- ベストアンサー
中学生の広汎性発達障害の悩み。高校受験を考える上でのアドバイスを求めます。
- 中学生の男の子が広汎性発達障害の診断を受けました。気分の落ち込みや自尊心の低下に悩んでいます。
- 勉強や高校受験を考える中で、成績の下がりややる気の低下に困っています。
- 同じような状況にある方からのアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です。他の方が的確な回答をされているので、蛇足ですが。 >アスペルガーでADDです。 多動が見られないということですね。 そして言語的な理解は高く、口頭指示でもある程度は動ける。(もちろん、視覚的な支援があったほうが落ち着く) 不注意が優勢の場合、簡単なタイムスケジュールがあれば、ケアレスミスは減っていくようです。また、メモの習慣も有効です。(ただし、無理強いはだめです。本人の自尊心が傷つかない方法を考えてください) >2次障害やその他が出ていると思うのです。今のところ何も言われておらず、というか様子を聞いて薬の調整をするだけで、どちらかといえば親には診断名より対処をと考えておられるように思えます。 う~ん。医師が診断を下すほどではないと考えてるのかもしれません。 「ちょっと、○○の傾向があるけれど、薬で様子を見てみましょう」と言ったことはよく聞きます。 >家庭で自信をつけられるようサポートしてあげてください、と言われるばかりですが、なぜ言ってもらえないのでしょうか。 中学生から20台半ばは青年期で「自己の確立」の時期でもあります。 また障害を持った子の場合、自分の障害を知り、理解し、受け入れる時期でもあります。 あなたが、お子さんを育てられた中で「悩み・苦しみ・理解した」過程をゆっくりとなぞって行く時期ともいえます。ですので、お子さんが精神的に大きく揺れ動くのは当然とも。 経験上、子どもは対人関係での酷い経験から2次的な障害を起こしているように感じています。 今、お子さんが「2次的な障害になってしまわないように、どこかで自信をつけてほしい」と医師が考えているんだと思いますが。 ご参考まで。
その他の回答 (4)
- sleepmoon
- ベストアンサー率19% (229/1180)
息子が発達障がい児です。ADDの傾向を持っています。 小3ですが。 やる気を起こさせるというのはハードル高すぎるように思います。 まずは、はっきりタイムスケジュールを決めて行動。 うちは、息子自身に決めさせて、絶対実行を約束することで、 今のところやれています。 成績が低くなっている・・。今まで何か手立ては? 発達障がいであろうがなかろうが、成績が悪いということは、 どこかで身につけずに放置されている単元があるのでは? 家庭教師か個別塾に行っているもの方法です。 とにかく、粘りつよく指導してくれる講師とマンツーマンで こなしていけば、ゆっくりながらも、習得していきます。 息子は、昨年度から英語を個人レッスンしてもらっていますが、 小3ですが、中2レベルまでなら、こなせています。 ゆくゆくは算数も個人レッスンか家庭教師だなと思っています。 高校については、お子さん次第です。 知り合いの発達障碍のお子さんは、 一般受験で公立の普通科に合格していますから、 ハンデがあっても、道は開けていくものです。 主治医と学校の担任とも話し合って、 学習方法を模索していくのもいいかと思います。
お礼
ありがとうございます。 小学校高学年に入るまでは外面的には生活面でもほとんど問題なく過ごしており、特に勉強には向く子だと親子共々思ってしまっていました。 思春期特有の難しさがあるのかもしれません。 ご回答いただいたように今後の学習方法を考えていきたいと思います。
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
広汎性発達障害の二次障害が少しでてしまったのかもしれませんね。 身体の発育に伴って、様々な不調も出やすい時期のようです。 できれば医療機関に継続して診療を受けることが望ましいと思います。 少量のお薬が症状を劇的に改善させることも、結構あるようです。 一方で、ご家庭も学校も環境を整え、良い主治医のもとで相談を続けても、残念ながら時期が来るまで体調の不調が続いてしまう方も少なくありません。 あまり無理をせず、ゆとりをもって過ごすことの可能な高校を選んでおく方がうまくいくように感じています。 ご本人が自己の特性を理解して自我を確立することが可能になる時期(~高校を卒業するよりも後の時期になることもあります)には、ずっと楽になるようです。 広汎性発達障害を背景にした、うつ病や不登校、不眠等で中学・高校のときに苦しんだ方々で、楽しくのびのびと大学に通っていらっしゃる方も結構いらっしゃいます。 親御さんだけでも専門医との連携を継続しておくことが、この時期には一番大切だと思います。 吉田友子著「あなたがあなたであるために」~自分らしく生きるためのアスペルガー症候群ガイドという本を、時期をみてお子さんに薦めてみるのも良いと思います。
