- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:簿記の資格をとりたいんだけども?)
簿記資格を取得したい!初心者のための簿記検定勉強法と参考書
このQ&Aのポイント
- 簿記検定を受けようと考えている高卒の医療事務学生。簿記の資格を医療事務にも役立てたい。
- 簿記検定は4級から1級まであり、2級からは商業簿記と工業簿記を選択する必要がある。初心者は4級から始めるべき。
- 商業簿記と工業簿記の違いは、就ける仕事に影響する可能性がある。参考書や問題集のおすすめも教えてほしい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
簿記は3級から受けるのが良いでしょう。4級はおまけのようなもので取っても価値はありません。 >2級からは商業簿記と工業簿記を選択しなければならず… 選択ではありません。両方を受験して合格しなければなりません。 >商業簿記と工業簿記の違いはなんですか? 商業簿記というのは、お店などの売り買いのための簿記です。支店と本店など複数のお店がある場合や、手形の取引など、実際に他の企業と売買をするときの簿記です。 工業簿記というのは、工場で製品を作るときの製造原価を計算するときの簿記です。共通の原材料を使って複数の種類の製品を作るような場合は、単純な仕入値が原価にはなりません。そのような場合に原価を計算するのが工業簿記です。工場も製品を販売しています。工場と他の企業との売買は商業簿記の範囲になります。 >この選択によって就けない仕事とかってあるのでしょうか たとえば、医師の免許を持たないものが盲腸の手術をしたりするようなことは法律で禁止されています。ですから、医療は医師の免許がないと行えません。しかし、簿記検定は、簿記の知識があることを証明するだけです。簿記検定を取らないと行えない業務は存在しません。そろばんの級や段と同じです。そろばんの〇級を持っていないとそろばんで計算をしてはいけません、なんて法律はありませんよね。それと同じです。 参考書、問題集はいろいろありますが、私は大原の参考書と問題集を使いました。良いと思いますよ。
お礼
とても参考になりました!! ありがとうございます