• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私はアスペルガー障害なのでしょうか。)

アスペルガー障害の疑いがあるかどうか

このQ&Aのポイント
  • 質問者は高3女子で精神科に通っており、気分の落ち込みや対人恐怖、自殺念慮などの症状がある。
  • ネットでの調査から、団体競技のスポーツが苦手だったり他人の気持ちを察するのが苦手だというアスペルガー障害の特徴が当てはまる可能性を感じている。
  • しかし、空気や行間が読めることや発達障害の指摘がないという情報もあるため、診断には専門家の判断が必要である。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

わたしの学生のときと似ています。 すごく似ています。。 ピアノは習っていましたが、いつまでもド下手で練習も嫌いでした。しかし絶対音感はあったと思います。 運動オンチで、バスケットボールとかその場の判断が苦手でしたね。 勉強はそこそこできたと思っています。 周囲にはものすごく気を使って使って、でも人付き合いが上手にできなくて疲れてしまいます。(今でも) 自分の場合はそんな感じでした。臨床心理士さんからはアスペルガーの傾向ありと言われています。 ご存知かもしれませんが、自閉症はここからが自閉症で、こっちは健常というように明確なラインが引けるものではないです。 しかし、「この子はどこからどう見てもアスペだなー」という人はいます。質問者様の場合は、アスペルガーとまでは言えなくても、傾向を持った人なのかもしれません。 少しでも傾向を持っているだけでも生きづらさがありますよね。自分はもう久しくうつ病を病んでいます。これは二次障害です。質問者様の気分の落ち込み、対人恐怖、醜形恐怖、自殺念慮などもおそらく二次障害にあたると思われます。 診断については一度、精神科の先生に相談をしてみてください。

noname#161177
質問者

お礼

同じような傾向の方に出会えて嬉しいです。今度の受診のときに質問してみたいと思います。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

疑いありです。 アスペルガーだと思わない理由として、「空気や行間が読めないということはないと思う(読みすぎるほうだと思う)」という点をあげておられますが、それはまさにアスペルガーの特徴です。空気を読もうと涙ぐましい努力をしつつも、適切な読み方ができなくて困ったことになるのがアスペルガー、特別な努力をしなくとも空気が自然に読めるのがいわゆる普通の人、とご理解ください。 できるだけ早いうちに、お近くの発達障害支援センター(http://www.rehab.go.jp/ddis/)に相談し、資格ある医師を紹介してもらってください。まずは障害の有無をはっきりさせることです。現在の薬や治療法が適切かどうかについても、その時相談すると良いでしょう。

noname#161177
質問者

お礼

「読めない」のがアスペルガーで、「読む(読みすぎる)」のは違うと思っていました。支援センターも検討します。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

診察して、すべてを認識している 主治医に訊きましょう。 それがベストです。

noname#161177
質問者

お礼

確かにそうですね・・・。ここで質問して、疑いありということになってから主治医に言おうと思っていました。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A