お礼
もしかしたら2次障害が酷くなってきたのでしょうか。 思春期も手伝い目の前でこのようにとことん落ち込まれるとこちらの対処も本当に難しく、出口が見えずに困っていました。 ある程度このような時期は続くと覚悟を決めたほうが良いのかもしれませんね。明るいことも教えていただき、嬉しかったです。 ご紹介いただいた本は書店で一度見ていましたが、私がまずじっくり読んで子どもに薦める時期に備えたいと思いました。 ありがとうございました。
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
私自信がアスペルガーとカウンセラーに言われた人間です 理解しないと次に進めない 理解出来た事は、とことん理解出来る(理解の方法が判るとでも言いますか?) 興味が沸かない事に集中出来ない(授業中すぐ遊ぶ) そんな感じでしたから、得意科目と苦手科目の点数の差が凄い事になってました 理解出来る科目は、理解出来るから楽しい、楽しいからどんどん出来る 理解出来ない科目は、詰まらない、苦手意識が強くなりどんどん出来なくなる 勉強が出来るか出来ないかは、 自分に合った理解の仕方を見つける事が出来るか出来ないかに掛かってきます 私は、理科の実験が好きでした 実験好きが、理科好きに繋がりました 得意科目を獲得出来たのです そんな感じでしたね 学校は、一つのクラスに20~30の生徒が居り、 先生も、一つの教科を3クラス4クラスと見ていると100人近い生徒を見なければならない しかも、1年で進めなければならないカリキュラムが有る たかだか1年やそこらで、一人一人に適切な授業をするなんて不可能に近いです その子が、何に興味を持っているか? 何を見ているか? 勉強する時に何を考えているか? はっきり言って私では判りません アスペルガーは、決して治る事の無い心の病です サポートの仕方も確立されておりません その子に、 「あなたは生まれつき心に病を持っている事」 「あなたはとても不利な条件で生きていかなければならないこと」 「それは、決して誰の所為でも無いこと」 まずはそれを教えてあげる必要があると思います たかだか3年や6年の学校生活くらいでは、彼の本質に有る良い部分を引き出す事は不可能です じっくり時間をかけて向き合っていかなければなりません
お礼
ありがとうございます。いろいろ乗り越えてこられた方からのご回答とてもありがたいです。 そうなんです。少しでも理解できないと何も前に進めなくなります。子どもも得意科目を持ちかけているかもわかりませんが、今はどうしてもすべてが下降しています。 そうですね。子どもにとって今後も大変厳しいかもしれません。今のように落ち込んでしまわれるとそれを痛感します。ただ、こうやって回答いただいた方が強い意志をもって生活されている感じを受け取らせていただきましたので、うちの子が書いてくださっているような3つのことなどを卑下せずまっすぐ感じてくれるかはまだわかりませんが、pigunosukeさんのように強く歩んでほしいです。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 >中学生になってから初めて広汎性発達障害の診断が出ました 表題にある「アスペルガー」「ADHD 」のどちらでしょうか? どちらも兼ねているお子さんが多いのですが、医師が診断を下す場合、基本的に「主な症状」を診断名に選びます。 そして、それによってお子さんの全体像が変わってきますので、アドバイスも違います。 ただ質問を読むかぎり「広汎性発達障害」だけとは思えないのですが…(違っていたら、すみません) 他にも何か医師からは言われていませんか?
お礼
次のご回答いただいた分に書かせていただきました。ありがとうございました。
補足
アスペルガーでADDです。ご指摘いただくように、2次障害やその他が出ていると思うのです。今のところ何も言われておらず、というか様子を聞いて薬の調整をするだけで、どちらかといえば親には診断名より対処をと考えておられるように思えます。家庭で自信をつけられるようサポートしてあげてください、と言われるばかりですが、なぜ言ってもらえないのでしょうか。
お礼
本当にご丁寧に、しかも詳細に教えていただきありがとうございます。 おおまかなタイムスケジュールの枠組みをわからせるということですね。それとはなしに気づかせるようなやり方で知らせたいと思います。 自己の確立、そうですよね。私は今目の前で落ち込んでいる子どもの姿ばかりにますます目が固定されかかっていたのかもしれません。もう少しゆったりと大きな船にのせるつもりで頑張ってみたいと思いました。ご相談できてよかったです。ありがとうございます。