を教えてください。 いろいろ意味があるようにおもいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

    これは意味的には二つの部分からなり、前半は「をかし」、後半はその否定です。     問題は、前半が下記のように、平安時代には「興味をひく」といった+(プラス)の意味だったのが、室町以後「滑稽な」という0(ゼロ)の意味に変わったと言うことでしょう。     http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97     今では「変だ」というー(マイナス)の意味も持つと言う、変化の多い言葉であるためだと思います。現在「彼の言うことはおかしい」と言えば+の意味はなく、(中世以後の)「滑稽だ」と(近世になってからの)「変だ」の両義の可能性があります。     ご質問の124は、+の意味の否定で、#1さんのおっしゃるように「面白みの無い」「つまらない」「芸術的価値の無い」という意味、3は「滑稽だ」の意味で、おかしくもないのに笑い騒いでいる、という時代を下った意味の先取りをしているとも読めます。     纏めると、面白い、風情がある、素晴らしい > 滑稽だ > 変だ と変わった単語が前半にあるので問題だったのだと思います。     これは余分ですが英語の funny 「おかしい」にも、「滑稽だ」と「変だ」の両方の意味があり、前者は下記のように funny ha-ha と笑い声をつけて後者の「変だ」と区別します。     http://eow.alc.co.jp/search?q=funny+ha-ha

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

  #2です。忘れ物です。    「をかし」の意味は + > 0 > ー と変わっています。    逆に「おかしからぬ」と打ち消すと ー > 0 > + と変わります。     現在の例は、下記のように「○○してもおかしからぬ」、即ち「変ではない」「正常である」という意味に使われています。    http://ikuji.g.ribbon.to/hagakure.html

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.1

「つまらない」「いいところがない」などでしょう。