- ベストアンサー
神戸の学童保育の居心地は?
神戸市の小学校では学童保育を児童館で行なっているそうですが、その雰囲気ってどんなもんなんでしょう? 私が聞いたうわさは、 「放課後小学校からさらに移動せねばならないので疲れるし、いろんな小学校から子供が集められているので落ち着かない」といったものです。 うちの子も神戸の学童を利用する可能性が出てきたのでちょっと心配しています。 何かご存じの方おられましたらよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
★No.3のお礼への回答です。 ■児童館は17時までか? →神戸市から管理委託を受けている児童館(公設民営)の中には延長保育に対応しているところもあります。灘区内にも1箇所あります。 民間学童でも17時半までで、延長保育はしていないというところもあります。 ■摩耶学童が神戸市保健福祉局児童家庭課のHPにある地図には出ていない →設立2年目の学童なもので、HPの更新が遅れているようです。課の人には掲載するよう頼んでいるのですが…。 ■民間学童のリストみたいなものはあるのでしょうか? 同じ児童家庭課のホームページで、一覧があります。灘区の学童一覧を参考URLに掲載しておきます。 http://www.city.kobe.jp/cityoffice/18/menu03/b/b01/gakudo/nada/ ■学童は学校ごとに決まっているのではなく、選んでかまわないのでしょうか? 児童館については選ぶ際に条件があるかどうか知らないのですが(スミマセン)、民間学童は自力で通うことさえできればどこでも選べます。実際に電車で遠くの学童に通っている子もいるようです。まぁ、物騒な世の中ですので近くの学童が無難でしょうが…。 学校へのお迎えに対応している学童もあります。ウチでも低学年や女の子を独りで下校させるのは想像するだけでも恐ろしいのでお迎え対応しています。 灘区の民間学童で独自にホームページを持っているところが4箇所あります。それぞれを見比べられるのも面白いかと思います。 遠まわしの表現ばかりですみません。こうしないと利用規約に引っかかるそうで…。No.3の回答も検閲されちゃいました。
その他の回答 (3)
- WACK
- ベストアンサー率100% (3/3)
■自己紹介 はじめまして。神戸は灘区で学童指導員をしております、WACK!というものです。「神戸 学童」でググりますとこの質問がHITしまして、急いでgooIDを取得してみました。もしお役に立てれば幸いです。 ■雰囲気 ・児童館、学童保育コーナー (以下 児童館) purincoron様が回答されておられますが、おっしゃるとおり様々です。基本的に児童館は一中学校区に一つを目処(場所によっては違いますが)に設置されておりますので、複数の小学校から児童が集まっているところが多いと思います。特に児童数が多い地域には学校の空き教室などに学童保育コーナーを設けている地域もあります。児童館も学童保育コーナーも、現在は保育料は無料で、おやつ代を徴収する程度です。(将来的には保育料の徴収も検討する、と神戸市は行動計画案に書いていました。) 地域によっては登録児童数がとても多く、全員が同時におやつを食べることができないようなところもあるようです。そういった状況が「落ち着かない」という風評に繋がっているのではないでしょうか。ぜひ一度ご検討される地域の学童を覗かれてみると良いと思います。 児童館や学童保育コーナーは、公園が併設されている児童館は別として、近くに公園があったとしても自由に遊びに行けないところが多いと聞いています。「子どもの安全が第一」ということで、危険がいっぱいのお外には出さないというのが基本姿勢のようです。イベントとして外出企画を行えばその限りでは無いようで、意欲の豊富な館長、指導員がおられる児童館では外遊びも充実しているでしょうが…。 ・民設民営学童 (以下 民間学童) 地域方式、法人方式の学童(いわゆる民間学童)は、保育料が高いこと(月2万円前後)や保護者の負担が割合大きいことから敬遠される向きがあるように感じます。ただ、保護者が運営の主体になっているので様々なニーズに柔軟に対応できるのが強みです。また、高学年になっても学童保育が必要だとお考えであれば、神戸市では選択肢は民間学童しかありません。 保育方針などは学童によって違うので一概には申し上げられませんが、どの学童でも外遊びを重視されているのは違わないと思います。放課後はできるだけ公園や学校の校庭で遊び、土曜日や長期休暇にはキャンプやお出かけと、子どものエネルギーを思いっきり発散することができると思います。 高学年まで在籍していることで、子どもたち同士の群れができ、その中での自分の役割、上級生への憧れ、下級生への思いやりなど、学校でもなかなか得ることができない社会経験が得られると思います。保護者同士の結束も強く、みんなでみんなを育てる雰囲気もあります。