※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:購入すべきか否か?するのならMAC or WIN?)
購入すべきか否か?MAC or WIN?
このQ&Aのポイント
デザイン事務所での勤務にあたり、自前のPCを持参する必要がありますが、仮採用のため購入するかどうか迷っています。
事務所の環境はMACであり、私はウインドウズを使用しているため、自前の低スペックのノートPCを使用していますが、仕事に支障が出ています。
MACを購入した場合、私的利用はなく業務用途のみで使用し、ソフトおよびフォントのインストールを会社に要求するのは適切でしょうか。
購入すべきか否か?するのならMAC or WIN?
デザイン事務所に勤務している先輩方にお伺いします。先日某デザイン事務所から仮採用の通知を頂き、まずは一ヶ月の試用でアルバイトという形で勤務することになりました。ですが、出勤の際に自前のPC持参を要求されました。当初は会社がマック環境なのに対してウインドウズ環境の私の身を案じてそうおっしゃってくださっているのかと思いましたが、聞くところによると1台MACの新機種を導入したばかりで次の決算(9月)まで購入予定のないということでした。よって急遽間に合わせで用意した自前の低スペックのノートPCを使ってはおりますが、それでは仕事もおぼつかず、仕事に支障のないノートPCの自費購入も考えなければいけない状況です。仮に会社の環境にあわせてMACを購入した場合、ノートを業務用途のみで私的利用も持ち帰りもしないという前提で、会社にソフトおよびフォントのインストールを要求するのはおかしいでしょうか。こういう考え方は一般的にありえないのでしょうか。もし仮に私と同じ境遇だとしたらどうされますか?ウィンドウズならソフトのライセンスももっています。2台までなら使用できる、また2台同時に使わなければOKなのも知っています。本来会社にPC購入を要求するのが筋なのはわかっているのですが、アルバイトで試用中のテスト生みたいなポジションなのでそんな権利もありません。先を見据えて購入するのがよいのでしょうか。いろいろ質問だらけで焦点があっていませんがどうぞよろしくお願いいたします。
補足
すみません。当方に説明不足な部分が一部ございましたので改めます。会社には設備(G42台)があるにはあるのですが、何らかの事情で使っておらず、部屋の片隅に申し訳なさそうにおいてあるのをみました。憶測ですが、会社はつい今しがた同ビル内の4階から6階へ移転したばかりなので、設置が間に合っていない、故障もしくは取引先の環境に見合わないなどの理由で使用を控えているのかもしれません。あと私の今までの環境がウィンドウズ環境であったのを加味して、マックだと仕事にならないのではと思われている節も若干あります。本来歩むデザイナーの変遷とは真逆の「フリーから再び会社へ」という道を選んで現在があるため、一応経験者です。デザイン事務所のなんたるかをまるで知らないのでいろいろ非常識と思われても仕方のない質問をしております。