• 締切済み

購入すべきか否か?するのならMAC or WIN?

デザイン事務所に勤務している先輩方にお伺いします。先日某デザイン事務所から仮採用の通知を頂き、まずは一ヶ月の試用でアルバイトという形で勤務することになりました。ですが、出勤の際に自前のPC持参を要求されました。当初は会社がマック環境なのに対してウインドウズ環境の私の身を案じてそうおっしゃってくださっているのかと思いましたが、聞くところによると1台MACの新機種を導入したばかりで次の決算(9月)まで購入予定のないということでした。よって急遽間に合わせで用意した自前の低スペックのノートPCを使ってはおりますが、それでは仕事もおぼつかず、仕事に支障のないノートPCの自費購入も考えなければいけない状況です。仮に会社の環境にあわせてMACを購入した場合、ノートを業務用途のみで私的利用も持ち帰りもしないという前提で、会社にソフトおよびフォントのインストールを要求するのはおかしいでしょうか。こういう考え方は一般的にありえないのでしょうか。もし仮に私と同じ境遇だとしたらどうされますか?ウィンドウズならソフトのライセンスももっています。2台までなら使用できる、また2台同時に使わなければOKなのも知っています。本来会社にPC購入を要求するのが筋なのはわかっているのですが、アルバイトで試用中のテスト生みたいなポジションなのでそんな権利もありません。先を見据えて購入するのがよいのでしょうか。いろいろ質問だらけで焦点があっていませんがどうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • nikoooo
  • ベストアンサー率37% (184/490)
回答No.10

自分でPC持参をして来いという時点でおかしいかと思います。 会社側が用意するものです。 もしくは、持参させる場合は社員負担ではなく、 会社側がその経費を持つべきです。 また、「一ヶ月の試用でアルバイト」もおかしいです。 社員起用で採用された場合は3ヶ月~6ヶ月の試用期間の後、 本採用になる所が殆どです。(3ヶ月が殆どですけどね) また、アルバイト扱いだと、社会保険に加入させる義務がある (1)1週間の所定労働時間が20時間以上30時間未満 (2)1年以上の雇用が見込まれること の(2)の条件に満たないので保険も付きませんよね? そんな不安定な会社にいては、スキルを積む前に 潰れるかもしれませんから、他の会社への就職活動をされる方がよいかと。

okapie777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事らしい仕事はまだしておりませんが、とはいえ個人でPCを持ち込んで作業するのはどうかと思い、話したところ先輩社員の新しいMACを拝借しては30分、1時間テスト製作するまさに二人で一台使う状況になってしまいました。もっと悪化した感じです。自分が使用している間は一人仕事ができなくなるわけですから。要は一人一台環境ではないだけでした。結局みなさんがおっしゃるように早く見切りをつけてほかの会社探したほうがよさそうです。ご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

>データのやりとりは、主にドロップボックス経由で行っております。 これ典型的な駄目な会社のパターンですよ。 同じ社内で作業でドラップボックスを利用ww。もう笑うしかない低レベルの管理体制です。 Active DirectoryやNASやファイルサーバどころかそれ未満のレベルの会社。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

こんにちは。 グラフィックデザイナーです。 雇用するという前提であれば、業務に使用する機材・用具は「雇用側」が用意する事になっています。 (義務ではないのですけれども、前提となるルールがあります) 企業に余裕がないのに、どうしてそんな状態で採用を決めたのか、ちょっと首を傾げますね……。 ANo.5さんがお書きのように、わたしもお奨めできない会社ではないかと思います。

okapie777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。私もまさか個人でPCを持ち込む形で仕事をすることになるとは思っても見ませんでした。まだ仕事らしい仕事はしておりませんが、今一度会社とPC環境について話してみたいと思います。それでも改善の余地がないようでしたら試用期間内でしかるべく処置をとりたいと思います。適切なご意見をありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mohumohu23
  • ベストアンサー率37% (438/1176)
回答No.7

今のNASは下手なローカルよりも早いんだが、スレチなのでおいておいてあまりいい会社じゃないのはもう一度いっておくw

okapie777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ4日目なので、なぜそういう環境なのかよくわかりませんが試用期間中なので慎重に見定めて見たいと思います。適切なご意見をありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1289/5171)
回答No.6

 一ヶ月なら、体験版で十分ではないでしょうか(フォトショもイラレもフル機能使えますし)。  自分だったら、ウィンドウズのノートを購入してソフトを入れて持っていきます。  マックを購入する場合は、ひとまず体験版を入れますね。  windowsなら、DELLのXPS15か17がオススメです。  (17は重いけど、ギリギリ持っていける重さです。性能も良く作業もしやすいです)

okapie777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会社うんぬんより、個人PC持込またはノートPCについてのみに着眼していただいて、さらにはおススメ機種まで教えていただいてありがとうございます。なぜあえてそういう環境なのかは、会社の考えがあるかもしれませんので、今一度PC環境について話してみたいと思います。その上でウインドウズの購入を考えます。貴重なご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.5

