締切済み S接地相電圧 2012/04/09 17:42 三相交流工場側供給電圧でS相の電圧が3V程あるのですが、これは正常でしょうか。又正常値の許容値は何Vでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 EleMech ベストアンサー率52% (393/748) 2012/04/12 00:19 回答No.1 どういった状態で測定されているのかが記載されていませんので、推測でお答えいたします。 まず、負荷が停止状態で電位差3Vであれば、どこかで漏電していると思われますので、直ちに調査してください。 次に負荷が稼動状態で測定したのであれば、3V位は出る可能性があります。 これについてはご説明したします。 中性線がB種接地工事を施しているといっても、そこには抵抗があります。 電力会社によって違いはあると思いますが、一般的に1線地絡電流は3A以下になるように設定されているそうです。 ここからB種接地抵抗を計算すると、 Eb = 150 / 3 = 50 (Ω)以下 D種接地は100Ω以下なので、B種とD種接地が別々の接地極である場合、それぞれを合計して一本にすると、 Ebd = 50 + 100 = 150 (Ω) なので、変圧器から電動機までの接地線は、最大150Ωの抵抗がある事になります。 仮に、負荷電流100AがCV38sq-3cの100mに流れているとします。 CVの抵抗値は0.311(Ω/km)なので100mでは0.03(Ω)になります。 その線と接地線は並列に繋がっていると考えてよいので、接地線150Ωに流れる電流は、 Ie = 100 ・ 0.03 / (0.03 + 150) = 0.02 (A) 故に電圧は、 Ve = 0.02 ・ 150 = 3.0 (V) という事で、3V位の電位差は出る計算になります。 接地抵抗が、もっと良い場合やもっと負荷電流が多い場合などは、もっと電位差が出る計算になります。 ただ、これらが回路として成り立っているわけではないので、余分な消費電力としては算出されないと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学科学 関連するQ&A 三相3線式 接地について 三相3線式交流について教えてください 電気の知識は無いに等しいので、おかしな質問でしたらご容赦ください。 三相3線式とは『三相変圧器二次側から電圧のかからない接地された線と、他の端子か対地電圧200Vの電圧がかかった電圧線2本とを引き出し、2本を接続して単相200V負荷に、3本接続して三相200V負荷に供給する。』とありましたが、各相の波形を見ると接地されているとされるS相も交流波形が出ているようですが・・これは電圧がかかっているということではないのですか? 本当に素人ですみません・・・ご回答よろしくお願いします 電圧 以前、3相3線式交流でブレーカーがOFFの時、一次側に200VのR,S,Tがつながっていて2次側には何もつながっていません。この時一次側と二次側のR-R,S-S,T-Tの各相の電圧を測りましたが0Vでした。 しかし違う場所で、ブレーカーの一次側にR,S,Tがつながっていて、二次側にはインバーターを介してモーターがつながっていました。この時ブレーカーをOFFにして一次側と二次側の各相の電圧を測ると200Vの電圧が出ました。 何故二次側にモーターなどの負荷がつながる時とつながっていない時とで電圧が出るのでしょうか? ご回答の方よろしくお願いします。 家庭用電源の電圧許容幅 素人で言葉が正しくないかもしれませんが・・・ 1.家庭用の電源電圧は100Vでしたよねたしか? 2.ではコンセントから得られる電圧は交流ですが、その電圧に安全面から考えた変化の許容範囲はありますか? 電圧が低すぎると機器は正常に動作せず、電圧が高すぎると危険ですよね? 3.安全面から規定されたコンセントから得られる電圧の許容範囲は、あれば何Vから何Vですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム B接地とD接地間の電圧が出ます。 1次側の200Vの中性線とアース間でクーラーや他の機器を入れると3Vから12Vの交流電圧が測定されます。中性線はB種接地されていますが接地抵抗16Ωあります。D種接地抵抗8.2Ωです。B種とD種アース間で電圧が発生する原因は何が考えられるか教えてください。 