• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:全体での指示が通りにくい子供への対応方法。)

全体での指示が通りにくい子供への対応方法

このQ&Aのポイント
  • 全体での指示が通りにくい子供への対応方法について考えています。小2の息子が新しい学校に転校し、先生から指示が通りにくいと言われました。どうすれば指示が聞けるようになるのか、改善策を探しています。
  • 小2の息子が新しい学校に転校し、先生から全体での指示が通りにくいと言われました。読解力や学力に問題はなく、宿題もちゃんとしています。しかし、何か他の原因があるのか、指示が聞けるようにするためにはどうすればいいのか考えています。
  • 子供が新しい学校で全体での指示が通りにくいと言われています。学力に問題はなく、先生からもそう言われていません。どうすれば指示が聞けるようになるのか、改善策を探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.5

 これはあなたのお子様だけではないようです。現場の方から全体に話しているはずなのに、個別単位になっている。たとえば同じ質問を何度も受ける。誰かの質問に答えるときには全体に話しているけど、なぜか別の生徒から同じ質問が来ることがあるようです。子供達の環境が全体でというのが無理なようです。  恐らく集団というものの経験不足なのかなと私は思っています。  だいたい、他の事に気を取られたり、集中していないなどもあり得ますね。  子供達を注意するには個人名を叫んでからというのが多くなりましたね。  子どもには先生の話を聞くこと、他のお友達に対して先生が言っているときでも、それはあなた自身も聞いておくことと教える事でしょうね。  世の中個人で楽しむというのが多いからね。  それと遊びの中で学ぶ事が学べていない事もあります。学習目的の遊びとかはするけど、単純な遊び。鬼ごっこなどが十分じゃない場合もあるかな。

tutihuki
質問者

お礼

>子どもには先生の話を聞くこと、他のお友達に対して先生が言っているときでも、 >それはあなた自身も聞いておくことと教える事でしょうね。 そうですね。昨日どこまで言うべきかなと思っていた所でした。 他のお友達にも・・そうですね。 言ってみようと思います。 今は外で遊ぶ機会が失われていますからね。 なんとか息子は、遊ぶ係(何をして遊ぶか決める係。というのがあるというのも時代のせいでしょうか?)を率先してやり集団の遊び大好きなのでそこからも学んでいってほしいです。 回答頂き有難うございました。

その他の回答 (5)

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.6

まっ、大丈夫なんじゃないですか? 子供なんて、興味のある方に注意が行くので どの子だって、先生の指示が通りにくい事はあります。 っていうか、ロボットじゃないんだから 何でも指示通りは動かないですよ。 お母さんが、問題無さそうだと思うなら そう言われても 「まあ、そうですか?うちでは、ちゃんと聞けるのにね!」 ぐらいで返して余裕を見せとけばいいのでは? 学校の先生なんて優等生が多いから、出来て当たり前 ちょっとでも出来ないと、変だ!って思うことがあるようですよ。 日常生活に支障があるなら別ですが 文章を読んだ限りでは、問題があるようには見えませんけどね!

tutihuki
質問者

お礼

>「まあ、そうですか?うちでは、ちゃんと聞けるのにね!」 それぐらい言えたらすごいんですけどね^^; 言ったら言ったで困るのは親ではなく、差別されるかもしれない子供なので 言いませんが。 今回、先生に言われるという事はつまり息子も将来的に困る事があるかもしれない と思うわけです。 だから改善策がないかとこちらで質問させてもらいました。 回答頂き有難うございました。

回答No.4

再投稿です。 私は小、中、高とLD系(学習障害)を持つと言われている子供たちの指導を行っていますが、 学校の先生からの見解、親からの見解、子供の見解が一致しないことが良くあります。 学校での出来が悪ければLDであると決めつける先生が多い中、 実際に子供たちの生の声を聞くと『学校の先生の言うことは聞きたくない』と 言う意見が90%以上なのです。 そのことで顕著に表れているのが、 (1)ヒステリック (2)説明下手 (3)自分よがりの考え方 (4)怪しい=安心感や信頼感が薄い (5)生理的に合わない などです。 まあ、子供なので子供同士のいじめなども有るでしょう。 気分が悪いことや具合が悪いこと心配ごとも有るでしょう。 要は大人とほぼ同様に気分は左右されているハズです。 その時にどちらが良くて悪いなど、子供は優劣をつけられば子供はますます 言ううことを聞かなくなると思います。 この辺のことを先生方が理解できていないと、平等さに欠けている、という見解になり、 子供は好き勝手なことをするようになる可能性が大です。 また、自分の意のままに動かせない生徒達に直面すると、 問題あり!!と決めつけるのが学校の先生のいけないところだと思います。 私の生徒の中にも先生の不用意な一言で期末試験を受けたくなくなってしまったっていう子が いますが、どうしても、先生との肌が合わないとのこと。 もしかしたら、先生は先生で物凄く必死なのかもしれませんが、 もう少し広い視点で子供のことを理解してあげることが出来ないと、 世の中、問題児だらけになってしまいますよね。(苦笑)

