- ベストアンサー
本を読んでいてわからないところがありました。
ある文章を読んでいてわからないところがありました。その文章はある戯曲の舞台装置について書かれたものです。とりあえずは、引用してみます。「幕が引かれる。揚がるのではない、引かれる。 [装置]黒ビロードの幕が数枚。高さの異なった踊り場つきの棚がいくつか左右にある。そのうちのひとつは右手のずっと奥にあり、一番高い。もう一つのは、舞台の天井裏にまで届き、回廊に似た形をして舞台を一巡する。ここにAが登場・・・」ここの「踊り場つきの棚」とは「踊る場所のついた棚(店)」というほどの意味なのでしょうか? 幼稚な質問で、しかも説明が下手で大変申し訳ありませんが、回答して頂けたら嬉しいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
回答して頂き本当にありがとうございます。