ベストアンサー 銀河とは何ですか? 2012/04/21 20:56 惑星、チリ、ガスを含めた大きな天体。となっていたのですが この天体を囲むさらに大きな天体などもあるのでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 1100iwako ベストアンサー率15% (3/19) 2012/04/21 21:06 回答No.1 全宇宙に存在する銀河を囲んでいるのは、宇宙の果てではないでしょうか。 地球は太陽系に囲まれ、太陽系は小惑星体に囲まれ、それはさらにオールトの雲に囲まれ、オールトの雲は銀河系に囲まれ、銀河系の周囲には複数の銀河団が存在し、そのすべてを宇宙の果てが覆っている形になります。 質問者 お礼 2012/04/21 21:21 回答ありがとうございます。 天体についてあまりよく知らなくて 宇宙全体の構造などはどうなっているのでしょうか。 宇宙とは何? という程知識をもっていません。 銀河という言葉がでてきたとき、単に宇宙のことというイメージになってしまったのですが、銀河も天体であるということなのでその先にも何かがあるのかなと思ってしまいました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学天文学・宇宙科学 関連するQ&A 銀河の正式名称と銀河の中心について 先日、流星群を見ていて思ったのですが、 私たちの住んでいる星は"地球"という呼称を持った"惑星"です。 地球は、"太陽系"という呼称を持った"惑星系"です。 また、更に大きな規模の天体として、"銀河"がありますが、例えば、"アンドロメザ銀河"のような呼称として、我らの属す銀河をどのような呼称を用いるのが正確なのでしょうか? 気になったので、ざっくりと調べてみたところ、単に"銀河系"もしくは"天の川銀河"などとよぶことがあるそうですが、天文学会云々のお偉筋は、どのように呼んでいるのでしょうか? あと、以下のような画像を見る限り http://cosmos.blog2.fc2.com/blog-category-4.html 我々の銀河も中心部にやたら明るい部分があるそうですが、これは、星座でいうとどこらへんの方角に見えるのですか?これは、外から見ればこう見えるが、我々から見てもこのように明るくは見えない部分になるのですか? ご存じの方がいらっしゃったらよろしくお願いします。 天の川銀河の反対側にある天体とは? 質問です。 我々が住んでいる天の川銀河の中心を挟んだ反対側の領域(約10万光年離れたあたり?)って、一体どんな天体が存在していますか? 詳しい方教えてください。恒星でも惑星でも何でもいいです。 恐竜の絶滅は、小惑星による? 白亜紀末に恐竜が絶滅した原因について、小天体の落下によるものとの説があります。 ただし、小天体でなく、小惑星と踏み込んだ説もあります。 小惑星とまで、解明がされて来ているのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 車輪銀河は2つの巨大な銀河が 車輪銀河は2つの巨大な銀河が衝突した後の姿 だそうです。そこにもわらわれのような文明を もった惑星が多数あったのでしょうか? なんだか生きるのが空しくなってしまいました。 惑星ニビル 惑星ニビルという天体が実在する 可能性はありますか? そんな大質量の天体が3600年周期で 地球にやってきていたら、太陽系にある 惑星の軌道がメチャメチャに なってしまっているだろうとか、 そのような天体が存在するならとっくに NASAなりアマチュアなりが観測して いるだろうとかは知っていますが、 どうも気になってしまって… 惑星ニビルの存在を示唆する、 信頼に値する観測結果は 出ているんでしょうか? つまんない質問でしたらすみません。 太陽系や銀河系も回転してますが、動力源は重力でしょうか? 太陽系は太陽の周りを周る9つの惑星から成り立っていますが、どの惑星も自転?しながら公転してますよね?それって中心に巨大な太陽があるからなのでしょうか?銀河系自体も渦をまきながら回転していますが、それって銀河の中心部にとてつもない重力をもった星?(ブラックホール?)などがあるために渦を巻いて回転している(できる?)のでしょうか?塵やガス、小さな岩石等が一番最初に公転(回転)し始めたきっかけは何なのでしょうか?教えて下さい。 小天体が惑星に補足される条件 惑星の近くを通った小天体が惑星の重力により補足されて衛星になるという現象が、別の衛星の重力の影響などがない場合に可能なのだろうかということに興味をもちました。 仮に太陽の重力が存在しないとして、惑星と小天体だけを考えると、どのような初期条件をとった場合でも、非常に遠方にあった小天体が惑星に接近した後、短周期の軌道に移行するような解はありませんが、太陽を含めた系で考えると、遠方から飛来した小天体が短周期の軌道に移るような初期条件が存在するでしょうか。 調べてみるとおもしろい天体 こんにちは。 早速なんですが大学のレポートとして天体をひとつ選んでそれについて調べる宿題が出されました。 発見の経緯やその天体の特徴など「ココがおもしろい!」