- ベストアンサー
小学生のクラスで起きた問題と先生の指導方法について
- 小学校4年生の娘から聞いた話によると、同級生の男の子が授業中に本を読んでいて、先生の注意にも関わらず繰り返してしまうとのことです。クラスの子どもたちは手できつねの形を作り、その男の子に見せて止めるように注意しています。この指導方法について、私は陰湿な感じを受けびっくりしました。
- 先生は厳しい指導方法で有名で、宿題を忘れるとその日一日黒板に名前を書き出し、忘れた子は廊下で授業を受けるそうです。私はしっかり指導してくださる先生だと理解し、子どもに声かけをしていますが、少し行き過ぎではないかと思っています。
- 男の子の母親は友人なので、子どもの様子を知っているか聞きたいのですが、主人に大袈裟にしない方がいいと言われています。この指導方法について皆さんの意見を聞かせてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
厳しい指導の先生が何度指導しても止めない小4の児童 という時点で、何かしらの問題があるように感じます。 発達・学習障害があるのか、 ただふざけて止めないだけなのか、その点は文章からはわかりません。 しかしその児童の保護者には授業の様子は連絡されていると思います。 (キツネの手という対応まで知っているかは疑問ですが) その教師は、自分が大声を張り上げて注意するよりも 周りの子が注意するほうが効果的だと考えたのでしょう。 「秘密」ということに質問者さんはこだわっているようですが、 小4の児童に保護者に漏れない秘密など強要できるはずがありません。 他の場面(例えば行事や対外活動など)でそれをすると 周りは??ってなりますよね。 なので「この教室だけの秘密(ルール)」ということにしているのではと推察します。 男の子の親御さんには、向こうから話がない限り必要ない気がします。 「○○君、授業中によく本読んで注意されてるらしいよー」と聞ける関係なら その流れで話が出来るかもしれません。 また、宿題を忘れた子の名前を黒板に書き・・・は特に厳しいとは思えません。 廊下で授業はさせませんでしたが、私もやっていました。 社会のルールとして、忘れることは恥ずかしいこと、を教えるためには必要だと思います。 宿題の量も学年×10分+αとよく言いますが、特に多くはない気がします。 40~50分なら普通だと思います。週末は丸2日間あるのでもっとですね。
その他の回答 (6)
こんにちは。 宿題忘れを黒板に書き出される、それでもだめなら廊下で授業。 要は「宿題は忘れたらいけないんだよ」と、ごく普通の教育だと思います。 クラスの秘密と言っても先生は子どもが親に話してしまうことくらい、わかっていると思います。 疑問に感じるのならフランクに話しても良いように思います。 しかし、お子さんが「先生との約束を守りたい」と思っている気持ちを大切にしてもいいのではないでしょうか。 さて、その「キツネの形にして教える」というのは、なかなかユーモアがあるというか。 他の回答者様と同じように、その男の子への配慮かもしれませんね。そして、クラスみんなでその「秘密のメッセージ」を共有することもまとめるための手段と思います。 陰湿だと思うのは、なぜでしょうか。仲の良いお母さんのお子さんだからですか? その子がかわいそうだと思うのでしょうか? その男の子のお母様が教員だということなので、恐らく耳に入っても良い、そう思っての指導だとは思います。実際にもう話しているかもしれませんよ。 もしも本当に行き過ぎた指導、陰湿であると思うのであれば、先生本人にきちんと話されると良いと思います。 考え方は十人十色なので、先生も若いのですからなおさら「こういう考え方をする親もいる」と参考になるでしょう。 ただ、旦那様の言われるように「大げさにしないほうが」というのが、社会人としては一般論かもしれませんね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 陰湿だと思ったのは、そんなのはっきり口頭で注意すればいいのにと思ったからです。 皆さんのご意見を伺って、何度も注意しなければならない状態なら、授業の妨げにならない方法を先生も考慮されたのかと思うようになりました。 けれど、娘の様にキツネのマークで注意するのを嫌な行為だと感じている子供もいるわけで・・・。 先生の指導が行き過ぎているのかどうかより、先ずその男の子に止めさせるのが一番だと思うので、様子を見て友人に話そうと思っています。
- doshapa
- ベストアンサー率33% (8/24)
質問に対する答えではなく、脱線してしまっても 良いですか? 小学4年で授業に関係のない本を読んでいて 先生が何度注意しても繰り返してしまう、との事。 このお子様はどういった感じのお子様ですか? 4年生にもなれば、一度注意されれば 止める、と思うのですが。 実は、全く同じ事をする子が娘のクラスにいます。 彼女は発達障害のある子です。 保護者はもちろん、クラスのお友達は 全くと言っていい程、この事を知りません。 最初は隣の席の子とかが「先生~、○○ちゃんが 本を読んでいます。」と注意したりして 先生も注意していたのですが、いつの間にか 子供たちは「また、読んでるワ。」くらいで 最近は特に気にも止めてないそうです。 担任はおそらく事情を知っていると思うので (私は保護者の方から、事情を聞き、近く 担任にも話してくる、と聞いています。) あえて、大袈裟にせず、対処しているのだと思います。 クラスの秘密、というのはもしかしたら 他のクラスに、その事を知られたら、彼がどう 思うか、と考えたのかな?という気がします。 だとしたら、とても信頼のおける先生かと思います。 おそらく、保護者には先生から何らかの形で 伝えてあると思います。 質問者さまは、仲の良いママ友のお子様の事は心配でしょうが 特に何のアクションも起こさず 見守る事で良いのではないでしょうか。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 いたって普通な男の子に見えるのですが・・・ その子の母は実は小学校の先生でして、、、我が子に発達障害があれば気が付いているのではと思いますが ご意見を伺って、その可能性もないとは言い切れないので、本当に慎重に行動せねばと思いました。 ありがとうございます。
