- 締切済み
学童の件です。
対象児童は低学年の女の子達で、一年程前から学童内で陰湿ないじめがあると、一部の子たちから各々の親に報告がありました。 5~6人のグループで一緒には行動はしているが、ボス的な子の気に障ることをしてしまうと、その子が的になる、いわゆるロシアンルーレットだそうです。 先生には判断が難しい位、陰湿らしく… 例えば、的になった子の持ち物をゴミを捨てるふりしてゴミ箱に入れたりするそうです。 悩みに悩んだ私は、その子の親に頭ごなしではなく、自分の子だけが対象になっているという事で(他のママたちはトラブりたくないとのことなので…) 「子供がもう学童に行きたくないと言っているのですが、お子さんから何か聞いていませんか?」 と聞いてみました。 その方は、凄く明るくてみんなに凄く頼りにされてる方なので(ちなみに職場が同じです)周りからも 「あの人ならちゃんと受け止めて、一緒に考えてくれるだろうから大丈夫!」 との助言もあり、思いきってみたんです。ですが、 「うちの子に確認したらやっていないと言っているからそれ以上責められない」 「親が出てくると、子供の問題だけではなくなる。うちは先生に任せている」 「うちの子にどーしてほしいの?」 と怒りだしてしまいました。 その度に私は文句を言いたくて連絡したのではなく、今後の為に一緒に解決方法を考えたい。ということを伝えました。 しかし 「他の親たちもうちの子の事を言っているのは知ってるけど、お宅はどーなの?」 「子供なんだから気に入らない子は嫌いでストレートに言うのは当たり前」 「いちいち口出さないで、親が強くなれ」 と何の解決にもならず… もちろんうちの子もわがままで泣き虫なので指導していく旨も伝えました。 ただ単にに私自身が仕事がやりずらくなってしまいなんともすっかりせず… 今後どうしたらいいのか困り果てています。 アドバイスいただけたら嬉しいです!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- freulein
- ベストアンサー率39% (94/237)
ANo.4です。相互の親と先生の間の「口先や社交術の範囲では解決できない」ということがハッキリしたわけです。残る手段は先方の親子・先生・校長・警察に通告しましょう。「今後○×が生じたと私ども親子が判断したら、間違いなく私が先方にバットを持って参上します。家中を壊しまくります。お覚悟下さい。私どもの覚悟もご覧下さい。警察沙汰は覚悟しています」と。社交術よりも親子の絆を優先する問題だと考えましょう。
- freulein
- ベストアンサー率39% (94/237)
お母さんの社交世界の中で解決できる問題ではないことがハッキリしてきたわけです。お子さんが見ています、「親は私を本当に護ってくれるのかしら?」と。この機会に親がひるんで見せれば、お子さんは大層がっかりするでしょう。親子の信頼が損なわれそうです。「護ってくれる親」を示すチャンスとも言えます。 具体的な「いじめの状況証拠」が必要です。次に「当方親子・先生・校長」でなく「当方親子・先方親子・先生・校長」を集めて談判します。うまく行かなければ次回は「教育委員・警察」も加えましょう。「なんとかしなければいけない」を当方でなく先方たちにも思わせましょう。わが親としては世間体以上に「断固として闘う」を示しましょう。それでもまだうまく行かなければ先方・学校・警察に通告した後に先方に殴り込みをかけるのです。親業の最高舞台の一つです。これを覚悟して交渉を開始しましょう。親としての最高の見せ場を演ずることが出来るかもしれません。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
我が子が行った学童なら、まず児童全員集めて、話し合います。無論言葉に出せない場合もあり、無記名で作文など書かせます。 いじめられている側の気持ちなどを伝えていく。加害者側もいじめられている側の気持ちが分からない時もあるので、それが分かった段階で収まっていく感じです。 しかし、イジメに関しては、学童だけではなく、学校の生活なども関係し、なぜ発生したのか、学校の先生、学童の指導員と話し合い、定期的に保護者の懇談会を開いているので、その場で親同士の認識や解決策など話し合う事も多かったです。 それと、指導員の力量もあるので、弱腰の指導員では解決は難しいですがね。 学童では言葉遣いも注意しています。縦割りの社会ですから、強いいい方は下の学年の子ども達も困るのです。そういった事も含めて行事や遊びを通じて指導されています。 指導員さんは分かった上でどう指導されているのでしょうか?学童内のことは指導員さんで、家では大家がフォローする形でがんばれないのでしょうか? 親が子どもを助けないとね。過保護は駄目だけど、この場合は大人が出て教えないと解決出来ないと覆いますね。子ども同士で話し合える状態では無いようなので。通常は子ども同士で良いのですがね。