まともな会社なら、社員の使用するPCを自前で用意させたりはしません。 社員デザイナーが使用する機材やソフトなどは、全て会社で揃えるのが普通ですし、決算云々に関係なく、入社の段階でリースなり何なりであつらえるのが当たり前です。 ご質問を拝見する限り、あまり良い体質の会社ではないように感じます。 どのようないきさつで入社が決まったのかは不明ですが、経験者であればこのような会社には無理に入社せず、もう少し転職活動をして、いい会社を見つけられることをお勧めします。

okapie777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。会社でPC一人一台環境なのは基本中の基本ですよね。まだ仕事らしい仕事はしておりませんが、今一度会社とPC環境について話してみたいと思います。それでも改善の余地がないようでしたら試用期間内でしかるべく処置をとりたいと思います。適切なご意見をありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>社外秘のデータを扱う場合まともなとこならNASでデータ扱うよ。 本当にまともならNASは使わない。 Active Directoryあたりを使って全体を管理する。 それとActive Directory使おうがNASを使おうが作業効率のために作業中はローカルにデータを 持ってきて作業するのは当たり前にあること。 特にデザインに関するデータはファイルサイズが大きくなりがちでネットワーク上にあるファイルを 扱うのは効率が悪すぎる。

okapie777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 データのやりとりは、主にドロップボックス経由で行っております。またテスト内容によってはUSBで受け取ります。ネットワークを介する場合では、おっしゃるとおりデータをローカル上においてから作業を行います。初日に持ち込んでから、一度も持ち帰ってはおりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mohumohu23
  • ベストアンサー率37% (438/1176)
回答No.3

そんな変な内容あるかい。 社外秘のデータを扱う場合まともなとこならNASでデータ扱うよ。VPNでテレワークが常識な今の世の中でそらないゎ。(´・ω・`)y-~ そんな世の中でも日本では一箇所に居ないと何もできない馬鹿な会社もまぁ多いけど。 まぁ、ただその会社あんまり良くないよ。とは、言っておくよ。デザイン会社なんてどこの経営者も経営者になるべきでない人がなってるというのも多いけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

その会社おかしい。採用するためにはそりゃ求人を出すよね。 でもその誰かを採用するとわかっているのにその採用した人が使うPCを用意できる予算を 計上できる状態ではない。おかしいと思いませんか? それとMacでも下のスペックの物は10万円ほどでも買えますよね。 (DTP系やWeb系ならそれほど上位のMacはオーバースペックですし) その予算すら現段階で降りない会社って経営がヤバイ可能性があります。 (会社ならローンやリースでの購入も視野に入れればなおさら) 社外秘のデータ(デザインも含めて)もあることでしょうから まずまともな仕事用のPCを自宅に持ち帰ることはできません。 多分その会社は仮採用という形で採用して質問者のような人にPCを購入させて その後、あくまで仮採用だから本採用は見送って何か理由をつけて(社外秘のデータが入っているとか) PCだけをだまし取る可能性もあります。

okapie777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ご意見をいただいてから、改めて今の現状を考えて一部補足をさせていただきました。自分の誤解もあるかも知れませんので、今一度個人PCの持込の真意を会社に聞いてみます。その上で環境が改善できないようであれば、試用期間中に見切りをつけたいと思います。適切なご意見ありがとうございました。

okapie777
質問者

補足

仕事は堅実にやられてますし、案件もたくさんありますし、従業員もお人柄が良い方ばかりなので、なぜ環境がPC一人一台環境でないのかがわかりません。使っている状態ではないのですが、タワー型のマックが二台スミにおいてあるのはみましたので、もしかしたら私がウインドウズ環境なのを気遣ってあえて不慣れな試用期間中は使い勝手の良い自分のノートPCを持込むかたちをとっているのかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mohumohu23
  • ベストアンサー率37% (438/1176)
回答No.1

フォントを他の機材と揃えないと困る場面も有ると思うので一応会社の環境にあわせマックのほうが何かと不都合はないとおもいます。また、ファイルやフォルダ名をWINでは使えない文字つかいたがる困った人がマック使いには多いというのもあるのでw 仕事で使うソフトなんかは会社で購入してもらいましょう。Adobeは今後はライセンス販売で月や年単位でライセンスを取得するというサ-ビスも行うので、別に家に持ち帰っても問題ないとおもうけどね。その会社辞める時に外せばいいだけでしょう。 海賊版を強要させられた場合は、さっさと別の会社を探す旅をはじめ、辞めた時に違法の申告しておきましょうw また仕事で使わねばならないのに自費で購入した場合は領収書を残しましょう。 会社勤めでも確定申告で申告して所得からさっぴくことができます。この手の仕事をしてる人は自分の服と飲食居住等以外の購入物は仕事関係しかない。という人が多いので、これを知ってるのとしらないのとでは税金でだいぶ損をします。

okapie777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。会社によっては個人PCの持込みが許され、また強要はされないまでも自費での購入を余儀なくされるケースがあるのもわかりました。ひとまず会社でソフトウェアのライセンスが残っているものがあるかを確認した上で、ライセンスがない場合は経費でソフトウェアを購入してもらえるのか伺ってから、マックブックProの購入を考えることにします。お役に立つご意見をありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A