S相接地で三相のバランスが狂う? ”変圧器のS相接地をすると三相のバランスが狂う”という記載を読みました。三相のバランスが狂うというのは具体的にどのようなことでしょうか? 現在一次側400V、二次側240Vの3相、デルターデルタ結線、150KVAの絶縁トランスを輸入直流電源装置への電源供給用に検討しています。変圧器のデルターデルタ結線は輸入直流電源装置のメーカーの指定です(なぜなのかの説明がありませんが)。一次側のS相を接地するとAC電源としての品質が低下(波形の歪み、相間の電圧のばらつきなど)するということでしょうか? 直流電源装置から出力される直流の品質に影響が出るのではないかと思い質問する次第です。よろしくお願いいたします。 三相交流のS相接地が分かりません 最近電気の勉強をし始めたものですが、三相交流のS相接地について 質問させてください。 R相、S相、T相の中でS相を接地してもR-S間、S-T間、T-R間の電圧は それぞれ200Vとなるということは別の方の投稿などにも書かれていた のですが、R-S間、S-T間、T-R間電圧それぞれの位相差はどのような 関係にあるのでしょうか?私の考えでは、それぞれ120°ずれている、 という風にはならないような気がするのですがこれは誤りでしょうか? 仮に私の考えが正しいとしたとき、この位相のずれが動かそうとする 機器に影響を与えることはないのでしょうか? 質問が的外れでしたらその辺りのご指摘も合わせてお願いします。 三相三線の電圧降下について教えてください 三相三線の電圧降下について教えてください 工場等のクレーンの1次給電に裸トロリー線を使用するのですが、距離が240mで電源供給は端末です。 電圧降下の簡単な求め方があれば教えてください。 電圧は440Vです 接地側の電圧について 電気初心者でよくわからないのですが、電工を勉強していて接地側が0Vとなっていますが、実際、負荷を通った後の接地側にも電圧や電流は非接地側と同じほどあるのでしょうか? もしあるとしたら、なぜ、負荷の前は例えば100Vとなり、接地側は0Vとなるのでしょうか? BOSS BRA-100 電圧 BRA-100 交流12Vのアダプターで、電力供給するイコライザー GE-21 を持ってます。 BRA-100自体は持ち合わせありませんが、代用品として、交流12Vのアダプターを入手しているのですが、テスターで電圧を計測すると 15.0V で安定してる感じでした。 他の音響機器で使っている 交流 電圧9V と表示されてるアダプター(付属のものです)があるのですが、それをテスターで電圧計測してみると実際には10V 微妙に越えてました。 電圧 3V も高いようなのですが、普通に使えるでしょうか。? 音響電気製品にお詳しい方アドバイスお願い致します。 電圧について 直流の場合は1500V、交流は2万V(新幹線は2万5000V)が多いようですが、なぜ直流と交流とで電圧が10培以上違うのでしょうか。 交流ってこんなに高電圧にしなければならない理由があるのでしょうか。 三相不平衡電圧の許容範囲について 電力会社が供給する三相200Vの電圧不平衡は、どの程度まで許容されるべきものなのでしょうか。 また、三相不平衡に関する法律や規格があれば、教えてください。 過電圧が加わらないようにするにはどうしたらいいですか? 機器に電力を供給する際,過電圧を防ぎたいのですがどうしたらいいのでしょうか? 今回私が使用する機器は5V, 500mA (起動時800mA)です. これに28Vの電源から電力を供給します. DCDCコンバータを使って5Vに変換し電圧を供給します. ここで,この機器は過電圧を加えると破損するらしいので過電圧を防ぎたいのです. ローパスフィルタなどいろいろ調べてみたのですが 電子回路の知識がほとんどなく,よく分からなくて困っています.どうかよろしくお願いします. 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 家庭用電源の電圧と最大電圧 1.日本国内の家庭用電圧は確か100Vでしたよね? 110Vではないですよね? 2.最大許容電圧なるものはありますか?あればいくらですか? 海外だと250Vが通常電圧で550Vが最大許容電圧みたいな制限があるということですが・・・。 よろしくお願い致します。 三相三線式のS相は接地されています。 