- ベストアンサー
外航の航海士機関士の方に質問です。
自分の将来の夢のひとつ に外航船の船員になりたいとい う夢があります。 そこで質問ですが… ・TPPが始まったら外航海運はど うなるか、また日本人外航船員 はどうなるか。 ・最近は自社養成やフィリピン の学校から士官になる人が多い が、これからも商船大学からの 雇用は続くのか。 以上です。 回答待っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
外航海運業は、日本の経済動向よりは、世界全体の人口増加、経済発展に大きく影響を受けます。 現在のところ、世界の人口は増加傾向にあり、中国をはじめとする経済発展の著しい国もあるので、今後の海上輸送の需要は伸びていくと見ている外航海運企業が多いようです。 TPPも海上輸送に少なからず影響を与えるかもしれませんが、海上輸送はもっと広い視野で見ています。 ご存知のとおり、近年の外航船舶の乗組員は外国人船員が大半を占め、また、一般大学を卒業した者を自社養成する企業も出てきています。 しかし、日本人船員の世界的評価は高く、個人的には世界で最も優秀な船員であるとも考えています。 日本の政府も日本人船員の増加、日本籍船の増加を実現するための様々な政策が実施され始めています。 日本の外航海運企業においても、日本人船員は、事業を維持、発展させていくコアな人材として今後も重要視しています。 一般大学を卒業した者を自社養成する企業も出ていますが、それはごく一部にすぎません。 船員教育には、医学部と同等もしくはそれ以上の予算が必要であり、自社養成できる企業や人材の数は限られています。 多くの人材育成は、これまでと同様に海事系教育機関にゆだねられています。 従って、今後も商船系大学等からの採用は継続されていきます。
その他の回答 (2)
- kokovanila
- ベストアンサー率0% (0/1)
私は、以前ある上場企業でLPG、LNG、VLCCで10年C/Oをしておりました。私が在籍していた会社で日本人は専ら危険物船がメインなような気がします。GENERAL CARGO,PCC等は乗船していてC/Pのみ日本人でした。3RDまで日本人もありますが、そういう船はあくまでその会社の実習船です。慣れてくれば本人とC/P以外全員外国人船員です。初めの頃は乗船し船がうる覚えのまま今度は陸上にあがり勤務をし、陸上勤務が慣れてきた頃にまた海上復帰!と最初は切り替えが大変ですが、目標を持てばこれは時間が解決するでしょう。実務は船の運航よりも書類、各国官庁又は荷主が行う各種検査や審査のほうが大変です。社会情勢、どこか違う船で何らかのトラブルがあればその都度ルールが変更になることがよくあるからです。正直計器類に現れない何かを感じ取り事前に手を打つことができるのは日本人だけだと思います。日本人は絶妙な微調整ができるのです。空気も読めない、その場のノリでONかOFFしか使えないのとは違うのです。荷主の絶対の信用がある危険物船の分野の日本人船員は少なからず生き残るでしょう。その為に現場感覚を忘れない程度に乗船させると思います。そしてよく行く積み地やその近くで何らかのトラブル事例が出たとき出動するスタイル。その他世界的流れから行くとやはり外国人船員(中国、インド等)に駆逐されると思います。はっきり言ってCARGOはアバウトです。乗船すればわかるのですが、特に日本人船員である理由がないのです。フィリピン人船員は会社によりますが、職にCがつく人(c/COOK以外)は日本人並に給料を貰います。(契約期間中のみ)最近では、未だ人件費が安く頭がいいインドに目を向けている企業が多いのでは???自社養成するのは外国人だけとは限りません。より上の大学卒を採用し養成するというのがあります。大手の企業ほどこの時代特定の分野のプロフェッショナルより各種方面で使えるゼネラリストが欲しいのです。特定分野のプロフェッショナルはアウトソーシングでまかなうのではないでしょうか??いずれなんにせよ、夢ではなく目標を持つことが大事だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 今やフィリピン人船員も待遇が同じなのですね。
- kingbody
- ベストアンサー率28% (41/144)
今は外航貨物船の乗員はほとんど外国人で、日本人が乗れるチャンスはほとんどありません。 航海士とかではなく単に船のスタッフでよいのなら、飛鳥などの客船のベッドメイクやレストランスタッフならなれる可能性は高いのではないでしょうか? あるいは自衛隊に応募し、海上自衛官を希望するとか。
お礼
回答ありがとうございます。 日本人は士官として乗っていますよ? 海技士または海運関係の方からの回答を待っています。
お礼
回答ありがとうございます。 ベストアンサーにさせていただきます。