というような天体はありますでしょうか? できれば太陽系の惑星以外の天体がいいかな…と思います。 小型天体望遠鏡でみれる惑星と惑星の衛星 (大阪で)5万円ぐらいな天体望遠鏡で見ることができる(または、見ることができる可能性がある)惑星と惑星の衛星を教えてください。 星に名前をつけたい 新しい星を見つけるにはどこかのお店で売られている 天体観測用の簡易的なのでも惑星を見つけられる可能性は ありますでしょうか、どこかの本格的な天体観測用の施設 ではないと無理ですかね 宜しくお願いします。 銀河英雄伝説 (1)惑星エル・ファシルに帝国軍が侵攻 (2)リンチ少将が軍の幹部だけを連れて惑星を逃げ出す。(途中で捕まる。) (3)若きヤン中尉が民間人を引連れ惑星を脱出。 ならば当然、惑星エル・ファシルは帝国軍の勢力化にあるはず。 なぜエル・ファシルにはその後も共和主義が支配しつづけ 革命政府が樹立されるに至ったのでしょうか。 そのあたりのつながりが良く分かりません。 どなたか、教えてください。 銀河系内で惑星が存在しえない領域はある? 銀河系内で、惑星――地球のような惑星に限らず、 ホット・ジュピターのような特異な惑星であっても、 存在しないと考えられている領域はあるのでしょうか? (現在の天文学の通説として。) 例えば、球状星団は恒星が密集していますが、 ああいう状態でも一つ一つの恒星に惑星が回っていることは ありうるのでしょうか? また、銀河系中心付近のバルジも恒星が密集していますが、 惑星は存在しうるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 銀河系、恒星系に属さない天体は存在しますか。 宇宙がビッグバンによって始まったのなら、全ての物質が均等に広がっていき、それらが次第に集まって銀河系が形成されていく過程で、たまたまどこにも属さない天体、つまり取り残されてしまった天体というのは存在するのでしょうか。 また同様の質問になりますが、銀河系内の恒星系間においてもそのような取り残された天体は存在するのでしょうか? 不思議に思ったので教えてください。 太陽に地面はあるの? タイトルのまんまの質問です。 太陽はガスやチリからできているっていいますし、地面なんかないんですか?それとも、太陽は重いからチリやガスだけじゃなくて地面とかあるんですか? 教えて下さい。 理科:天体の問題について… (1)太陽の周りを公転する地球のような天体を惑星 (1)に当てはまる天体にはどのようなものがあるか。 次のア~カからそれぞれすべて選びなさい。 ァ金星 イ北極星 ウ冥王星 エ天王星 ォ水星 カ イオ [模範解答]ァとエ 私は惑星はどれなのかと取って、ァ,エ、オだと思いました。 しかし、水星は惑星なのに解答には入っていませんでした。 この理由は、地球、金星、天王星と水星の公転の仕方の違いだと 考えたのですが、なぜ、水星は地球のような天体に 属さなかったのでしょうか? 銀河について! 銀河のガス質量を観測で求める方法を教えてください!!お願いします!急ぎです アンドロメダ銀河 将来は衝突するそうです、その前に太陽が膨張して 焼かれてしまうようですが、人類の引っ越しは 光の速度を超え、どこかの惑星に移住できるのでし ょうか、宜しくお願いします。 もし、木星が第二の太陽だったら… このカテゴリーで初めての投稿です。 「太陽になれなかった惑星‘木星’」 というものがあったんですが、 もしも……(あり得なくても^^;) 木星に核融合する最低限とちょっとの質量があって、第二の太陽みたいになったら 地球の環境や生物たち、太陽系の天体にどんな影響が出ますか? 別に1つの恒星系に2つ恒星があるのも少なくないとか…。 そりゃあ惑星をはじめとする太陽系の天体の軌道とか、いろいろ変わると思いますが>< 太陽系の天体図 太陽系の惑星は地球以外は1年で太陽のまわりを回ってないそうですがそうすると地球から見える太陽系の惑星の天体図は毎年違って見えるってことなんですね? 冥王星はガス惑星? タイトル通り、「冥王星はガス惑星?」ですか。 私は今まで、氷・岩等でできた氷状の惑星だと思ってたのですが、英語のテストで「冥王星はガス惑星である。○か×か?」という問題で英語の文には「冥王星はガス惑星である。」と書いてあったらしいのですが、「冥王星は氷状の惑星に決まってるじゃないか。」ってことで「×」を選んだのですが、「違う」と言われました。 私の勘違いで、実は冥王星はガス状惑星だったんでしょうか? テストの点より、冥王星の真実が気になって仕方ありません。教えてください。 > このテストに使われた英文は古いものらしく、冥王星が準惑星ではなく惑星になっていますがツッコミはご遠慮ください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 天体についてあまりよく知らなくて 宇宙全体の構造などはどうなっているのでしょうか。 宇宙とは何? という程知識をもっていません。 銀河という言葉がでてきたとき、単に宇宙のことというイメージになってしまったのですが、銀河も天体であるということなのでその先にも何かがあるのかなと思ってしまいました。