三相三線式のS相は接地されています。 そこでふと疑問に思ったのですがS相は0Vで電気が流れないと思っていたのですがいろいろサイトを見ているとS相からも電気は流れると書いてありました。 そこで考えた結果、この0Vというのはあくまで大地との電圧であって線間電圧ではない。 なのでS相からも電気が流れると理解してよろしいのでしょうか?(線間電圧は三相とも電圧がある為) よく三相三線式の正弦波の電圧が120°位相がズレて書いてある図がありますが(分かりますか?)、あれは線間電圧の図であるという事でしょうか。 仮に対地電圧の正弦波にした場合はS相は0Vの位置で真っ直ぐな線になってR相とT相が周期的に波をうっているずになるのでしょうか? 非常に分かりにくい説明ですが分かる方ご回答の方よろしくお願いします。 制御盤内配線の電圧 質問させて頂きます。 ある生産機器に3相交流200Vの電力を供給している系統の遮断機を切っても、生産機器で電圧測定を行うと数十V程度の電圧が残っています。 原因が分かりません。 残留電圧というものなのでしょうか? 試しにアースと200Vの配線をしばらく短絡させてみましたが、短絡を外すと電圧が残っています。 宜しくお願いします。 交流回路と接地の関係 質問内容: 交流回路の接地ついて質問します。参考書を見ましたら単相100Vに照明器具1個が接続され、電源側の端子2個のうち1個が接地されていました。説明では接地側の電圧は0Vと書いてあるのですが、交流電源は電圧を交互に100V発生すると理解すると、この場合接地側が100Vにならない(0Vだから)ので非接地側の端子には半サイクル逆向きの電流が流れない事になるのでは無いでしょうか。この0 Vがありながら回路が成り立つとはどのように理解したら良いでしょうか。よろしくご回答をお願いします。 ATX電源の電圧 中古のATX電源を手に入れたのですが電圧をテスターで測ってみると5Vは正常なのですが12Vが11.93Vしか出てないようです、HDDに悪そうなのですが使わない方が良いでしょうか?0.07Vぐらいなら許容範囲でしょうか?分かる方アドバイスお願いします。 電圧降下計算 負荷設備(1)に単相200V入力し、(2)に電線渡りで電気を供給((1)は100V機器のため内部でトランスにより降圧し、100V供給(2)は200V機器のため(1)で受けてそのまま渡りで供給)する配線において(1)の一次側までの電線の電圧降下を計算したいのですが、このような2種類の電圧がある場合の計算方法を教えてください。 計算は、マクロにて計算できるようになっています。 変圧器の二次側を接地するのはなぜ? シロートの質問で申し訳ありません(ノ_・。) 変圧器(トランス)の出口側(二次側)はアースをしますよね? B種接地というんでしょうか。 あれが、なんで必要なんだか良くわかりません。 素人的考え方だと、そんな電気が流れてる部分を地面につないじゃったら、 電気が地面にだだ漏れして危ないんじゃないか!? とか思っちゃうのですが??? 初心者向け電気のしくみ、的な本を読むと、 「接地側を対地電圧(0V)」にして、線間電圧を100Vまたは200Vにする、みたいな事が書いてあるのですが じゃあ3線あるうちの1本は電圧ゼロだから触っても大丈夫なのか? いやいや電線は普通交流なんだから、電圧は上がったり下がったりしているんだろう・・・ そしたら対地電圧0Vってなによ??? ・・・みたいな感じで、すっかり沼にはまってしまっております。 詳しい方、どうか中学生に教えるような感じでわかりやすく解説してください(´・ω・`) 零相電圧について 三相交流において、電圧がアンバランスになったときPT二次とPT三次回路では、零相電圧はどのような計算式でだせばよろしいでしょうかおしえてください。 例として a相:60V位相0° b相:63.5V位相120° c相:63.5V位相240° の三相交流回路で電圧があんなバランスのときはどうなるのでしょう? PT二次は対称座標法で計算しればよいのですか? a+a二乗+1=0 PT二次110/√3V PT二次回路の相電圧が110/√3Vのときにa相の電圧が低いと零相電圧はいくつでるのかな? PT三次100/3Vのとき PT三次回路も同様の計算でいいでしょうか? わかりにくい質問ですみませんがよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など