お礼
アドバイスありがとうございます。 素晴らしい学童(学校)ですね~! 残念ながら、そのような指導員さんも先生も表に出てハッキリ言える保護者いません(T_T) 自分にそんな力があれば、きっと何か変わるのかもしれないのですけどね(>_<) 過保護にならない程度に子供を見守りアドバイスやらしていきたいです。
- sachi7283
- ベストアンサー率21% (256/1170)
親→親はトラブルになりやすいです。大丈夫だなんて、無責任に言い放つ人がいますね。だったら一緒に付いて来いですね。 間に先生を挟んだ方が良かった。学校で3人で話し合ったら、向こうも冷静になれたと思いますよ。 先生が知ってる知らないじゃなくて、その場に中立な立場としているだけで良いんです。 いじめっ子の親も、表は明るい人物でしょうが、子供に影響が出てるって事は、見えない所では結構悪い人間かも知れませんよ。 …もう済んだ話しなので、今後の為。 さて、お子さんは4月から2年生? 学童クラブはやめちゃったらいかがですか? 2年で小さくて心配って思われるでしょうが、慣れですよ。うちは男の子ですが、2年でクラブはやめました。 その分、クラブ以外の子供と放課後に遊んだり、週3くらいで習い事を入れたら良い。 子供が行きたくない所へ、大人の事情で押しこめる事は無いですよ。
お礼
アドバイスありがとうございます。 そーですよね~… 仲介してくれる人がいればまた違う結果が出たかもしれないですし… とても反省です(T_T) 学童を辞めるのは仕事をしているので、正直難しいです。 ただ、お迎えを早くしたり、出来るだけの事はしていきたいです(^^)
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
誰に相談したんですか? ボスっこの親御さんですか? それならとても失敗だったと思います。 あなたがお子さんのことをとても大切に思うように相手も自分のお子さんを大切にしています。 お子さんがちょっとでも悪く言われると思えば過敏に過剰反応するのは当然かと思います。 私も学校のことで関わっているのですがそういう場合はおそらく突っ込んで言いません。 大人になっても似たようなことは女性同士であることが1つ。 学童は自治体の取り組みなので学校そのものより親からのクレームに敏感なのが2つ目です。 ボスっこはうまく距離をとって時間をかけて疎遠になっていくように教えたほうがよいかと思います。 共働きの場合子どもは気性がとても荒くなるかとてもおとなしくなるかになりやすいそうです。 おそらくボスっこは正規のクラスでもいろいろやってると思うのでまずは自分の担任に話、交えてボスっこの担任に話し、学童と相談する、この順番がいいと思います。 最近は特に保護者に直接言いに行くと大抵トラブルになるためお気をつけください。 投稿者さんも学童の誰かの親御さんに同じようなことを言われると、怒るかは性格次第ですがいい気分はしないでしょう。 いかに気分を害さず伝えるべきことを伝えるかが大切です。 もちろん相談するときは相手の親に伝えたことをきちんと話しましょう。 最後に学校サイドが非協力的だった場合について。 現在ではさまざまな相談窓口があるので調べてまずは匿名で相談してみてください。 しかしやはり最終的に近くにいて害がある相手には近づかないようにする自衛を身に着けることが重要です。 高学年、中学生、高校生の女の子は男の私でもゾっとするくらいコワイですから。
お礼
アドバイスありがとうございます。 相談窓口! 全く考えもしませんでした^_^; 是非参考にさせていただきます!(なるべく必要としないように改善していければいいなぁ~(笑))
お礼
アドバイスありがとうございます。 証拠… それが難しいんです(T_T) 子供たちの証言はあるんですけど、相手の親にも 「低学年の子供言うことなんて当てにならないでしょ」 と言われた始末です… 先生もトラブルを起こしたくないのか聞いても曖昧な返答しかくれません。 今でも親が出るか、見守るべきか正しい答えがわかりません。 子供自身に強くなってほしいと、、、ただただ思うばかりです。