- maary
- ベストアンサー率38% (153/395)
手でキツネは面白い方法だなと思いました。 クラス全体で注意していこうと言うアイデアで そんなに陰湿な感じはしません。 ただそれを「クラスの秘密」として他言してはいけない事が問題だと思います。 子供たちへ口留めするほどの事でもないのに、と思いますが、 質問者様のように陰湿だと思われる可能性を考慮しての親対策なのでしょうか。 男の子の母親と親しいとの事ですが、 ご主人と同じ意見で大袈裟にしない方がいいです。 正直、注意されても授業中に隠れて違う本を読む男の子が悪いわけで、 先生が行き過ぎた指導をした訳ではありません。 言う事を聞かない男の子への苦肉の策として いろいろ考える先生も大変だと思います。 しばらく様子を見られては如何でしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 そうなんですよ!秘密って部分が引っ掛かってしまい・・・ どうして秘密にしなければならない事なのか・・・先生の意図が理解できないんです。 娘は手でキツネのマークを作り注意するのが嫌らしく・・・。 その男の子に仕返しをされるとかそうゆう事ではなくて、知っている限りけしてそんな子ではないので、、、どうして注意しても直らないのか分からないくらいです。 みなさんの言われるように、もう少し様子を見ようと思います。
- mimi--ko
- ベストアンサー率29% (386/1308)
高校3年生の子どもを持つ母親です。 >気が付いた子は手できつねの形を作り、その男の子に見せて止めるように注意する これって、静かにしなくてはならない時に、口の前に人差し指を持ってくることに似ていませんか? 授業中に 「○○君が本を読んでいます」とか 「○○君、本を読んじゃだめだよ」 などという声が教室中を飛び交っては、授業が進みませんよね。 私は奇異には感じませんでした。 宿題はどのくらい出るのですか? 常識的な量なら、先生のご指導は厳しいとは思いません。 >可愛い娘を廊下で授業なんて・・・考えられないので。 お気持ちはわかりますが、子どもは失敗して学んでいきます。 もしご心配なら、学年担当(学年主任)の先生にご相談してみてはいかがでしょう? >冒頭の男の子の母親は、一緒に旅行に行くくらいの親しい友人なので、子どもの様子を知っているのか聞きたいのですが そのお子さんが、授業中に関係ない本を読んでいることを教えてあげるのですか? おせっかいかもしれませんが、 「○○君って、本が好きなの?」 くらいは聞いてみてもいいかもしれませんね。 子どもの学校での様子を知らないのは親ばかり、という事になっては、かえってお気の毒かもしれません。 もしかしたら、すでに先生からご連絡が行っているかもしれませんが。
お礼
回答ありがとうございます。 少しずつ子供にクラスの様子を聞きながら、週末に学芸会があるので友人にそれとなく子供の様子を聞いてみてみようと思っています。 と、宿題は漢字1~2ページ、算数ドリル1ページorプリント1枚、音読2回、リコーダー練習15分、月の観察、これに週末は絵日記1枚がプラスされます。 これが毎日です。多くないですか?
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
それは子どもうちのことか担任が決めたことなのかが分かりませんが、子どもうちの話だと仮定しますね 日本では学習から生活指導まで学校に背負わせすぎです しかし保護者の責任ではありません 官僚さん達が勝手に家庭や地域の教育力が低下したと決め付け現場に押し付けてるだけです 虐待死や子どもの権利はかつてない程向上してるのが現代であり、昔より悪いの昔とはいつなのか基準も出してきませんし ちょっと昔の子どもの環境が激悪でしたよ ただ虐待やいじめが認識され少々のことでもクローズアップされたため増加してるように感じてるだけなのですから ちょっと(?)脱線しましたが私は保護者がしっかり教えるべきだと思います 大げさにしないほうがいいというのはちょっと間違ってると思うのですが、確かにわが子のことではありません そこで担任の先生か教育主任、校長、教頭に話してみてはどうでしょうか 一番信頼できる相手を選ぶことが重要です というか廊下に出すのは体罰ととられアウトな気がするんですけどね… まあいいと思うか悪いと思うかは別として
お礼
ご意見ありがとうございます。 娘に、みんなで決めた事なの?先生が決めた事なの?って聞いても分からないの一点張りではっきりと教えてくれなくなってしまい・・・。 と、どうも最近始まった話ではないような言い方もあったので、少し様子を見て娘にもう一度話を聞いてからにしようかと思っています。 その際は、校長or教頭に私だと特定できない方法で内容を伝えたいと思っています。 子どもとの約束があるので。
子供同士で注意し合うというやり方ですね。 別に問題ないと私は思いますが、先生に叱ってもらわなければダメですか? 口で注意すると、誰が注意しても注意のたびに授業が止まってしまうので、考えた方法だと思います。 オープンな教室なので、他のクラスにも、その子の名前が聞こえますからね。 クラスの秘密は、その子が授業中に本を読んでいて度々注意されているという部分だと思います。 キツネの合図が先生への告げ口ではなく、本人に見せて注意ですので、陰湿というより、その子をかばっているように思えました。 ご友人に話すとしても、行き過ぎた指導として話すなら、やめたほうがいいと思います。 授業中に本を読んでるほうが、問題ですからね。
お礼
早速の回答ありがとうございました。 なるほど、かばってくれているのかもしれないですよね。 昨日聞いたばかりなので、少し様子を見たいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 友人(男子児童の母)に話したのですが、先生から連絡は無く、全く知らなかったそうです。 先ずは本人に問題行動を止めさせる事が先決で、その後様子を見て先生にお話しようとゆう事になりました。 ありがとうございました。