- ベストアンサー
小学校の先生の言葉に違和感
- 小学校の先生が子供たちに「黒板を見ます」という言い方をしていることに違和感を抱きました。
- 他の指示も「***ます」という形で行われており、中学・高校の先生には見られない傾向でした。
- 子供たちに日常的に使われる「***ます」が、教育的な意味合いを持っているのかに疑問を感じました。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
説明の方法としては、〜します。というのもあると思いますが、説明動画みたいで学校で使うのは違和感があります。 〜しましょう、してください。が普通かと思います。 ほぼ全員の先生がそうということは、学校の方針かと思いますが、ちょっと常識と外れているようなので、学校に相談してもいいと思います。 先生が使っていると生徒も真似する場合もあるので、将来他の人から変な風に思われてしまうかもしれません。
その他の回答 (5)
- xu0g6
- ベストアンサー率0% (0/4)
>先生たちは違和感を持たないんでしょうかね 違和感も何も、そういうメソッドなんですから、本来ならおかしいと理解した上で使ってますよ。 さすがに大人同士でそういう話し方はしないです。 たぶん、子供から教師に何か頼むときも、そういう話し方にはなってないと思います。 教師からあなた方、親御さんへ話すときも普通のはずですよ。 あくまで子供の指導法の一環なので。
お礼
大人同士ではそんな話し方はしないでしょうね。 実はわたしは最近、子供に「はい、黒板を見ます」とそのような話し方をする先生に「おかしいと思わないか」直接聞いてみました。「おかしいとはおもわない」という答えでした。おかしいなんて思ってもみなかったと。
- xu0g6
- ベストアンサー率0% (0/4)
小学生ぐらいまでの脳はまだ未熟なので、「やれ」と命令されても やれ → これはやらなくてはいけないことだ → やります という変換が難しいこともあり、それを億劫に感じて言うことを聞けない場合が多々あります。 そこをいきなり「やります」と伝えることで、自分がやることと認識させ、行動に移させやすくするという指導方法があります。 ただ、学校でやってるところは珍しいので「当たり前」ではないですね。 文法だけを見るなら確かにおかしいので、あなたの違和感は正しいです。 ちなみに潜在意識の話になりますが、潜在意識に時間の概念はないので、夢を叶えたい場合「~になりたい」ではなく「~である」とすでに成ったこと前提で思う必要があります。 「~になりたい」では、「~になりたい」と思っている自分に成るよう潜在意識は働くからです。 「黒板を見ます」とすでに見ている、これから見るということを潜在意識に働きかけるのも目的なのかもしれません。
お礼
>あなたの違和感は正しいです。 よかった。先生たちは違和感を持たないんでしょうかね。逆に自分が言われたらどう感じるんでしょうか。研修に行って、講師の先生から「こちらで受付をします」「はい、テキストの13ページを開きます」「終わったらテキストを返します」なんて言われたら。 「は?だれが?」と首をかしげるんじゃないんでしょうか。
- VioletClaw0049
- ベストアンサー率32% (37/115)
子供達への“自発性・自主性”を促す言い回しじゃと思いますよ! (○○さんが、自分で)黒板を見ま〜す! 見ましょう~の願いを込めて。 (はい!ここでぇ?!いいですか?わかるかな?はい!!) ノートに書き写しまーす! (今、どうする?はい!順番に並ぶのが正解なはずですよね? そう!) 順番に並びまーす♪ 自分で流れや手順、状況を考えて行動しよう! の意図だと思います。それも教育の一環なんでしょうね。 この質問を拝見して、 『そういえば?そういう言い方されてたかもな??』 ぐらいの印象でしたのは、自分は勝手にそう解釈しちゃっていたからだと思います。 先生=教える立場なので、 「……して下さい」のお願いは、ないのかな?上?!の人達だから(笑) 命令も、今のコンプライアンス?や何かうるさいしで、最終的に行き着いた言い方が、それなんですかね。 けど、自分が今まで関わってきた先生方だと、 「○○しましょう〜」「して下さいよ〜いいですかぁ~」「○○しようね~」「はいっ!○○するっ!!」etc. 色々だったと思うので、 質問者さんの関わった学校がそれで統一されてるのは、上からの指示があったと思われます。 余談で、自分の場合、 『うん??何か変じゃね??』 思う事があると、けっこうすぐに 「どういう事ですか??」 聞いてしまうんです(笑) 気さくに話が出来る先生が前におったんで、その頃じゃったら、聞いて来てあげられたのに、残念ですし、あくまでも自分の憶測回答になり、すみませんです! (´▽`;)ゞ
お礼
回答ありがとうございます。 先生が指示を出しているのだから、「~してください」なんてお願いする筋はないですが、日本語として間違いではないですね。「~しなさい」か「~しましょう」もそうでしょう。ただ、私が問題にしているのは日本語として、ということなので「~します」はないんじゃないか、という疑問だったのです。
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18536/30885)
こんにちは 普通に考えればおかしいと思います。 教師ではないのではっきりしたことは言えませんが 学校の方針で命令口調をやめているのではないでしょうか? 所謂一つの心理作戦です。 「私」を主体に物事を判断することで嫌な気持ちになることが 少なくなるようです。 心理学を取り入れているのかもしれません。 ただ日本語としては正しいとは言えないと思います。 教える立場からすれば、ある程度は「~ください」は必要で 主体性を重んじてばかりいると、そぐわない児童は? 校長先生にでも 指導方針を電話をして聞いてみてはいかがでしょうか? https://matono.exblog.jp/29737750/ https://kita-kuni1976.com/archives/954
お礼
回答ありがとうございます。 「変な言い方」だと分かればいいんです。 自分の言語感覚が間違いでないとわかればいいんです。 先生の言葉遣いを改めさせようなんて思っていません。
その小学校のローカルな慣習なのでしょう。 私も近場の歯医者で、「(口を)あいてくださーい」と 言われるたびに「あけてください」じゃろと思ってます。 看護師も医者も「あいてください」なんで。
お礼
回答ありがとうございます。 つまり、変な言い方なんですね?
お礼
確かに。子供が先生のまねをして友達に「この名簿に名前を書きます(書いてくれ)」んて言ったらおかしいですよね。