- ベストアンサー
頭高型、中高型、尾高型、平板型
皆さん こんにちは 日本語は頭高型、中高型、尾高型、平板型によって発音されている。 なので 伺います。 読むという言葉は上記のどれですか、どうやって分かるんですか、何か特別な規則とかありませか。 日本人しか分からないんですか、
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
よむ = 高低 ですから、頭高です。 よみます = 低高高低 ですから、中高です。 日本語の動詞は、起伏動詞と、平板動詞の2種だけですから、そのそれぞれのアクセント型の規則を覚えるだけで十分です。「読む」は、起伏動詞です。 下記の辞書には起伏動詞は高から低に移る場所を1,2,3で示し、平板動詞は 0 で示しています。 http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?menu=true 下記では、右にあるインデックスで、アクセントの形が分かります。 http://accent.u-biq.org/yo.html
その他の回答 (1)
- mide
- ベストアンサー率44% (333/745)
方言による違いもあるんですが,共通語で使われる乙種(東京式)の場合,音韻的に拍(モーラ)ごとに 1. 高低低低… 2. 低高低低… 3. 低高高低… ... 0. 低高高… (平板,下がらない) というパターンがあります。各単語がどれにあたるかは単語次第です。番号は0以外は高から低に下がる直前の拍を示しており,この拍がアクセント核と呼ばれます。この番号は大辞林や新明解辞典では見出し語に添えてあり, http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E8%AA%AD%E3%82%80&stype=1&dtype=0&dname=0ss のとおり よ・む1 【読む】 ですから1の高低のパターンで頭高ということです。ただし,「読まない」とすると低高低低となるなど,後続する助詞,助動詞などによっても変わるので,辞書の説明を読むか日本語アクセントに関する本を読むといいと思います。
お礼
ありがとう ございます