• ベストアンサー

焼きそら豆の作り方

そら豆を買ったので、焼きそら豆にしたいと思ってレシピを検索しているのですが。 分からない点を教えてください。 1・そら豆を魚焼きグリルで焼く場合、魚を焼くのと同じようにお水を張りますか? 2・そら豆を焼く前に切り込みを入れたり、サヤの端を切り落としたりした方が良いですか? 3・火加減はどのくらいで、裏表何分くらいですか? 4・剥いた後に塩を振ったり、しょうゆを付けて食べるという感じで大丈夫でしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kunpoo
  • ベストアンサー率25% (43/171)
回答No.3

焼そら豆うまいすよね。 うちでは、 1.グリル皿に水は張りません。 ← 水を張るのは、脂で過熱するのを防ぐためという認識なので。 2.切込みなどは入れないで焼きます。 ← さやの中で蒸し焼きにしている認識なので。 3.火加減は強火で、時間は判らないのですが、表面に焦げが広がったら、ひっくり返し、同じように焦げが広がるまで焼きます。(時々、一つ二つ、焦げがつかずにさやがしわしわになっちゃうだけのがあって、それは、他のと同タイミングで焼き終了です。) → 焦げの広がり具合って、少し焦げ始めたら、あっという間だったりするので、グリルの窓に張り付きです。この後の作業が大変なので、そら豆焼く時は、それだけに集中です。ので、料理の最初に焼いてしまうことが多いです。 さて、焼いた後、ちょっとでもそのまま放置すると、あっという間に皮がしわしわになってしまいます。 それをなるべく避けるため、グリルから出したら、間髪いれずに、さやの豆の膨らみの谷間をキッチンバサミで切り離し、一個一個を取り出します。平なざるに広げて、うちわで急速冷却。 取り出す時、熱くて大変ですが、しわ回避のためには、1、2本ずつ焼けた順にグリルから出します。 最後に、少し粗熱がとれてから、さやと豆をつないでいるところが豆側に残っていたら外します。 4.食卓には皮ごと出し、剥きながら食べます。自分は、温かいうちは塩や醤油は要らない感じです。家人は皮ごと食べたりもします。 いつも、若干、指先火傷気味ですが、うまいので、焼きそら豆はやめられません。

kirakiraa
質問者

お礼

たいへん参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.2

#1、追加と訂正です。 水をはったレンジ→水をはったグリル 火加減は基本強火ですが、皮を焦がすくらいということです。

  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.1

水をはったレンジで、皮を洗ったそら豆を焼きます。 切れ目もいれないで、5分くらい焼くとパンとはじける音がします。これがそろそろという合図です。 焦げ目がついたら裏返して3~4分、適当に。 皮がいくら焦げても、食べるのは豆はほっこりしておいしいです。 わたしは塩などはなにもつけません。ただ焼いて剥いて食べるです。

kirakiraa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 〈水をはったレンジで、皮を洗ったそら豆を焼きます。 レンジと言うのは、ガス台の魚焼きグリルのことでしょうか? 〈切れ目もいれないで、5分くらい焼くとパンとはじける音がします。これがそろそろという合図です。 5分くらい焼いて、そろそろというのは裏返すという合図でしょうか? すみません。お暇なときにお返事ください。

関連するQ&A