- ベストアンサー
アラレとセンベイ
「お煎餅」と言うのに、「おあられ」、とは言わないのはなぜでしょう?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
単に語感が悪いから。 発音し辛く,聞く方も、一瞬で何を示しているのかわからない。 飴/雨や桐/霧など,天候と同じ言葉のときは「お」をつけない事が多い気がする。
その他の回答 (3)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.4
これはど素人の見当なんですが、母音、すなわちアイウエオ、で始まる言葉には、つかないような気がしますね。 お餅、おかき、はいいが ×お安倍川餅、とは言わない。 おしっこ、おねしょ、はいいが ×おうんこ、とは言わない。 それから出来上りが繰り返しみたいになるといけないのではないでしょうか、例えば お豆腐屋さん、お魚屋さん、はいいが ×お八百屋さん、とは言わない。
質問者
お礼
わかりやすくて可笑しくって……
- alligator911
- ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.3
「お」って面白いわね。 何の頭につけてよいかというのは、語感だとか習慣だとか 元が女房言葉だったとか使う人次第だったりとか。 「おビール」なんて言うと、陰で笑われちゃう。 「おかき」は、餅を小さく欠いたかき餅、「おでん」は、もとは田楽、 売り子の文句の定番「おせんにキャラメル」の「おせん」は煎餅の略、 どれも「お」がないと言葉として成り立たない。 ♪死んだはずだよお富さん~ お太郎さんとは言わないわね、女性名だけね。
質問者
お礼
「おビール」はよさそうなものだけど、抵抗があるのは別の法則が働くんでしょうね。
- marbleshit
- ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1
「お餅」と言うのに「おずんだ餅」と言わないのと一緒です。
質問者
お礼
確かにそうですね。理由づけがもうちょっと欲しいところです。
お礼
はぁ、今外の雨を見て、同じことを考えていました。そうですよねー。