今の子どもたちに必要なのはいろんな仲間、大人に囲まれて育つことでは、と個人的には考えています。 民間学童は校区内に児童館が無い小学校区に一つが基本で、特に児童数が多い地域には複数有ったり、一つも無い小学校区が有ったりと様々です。ちなみに、灘区では稗田小学校区以外なら校区内に一つはあります。稗田小の子も校区外とはいえ、通える範囲に児童館や学童はあります。ウチにも稗田の子が来ています。 ■運営内容 ・児童館 対象は1年生~3年生、保育時間は放課後~17時(休校日は9時から)、気象警報発令時・日祝・年末年始は閉館が基本です。(確か条例で定められていたと思います。) 民間が運営する児童館では早朝保育や延長保育、学習指導など柔軟に対応してくれるところもあるようです。 ・民間学童 対象は1年生~6年生、保育時間は放課後~【17時~18時】(休校日は9時から)、日祝、お盆、年末年始は休みで、気象警報発令時はその時点から開所というところが多いですが、条例で定められているわけでは無いので様々です。早朝保育、延長保育、一時保育への対応は充実しているところが多いと思います。 摩耶学童では対象は"基本的に"1年生~6年生。保育時間は放課後(9時)~17時半、早朝(8時~)、延長(~19時半)。日祝、お盆(今年度は12日~15日)、年末年始(今年度は31日~3日)はお休みで、警報発令時も開所しています。一時保育や宿題支援にも対応し、週に一度、個人塾的な勉強会も行っています。 ■指導員 purincoron様がおっしゃる通り、様々です。保育士資格や教員免許、児童厚生員資格等を持っている人が基本になります。学生ボランティアやアルバイトを受け入れているところもあります。民間学童の指導員さんの経歴に至っては多種多様ですね。大手企業を辞めて指導員になった人や、学生の時から指導員をしている人や。ちなみに私も後者の一人で、地域の国立大で生物学を学びながら指導員をして、結局学童をライフワークに選びました。
- purincoron
- ベストアンサー率21% (158/750)
先生は学校を退職された方。または児童館の職員。 地域によってはボランティアとさまざまです。 友人が東灘区ですが費用はおやつ程度。 クリスマス会や七夕会など行事も豊富です。 私の子供はただ児童館に遊びに行っているとゆう 感じでしたね。 宿題など先生によっては済ませてくれる場合もありますがホント児童館によって様々。 うちの子供二人が通っていたのは長田区。 ただ 時間まで置いておいてくれているだけ。 来ていなくても特に連絡もなかったですね。 費用はかかりませんでした。 末っ子は引越しして学校内の学童保育でしたが 費用は保育園並みにかかってびっくりしました。 やっぱり直接聞くのが一番ですよ。
お礼
ありがとうございます。学童ごとに結構様子が違うようですね。 あと知りたいのは、平日は夕方何時まで見てくれるのかということと、長期の休みには何時から何時までで、どのくらい沢山の子供が利用しているのかなということです。これも学童ごとに違うんでしょうね。共働きの我が家は学童保育への依存度が高いので、学童の様子も考えて住む地域を選ぶべきなのかなと思います。
- purincoron
- ベストアンサー率21% (158/750)
いろんな学校からとは無いと思いますよ。 確かに近くの児童館へ移動しますがあくまで 学校区域内なので違う学校の子も一緒なんて 聞いた事がありませんが。 地域により学童保育をしていない所もあります。 先に転校先の小学校に確認するほうがいいと思いますよ。 今はシステムが変わっているのかもしれませんが 昔は学校からではなく直接児童館へ申し込むように なっていたと思います。
お礼
素早い回答ありがとうございます。purincoronさんのお子さま(ですよね?)は楽しんで学童に行かれてましたか? さらにお聞きしたいのですが、学童の指導をしておられるのはどういう先生方なのでしょうか? ちなみに今考えているのは灘区の小学校です。
お礼
WACKさま、まさに私の知りたい情報を書いてくださり、ありがとうございます。IDを取得してとのこと、感激しております! 児童館は17時までというのにびっくりしました。それでは私の勤務では迎えに行けません。それはどこの児童館でも同じなんですよね?でしたら、やはり民間学童しかないと思います。 また、外遊びはなるべくさせてくれるほうがいいです。 一つお聞きしたいのですが、摩耶学童というのはどこにあるのでしょうか? 神戸市保険福祉局児童家庭課のHPにある地図には出ていないようですが、 http://www.city.kobe.jp/cityoffice/18/kosodate_box/asobiba_map/index.html 民間学童のリストみたいなものはあるのでしょうか? それと、学童は学校ごとに決まっているのではなく、選んでかまわないのでしょうか?