- 締切済み
大学への数学の時期
高校一年生の医学部志望です。 大学への数学をはじめるのはいつが適していますか? 先取り学習は基本的にやっていません。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
月刊誌のことなら、やらなくていいと思います。 1対1のことなら、学校で数IIBを終えてから、それまでの分を1対1でざっとおさらいしておくといいでしょう。新たな視点や手法が見つかるはずなので、それが気に入ったら、学校の数IIICと並行してIIIC分をやるといいでしょう。ピンとこなかったら、大数系をあえてやる必要はないでしょう。先取りをする余裕があるのなら、大数に手を出すより先に数IIICまで通しておくといいでしょう。 1対1がIIICまで終わったら、大数系で行くなら増刊のスタ演とか新数学演習とかに進めばいいでしょう。大数系はもういいかなと思ったら、目先を変えて別のもの「やさ理」「ハイ理」とか「赤」とか「黒(大数)」を開拓すればいいでしょう。 月刊誌をやるとしても、そのあとでいいでしょう。 医学部はよほどでない限り(つまり理三と京医を狙うのでない限り)、数学を極める必要はないです。医学部であっても二次合格最低点が6割そこそこ程度の、骨のある出題をするところであれば、数学で秀でれば飛び道具として使えます。易問しか出さないような、ケアレスミスが命取りになるようなところでは、数学では差をつけることはできません。あなた自身がケアレスミスをする可能性はどうしても消せないからです。 趣味的な月刊大数に興じる余裕ができたら、それより他の苦手をつぶして確実性を上げるべきです。英語とか国語とか。入学しても、キンキンにとがった数学向けの頭脳は、医学部には不要です。数学以外のことに頭を使うほうが、より優れた医者になれるんじゃないかとさえ思います。臨床なら特に。
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
まずは網羅系で解法暗記からですね。 「大学への数学」の一対一とスタンダード演習はその後かな。
- hatijyuuhatiya
- ベストアンサー率30% (104/338)
東京出版の月刊誌のことですね(黒大数ではなく)。 数学が大得意かつ大好きといった人のためのものです。もしあなたがそうだったら、数IIB終わったくらいから使えると思います。 ただ数学に夢中になって他の科目を勉強せず、合格しないといったリスクもあるそうですよ(笑) 普通に得意ぐらいだったら、単行本になっている一対一の対応シリーズがお勧めです。 ほとんどの医学部でこれ+過去問で十分だと思います。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
受験想定大学と、質問者の数学の位置づけによって変わる。 数学を得点源としたいのであれば、早めにしたほうが良い。 質問者の立ち位置が不明なのでなんとも回答しづらい質問です。 少ない情報で「先取り学習は基本的にやっていません」というのは、高校での数学の進度が早いので、必要がない場合もあれば、数学を得点源としない(=ほどほどの点数でよくて、他の教科で得点を上げたい)ということのようにも見える。 けど 大学への数学って、数学マニアというか数学好きがやるものであって、各教科で平均的に高得点をしなければならない医学部狙いだったら、時間の無駄(効率的でない)と思うがなぁ。
- horikirikko
- ベストアンサー率64% (287/445)
文系学生でしたので参考にはならないと思いますが 東京出版の「大学への数学」は、結構、休憩時間などを利用して読んでいました。 だから個人差によると思いますよ。 解答の導き方が、自分の発想にないものが多くて、数学への考えかたを養うには 良い本だと思いましたので。 反面、この本のおかげで自分には数学の才能も無いと思いましたが。
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3074)
>大学への数学 意味がよくわからないのですが、大学で学ぶ数学でしたら今する必要はありません。 入試に必要な数学なら今すぐ始めて下さい。 新しい事をする必要はありません。まずは今まで学んだ事を100%できるようにする事です。