tutihuki
質問者

お礼

広い視点、そうですね。 先生はいっぱいいっぱいなのかもしれません。 3学期からなのでなおさら、息子が分からないのかもしれないですね。 と言いたい所ですが、前の学校の担任は精神的な病気(毎年途中交代するらしい)で途中で 変わったのですが、10月半ばから急に息子のクラスを任された先生が 本当によく見てくれている先生でした。 仲良くしている子が誰かとか、どういう遊び方をしているかとか、何がどのくらい苦手とか 既に11月の時点で把握していました。 力量なのでしょうか^^; 今の先生には、 「誰と仲がいいですか?」と聞かれました。 誰って、見てないのかーー;と思わずにはいられませんでしたが。 再回答頂き有難うございました。

noname#152598
noname#152598
回答No.3

文面の内容だけでは 障害? と思われたのが 何故?と思います。 その発想がよく解りません。 進学校などを希望されているのでしょうか? 私個人の考えとしては 生意気な大人子供?よりも子供らしくて好きです。 集中力などはこれからです。 先生の声が小さいとか 先生に問題があるのかもしれませんね。 先生にもっと突っ込んでみるのもいいかもしれませんね。

tutihuki
質問者

お礼

「全体 指示が通らない」と検索すると、○○障害と書かれているサイトばかり だったのでそう思いました。 進学校は希望していません。 >集中力などはこれからです。 そうなんですね。 ほっとしました^^ 先生に問題・・・授業参観1回しかなかったので分かりませんが、その1回でもバタバタした 印象でした(前の方でも書きましたが) 急に問題を変えるので、前の問題の答えを言う子が数人いました。 来年も同じ先生なら言う所ですが、違う可能性もあるのでとりあえず様子をみようと思います。 回答頂き有難うございました。

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.2

は~い皆、聞いて。○○君、聞いて? って先生が、集中できてない子を誘導するようにすれば、いける話しではないかと思います。 想像力のある子は、教室の金魚鉢ひとつで、すぐに物語を作り始めますから…息子さんもそうだと思います。 指導者の指示を聞くようにするとの事なら、スポーツクラブに入れたら良いと思います。 ゆるゆるな所は効果ないと思いますが。 普通なら、指示を聞かないと皆に遅れをとりますので恥をかきます。 コーチが「おい」と言えば、ぱっとそっちを向くようになりますよ。 うちは娘ですが、サッカークラブに入って良かったと思います。

tutihuki
質問者

お礼

>は~い皆、聞いて。○○君、聞いて? そうですね。私も小学生の頃はよく先生が聞いてない子に言っていた記憶があります。 >想像力のある子は、教室の金魚鉢ひとつで、すぐに物語を作り始めますから…息子さんもそうだと>思います。 NHKでお話を作るのを見てから、「お手て絵本」だったかな?自分で話を作るのをしていました。 例えば浦島太郎をアレンジしたりなどなど。。 スポーツクラブは良さそうですね^^ 今、野球とサッカー両方好きなようで、迷っている段階ですが息子が決めたら いい経験になると思いますので入れてみようと思います。 回答頂き有難うございました。

回答No.1

担任の先生は子供が大人のように人の忠告を 聞けるものだと思っていらっしゃるのでしょうか? 子供は好奇心旺盛なのでよほど先生や親が「集中しなさい」と きつく言わない限り気が散漫なモノです。 そのことを先生に教えてあげると良いかもしれませんよ。

tutihuki
質問者

お礼

>担任の先生は子供が大人のように人の忠告を >聞けるものだと思っていらっしゃるのでしょうか? ベテランの先生だと思うのですが、そう思っているのかもしれません。 考え方が柔軟ではないな・・と思う所はあります。 授業参観だけの印象だと、バタバタした授業でした。 準備不足であったり、急に問題が変わるので、前の問題の答えを言う子が結構いて びっくりしました。 ちゃんと聞いている子ももちろんいましたが。 これは、子供達大変だな・・・と思ってしまいました^^; 先生に教える・・・ちょっと難しいです^^;

tutihuki
質問者

補足

補足しかつけれなかったのですみません。 お礼を書き忘れました。 回答頂き有難うございました。

関連するQ&A